119
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
地域・都市
76ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(地域・都市) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
76/119
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
ジャンボ旅客機99の謎―ベテラン整備士が...
ジャンボ旅客機99の謎―ベテラン整備士が明かす意外な事実
エラワン・ウイパー
読みましたが、ほとんど知っている内容でした。 著者はタイ航空の整備士とのことで、どれだけマニアックな話が満載かと期待したのですが... まあ、こんなもんでしょうか。
ミスプロ
地方創生大全
地方創生大全
木下斉
地方自治体の中の人も非常に共感。計画行政のお役所が税金使って地方創生なんてやるもんじゃない!!21世紀の「失敗学」入門書。すべての首長と議員が読むべき1冊。
祐太郎
京都ぎらい
京都ぎらい
井上章一
京都人の中華思想といけずの本質を論じるちょっと面白い本。これを読んでから京都に行くのも面白いかも。
ツンドク
ゆたかで楽しい 海洋観光の国へ、ようこそ...
ゆたかで楽しい 海洋観光の国へ、ようこそ!
中瀬勝義
著者が生活する東京都江東区での取り組みを紹介する。環境問題というと地球規模で考える傾向があるが、それは実生活から遊離した空論になってしまう危険がある。その点、本書は地に足着いた議論になっている。
だまし売りNo
磔のロシア――スターリンと芸術家たち
磔のロシア――スターリンと芸術家たち
亀山郁夫
芸術家たちは生きるために二枚舌をつかった
ikkey
ANAが大切にしている習慣
ANAが大切にしている習慣
ANAビジネスソリューション
ANAが優れた会社なのは、社員みんなが大切にしている習慣があるから。組織を「TEAM」として考え、行動する習慣、「人財」を「人財」と考える習慣など。規則やルールではなく、習慣化されることで機能する。
のぶやん
パーネ・アモーレ―イタリア語通訳奮闘記
パーネ・アモーレ―イタリア語通訳奮闘記
田丸公美子
イタリア語通訳界の横綱・田丸公美子さんがユーモアたっぷりに語る通訳事情とイタリア人考察。イタリア仕込みの下ネタもふんだんに交えた痛快エッセー集。
K
戦時下のベルリン: 空襲と窮乏の生活19...
戦時下のベルリン: 空襲と窮乏の生活1939-45
ロジャームーアハウス
第二次世界大戦中の一般市民の生活
ef
地理10月号 特集:熊本地震
地理10月号 特集:熊本地震
地理の専門雑誌なのに、広い分野に読み応えが一杯で驚きました!
イソップ
地理10月号 特集:熊本地震
地理10月号 特集:熊本地震
本書の特集は「熊本地震」ですが、まだ読み終わっていないうちに、鳥取県倉吉市を中心とした大きな地震が発生しました。両地区が一日も早く、復興することを願っています。
風竜胆
新しい地図の見つけ方
新しい地図の見つけ方
宇野常寛、吉田尚記
評論家で批評誌『PLANETS』の編集長。宇野常寛氏とニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏による対談本です。僕の年代は2人と本書の読者対象である年代の丁度「中間」であると思いながら読んでおりました。
有坂汀
地理10月号 特集:熊本地震
地理10月号 特集:熊本地震
最近は東日本大震災に熊本地震と大きな地震が増えているが、むしろ二十世紀後半の日本列島が特殊だったと考えるべきではないか。これからは高度経済成長の感覚でバンバン建物を建てるべきではないと感じた。
だまし売りNo
地理10月号 特集:熊本地震
地理10月号 特集:熊本地震
地理専門誌の熊本地震特集号
おおきに!
いまこそ知りたいEU
いまこそ知りたいEU
欧州連合研究会
簡にして要を得た1冊。とても分かりやすく読めました。
teppei
遠浅の海 【YONDEMILL電子献本】
遠浅の海 【YONDEMILL電子献本】
有坂汀
「その気になりゃ縁は繋がってるよ」・・その縁は二度と来ないかもしれない。
ふらりん
地理10月号 特集:熊本地震
地理10月号 特集:熊本地震
地震の力は凄まじい。地殻が破壊するエネルギーは地表を変えるだけでなく人々の暮らしをも壊してしまう。
ikutti
場所としての図書館・空間としての図書館:...
場所としての図書館・空間としての図書館:日本、アメリカ、ヨーロ...
根本彰
この本、写真だけでも立ち読みする価値はあると思います。 長年、図書館情報学に携わってきた著者による、個別・具体的な「場所としての」図書館の解説、読みごたえあります。
生ハム
県庁おもてなし課
県庁おもてなし課
有川浩
高知県庁の若手職員が実在する「おもてなし課」に配属されたものの、なかなか進まない地域振興に仲間と奮闘する公務員ドラマ
ホメロス
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」...
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く...
藻谷浩介、NHK広島取材班
田舎暮らし、いけますか。
金次郎
そうだったのか、乗りかえ駅
そうだったのか、乗りかえ駅
西森聡
これは、なかなかマニアックな本ですねえ。 乗りかえ駅にスポットを置いたテツ本です。 まあ、内容的には知っていることが多く、あまりのめり込めないのですが、読んでいると楽しい。 テツによる、テツのための本です。
ミスプロ
ここが私の東京
ここが私の東京
岡崎武志
東京はなんて眩いのだろう - 「本書の著者である書評家岡崎武志氏が東京に出てきたのは1990年。」(続きは書評で)
夏の雨
このマンガがすごい! comics ひ...
このマンガがすごい! comics ひとり暮らしの小学生...
松下幸市朗
僕が本書を手にしたのは全くの偶然でしたが、累計300万PV & Amazon 「Kindleストアランキング4コマ部門」で大人気を博していることを読んだ後に知って内容と照らし合わせ、納得している次第。
有坂汀
鳥獣害――動物たちと、どう向きあうか
鳥獣害――動物たちと、どう向きあうか
祖田修
「鳥獣害 動物たちと、どう向き合うか」で動物たちとの共存を考える
sawady51
地理9月号 特集:魚を得る・売る・食べる
地理9月号 特集:魚を得る・売る・食べる
高校までの地理の退屈さはなんだったんでしょう。 地理って、意外と面白い!
風竜胆
遠浅の海 【YONDEMILL電子献本】
遠浅の海 【YONDEMILL電子献本】
有坂汀
年を重ねていった二人の姿が気になる作品。
オレンジ犬
五条路地裏ジャスミン荘の伝言板
五条路地裏ジャスミン荘の伝言板
柏井壽
連作短編ミステリーが、京都の長屋を舞台に展開する。でもね、見所はソコじゃないの!
マック
アウシュヴィッツの手紙
アウシュヴィッツの手紙
内藤陽介
「郵便」が語る“アウシュヴィッツ” ■郵便学、フィラテリーとは ■陰惨でないからこそ直視できること ■終戦間際になって初めて全世界に知れ渡った“ナチスのユダヤ人虐殺の実態”
Scorpions
地理9月号 特集:魚を得る・売る・食べる
地理9月号 特集:魚を得る・売る・食べる
地域性重視の地理は、地方創生の波に乗っていくのか?
たけぞう
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
76/119
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 地域・都市
1.
有坂汀
書評数 :
135
被投票数:
2073
合計得点:
2748
2.
かもめ通信
書評数 :
66
被投票数:
2170
合計得点:
2492
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
169
被投票数:
643
合計得点:
1488
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
10.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
149
被投票数:
585
合計得点:
1330