119
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
地域・都市
73ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(地域・都市) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
73/119
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
なつかしの国鉄 駅スタンプコレクション
なつかしの国鉄 駅スタンプコレクション
交通新聞社
ゴールデン・ウィークを迎えて駅スタンプにも注目してみては。
本好き羊
GO
GO
金城一紀
円を破って、円を抜け出せ。
映
ファーレ立川パブリックアートプロジェクト...
ファーレ立川パブリックアートプロジェクト: 基地の街をアートが変えた
北川フラム
「ファーレ立川」ができてから二十年、アート作品たちの修復再生事業が昨年行われ、それを記念して、当初のアートプランナーである筆者が、その始まりからこれまでをまとめた本であり、新しい街づくりのモデルです。
くにたちきち
光の街、リスボンを歩く (KanKanT...
光の街、リスボンを歩く (KanKanTrip15)
#書肆侃侃房15周年 プレゼント企画に当選していただいた本に旅情を誘われ今すぐ旅に出たくなる!一度来た人はまた戻ってきたくなる街、それがリスボン!待っててね!リスボン!私もいつか必ず再訪するから!!
かもめ通信
祝祭の都ザルツブルク―音楽祭が育てた町
祝祭の都ザルツブルク―音楽祭が育てた町
小宮正安
音楽を愛し、音楽に愛されたモーツァルトの生地
ef
タモリのTOKYO坂道美学入門
タモリのTOKYO坂道美学入門
タモリ
たかが坂道、されど坂道。
映
新・ローマ帝国衰亡史
新・ローマ帝国衰亡史
南川高志
ローマはなぜ滅びたのか? 最新研究から浮かび上がる、その要因とは…。
そうきゅうどう
地方は活性化するか否か マンガでわかる地...
地方は活性化するか否か マンガでわかる地方のこれから
こばやしたけし
本書は「ほのぼの系社会派」マンガ家・イラストレーターのこばやしたけし氏が自身のサイトでWeb連載している4コマ漫画を書籍化に当たって再構成し、書き下ろしコラムも各章に収録した一冊です。あなたのまちは?
有坂汀
百貨店とは
百貨店とは
飛田健彦
今、厳しい状況になる百貨店。その百貨店に焦点を当てた本。
本好き羊
なぜ風が吹くと電車は止まるのか
なぜ風が吹くと電車は止まるのか
梅原淳
一度運行が停止すると大きな影響をもたらす鉄道。自然災害とその対策。乗客の知らぬ鉄道事業者の陰の努力。
臥煙
酷道をゆく 日本全国の「酷い国道」を走る...
酷道をゆく 日本全国の「酷い国道」を走る!!
東野圭吾
『酷道を走る』は読み物形式だけど、これは酷道のガイドブックみたいになっているので、実際に行くのならば、こちらのほうが役に立つ可能性がある。危険な道路を走りたがる人が、どれだけいるのかは知らないけど。
運営に問合わせ中。
酷道を走る
酷道を走る
鹿取茂雄
国道とは名ばかりの、本当に道なのかどうかすら怪しい道路を「酷道」と名付け、命懸けで挑んでいく。この国に、こんなに恐ろしい国道が存在しているなんて! 落ちたらほぼ確実に死ぬような国道は通りたくない。
運営に問合わせ中。
実践・快老生活
実践・快老生活
渡部昇一
2017年4月18日の朝刊各紙で著者の訃報が掲載されました。享年86歳。 ご冥福をおいのりします。
Tetsu Okamoto
洞窟ばか
洞窟ばか
吉田勝次
人はそれぞれ興味を持つ。それが坂道の高低差だったり、段差だったり、鉄道だったりする。著者の場合は洞窟だった。
本好き羊
東京23区の地名の由来
東京23区の地名の由来
金子勤
書名のとおり東京23区の地名の由来を綴る・・・
中ちゃん
中央線をゆく、大人の町歩き: 鉄道、地形...
中央線をゆく、大人の町歩き: 鉄道、地形、歴史、食
鈴木伸子
山手線を「ホーム」としている筆者が「アウェイ」である中央線を、各駅停車(そして下車!)して書いた沿線風景。「得体が知れず、その底はますます深く感じられる。」といいながら、その実情が描かれています。
くにたちきち
ナショナルジオグラフィック 秘密の地下世...
ナショナルジオグラフィック 秘密の地下世界
ナショナルジオグラフィック
地下、良いわぁ~、萌えるわぁ~
ef
きみの声を聞かせて
きみの声を聞かせて
小手鞠るい
失語症になった少女とニューヨークに住むピアノを弾く少年との交流がキレイに昇華されていくのがまるで読み手の心が洗われていくようです。
茜
田んぼの発電所
田んぼの発電所
福永博建築研究所
日本のエネルギー事情は、ここまで悪化していたことと その打開策の試みが描かれています。
波津雪希
随筆集 一私小説書きの独語 (単行本)
随筆集 一私小説書きの独語 (単行本)
西村賢太
西村賢太エッセイ集第三弾、家族のことなども・・・
中ちゃん
東京ノスタルジック百景 失われつつある昭...
東京ノスタルジック百景 失われつつある昭和の風景を探しに
フリート横田
東京オリンピックを前に消えようとしている町並み
ef
まちづくり デッドライン
まちづくり デッドライン
木下斉、広瀬郁
商店街や駅前を中心とする「まち」がなぜ発展してきたのか、なぜ地域活性化の施策はうまくいかないのか、という各論と、経営・会計的な側面から「稼ぐこと」の出来るまちにするための理論的な説明が行われている。
rockeyy2
シベリア最深紀行――知られざる大地への七...
シベリア最深紀行――知られざる大地への七つの旅
中村逸郎
ロシアの奥の奥にある、近代とは思えない世界
kolya
六角精児「呑み鉄」の旅
六角精児「呑み鉄」の旅
六角精児
俳優六角精児によるローカル線呑み旅です・・・
中ちゃん
GO
GO
金城一紀
真のかっこいい生き様とは何かを考えさせられる1冊
番長
新・環境思想論―二十一世紀型エコロジーの...
新・環境思想論―二十一世紀型エコロジーのすすめ
海上知明
本当に人類は「不満で、無責任な神々」なのか-。『サピエンス全史』との対比でみる「対立から共生」
Scorpions
地理3月号 特集:青森と函館をくらべてみ...
地理3月号 特集:青森と函館をくらべてみる
ニッチな地理本です。専門家からブラタモリとか好きな方にまでオススメできます。
ねこねこ列車
移民の経済学
移民の経済学
ベンジャミンパウエル、BenjaminPowell、薮下史郎、佐藤綾野、鈴木久美、中田勇人
◆ 移民についてまわる感情的な言説の真偽を、データで検証しようと試行錯誤する。アメリカ経済学者たちの苦労が垣間見える一冊
SET
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
73/119
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 地域・都市
1.
有坂汀
書評数 :
135
被投票数:
2073
合計得点:
2748
2.
かもめ通信
書評数 :
66
被投票数:
2170
合計得点:
2492
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
169
被投票数:
643
合計得点:
1488
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
10.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
149
被投票数:
585
合計得点:
1330