テーマ:みんなで選ぼう! 本が好き! #冬の100冊 2022

登録日:2022年01月09日 09時32分
テーマの説明
本が好き!レビュアーのみなさん。
みんなで持ち寄ってこの冬お薦めの100冊を選んでみませんか?
<参加のルール>
・本が好き!レビュアーさんならどなたでも参加できます。
・推薦本はご自身が本が好き!に書評を登録しているものに限ります。
・より多くの皆さんの意見を反映させるため、登録は1日1冊限りの投稿制限を設けます。
(1冊ずつであれば、毎日投稿していただいてもOKです)
・ご自身のレビューにリンクを貼ってください。
リンクは[[書名>URL]]で貼ることが出来ます。
・できるだけ書影をいれてください。
・出版社違いなどで同じ作品が複数回推薦された場合は、最初の投稿のみをカウントします。
・100冊そろった時点で、この企画は終了します。
※いただいたコメントはTwitterなどでご紹介することがあります。
皆様のご参加をお待ちしております。
- コメント並び替え:
- 古い順
- 新しい順
このテーマは終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
ご参加ありがとうございました!
ご参加ありがとうございました!
冬
皆様のご参加をお待ちしております。
まずは、アリ・スミスの四季シリーズから。
冬を。
ログイン後、コメントできます。
闇の左手
闇の左手/アーシュラ・K・ル・グィン
この物語の舞台となるのは『冬』と呼ばれる惑星ゲセンです。
ジェンダーSFの傑作と言われる作品。
ログイン後、コメントできます。
雪女
まずはオーソドックスですが。
雪女
この冬は普段あまり降らない地域で雪が降ったりしてますね。どうぞ皆さんお気をつけて~。
ログイン後、コメントできます。
雪の夜に語りつぐ
こんにちは。
「語りじさ」と呼ばれる笠原政雄さんが、冬の炉端で語る昔話です。
ログイン後、コメントできます。
こおりのむこうに
まずは、ラビッタちゃんの冬の巻です。
こおりのむこうに
ログイン後、コメントできます。
雪
というわけで、まずはこの本。
雪
岩波文庫版は字がものすごく小さくて、地獄を見ました(笑)。
ログイン後、コメントできます。
雷鳥の森
雷鳥の森
イタリアアルプスの麓の高原での冬の雷鳥狩の様子や、真冬のスキーを履いたキツネ狩など印象的です。
ログイン後、コメントできます。
てぶくろ―ウクライナ民話
てぶくろ
寒い日は、みんなでわいわいぎゅうぎゅう。
ログイン後、コメントできます。
フレデリック―ちょっとかわったのねずみの…
フレデリック―ちょっとかわったのねずみのはなし
正に、絵本の傑作です。
ログイン後、コメントできます。
キツネの はじめての ふゆ
今朝のかもめ地方はめずらしく良いお天気で、絶好の散歩日和!かと思ったら、外の気温が-7℃で、寒さと凍り道に挫折しました。
キタキツネやエゾリスはどうしているかしら?
ログイン後、コメントできます。
沈める滝
「秋」のときから楽しそうと思っていたのですが、対象になる本がなかなか思いつかなくて。
1冊でもみつかれば、割り込んでいきたいと思っています。
三島由紀夫 沈める滝
ダムの建設現場で越冬する男たちのお話です。
ログイン後、コメントできます。
赤いヤッケの男 山の霊異記
赤いヤッケの男 山の霊異記
猛吹雪となった山の避難小屋で、遭難遺体と2人きりになってしまった男のお話です。
暖かく安全なお家の中で、ゾクゾクをお楽しみください♡
ログイン後、コメントできます。
そうそう( ̄▽ ̄)山登りも一人キャンプも絶対無理!
でもそこに行く人のザックにこの本をこっそり入れたくなるような…(笑)
手ぶくろを買いに (日本の童話名作選)
冬の絵本でまず思いついたのがこちらでした。
手ぶくろを買いに(日本の童話名作選)
今年も良い本に出会えるといいなあ。
ログイン後、コメントできます。
http://www.aiueo-kan.co.jp/04h.html
バルタン星人のハサミの手に合う手袋があるのか気になります。
マーブル・アーチの風 (プラチナ・ファン…
コニー・ウィリスを出しましょう。
『マーブル・アーチの風』という短編集には、『ニュースレター』と『ひいらぎ飾ろう@クリスマス』というクリスマスシーズンを題材にした作品が収録されています。
どちらも笑えるのだ。
ログイン後、コメントできます。
冬の物語
イサクディネセンの冬の物語を。
ログイン後、コメントできます。
サンタクロースの秘密
1951年のクリスマスイブにフランスで実際にあった事件のお話です。
サンタクロースの秘密
文化人類学者クロード・レヴィ=ストロースのほぼデビュー作です。
ログイン後、コメントできます。
椿をいける―百種百様 (決定版 茶席の花…
寒い季節を彩る椿は、冬の茶室でよく使われる花でもあります。
茶花としての椿の写真集。
椿をいける
ログイン後、コメントできます。
ざんちゃん,その後,いかがですか?
枯れずに元気です♪
花は咲いたり咲かなかったりですがw
狼たちの月
スペイン内戦を背景に、北部のアストゥリアス地方で敗走し、人の住まない山中に逃げ込んだ四人の共和国軍の若い兵士たちの10年にわたる物語です。ラストは、唯一人生き残った主人公が、山を降りて夜汽車に乗る場面です。この主人公は、これからどういう人生を選択するのでしょうか。雪で覆われた景色の描写が、深い余韻と共に、心に残ります。
狼たちの月
現代スペイン文学の傑作です。
ログイン後、コメントできます。
フリオリャマサーレス,今年1冊邦訳が出る予定らしいですよ。
楽しみです。
しずり雪
読んでから日にちが経っているので詳しい内容は覚えていませんが、人情時代小説です。心が温かくなるような物語でした。
この作家さんの他の作品も読みたい!と書いていますが、まだ読めていません。なかなか見つからないんですよね・・。
ログイン後、コメントできます。
この本は図書館でハードカバーのをたまたま見かけて読みましたが、その後ご縁がありません。
おわりの雪
『おわりの雪』/ユベール・マンガレリ
泣いちゃうんだよなぁ。
ログイン後、コメントできます。
ぐつぐつ、お鍋: おいしい文藝
ぐつぐつ、お鍋: おいしい文藝
鍋物シリーズ、その1でーす( ̄▽ ̄)V
ログイン後、コメントできます。
うふふふふ・・・ご期待あれ♡
雪国
雪国
ログイン後、コメントできます。
魔頂チョモランマ
魔頂チョモランマ
厳冬期のチョモランマ(エベレスト)をチベット側から登ろうとした日本の登山隊の記録です。結局登れなかったのですが、それ以降もまだ誰もこの季節のこのルートは登れていないとか。
ログイン後、コメントできます。
ゾウと旅した戦争の冬
マイケル・モーパーゴの戦争児童文学。
ドレスデンが爆撃された冬、ある家族と、動物園のゾウが旅する物語。
ログイン後、コメントできます。
シムノン選集〈第1〉雪は汚れていた (1…
雪は汚れていた
ドストエフスキーの『罪と罰』に比較しうる罪と贖罪の物語であり、永遠の青春小説です。
ログイン後、コメントできます。
大根おろしアート―簡単、かわいい、盛り上…
大根おろしアート―簡単、かわいい、盛り上がる!
鍋物シリーズ、その2でーす( ̄▽ ̄)V
ログイン後、コメントできます。
うふふ…次の鍋は何にしようかしら…♡
冬の夜ひとりの旅人が (イタリア叢書 1…
『冬の夜ひとりの旅人が』/イタロ・カルヴィーノ
どうしても読了できない本の不思議なお話。
カルヴィーノらしい作品です。
ログイン後、コメントできます。
ラピスラズリ
ラピスラズリ
ログイン後、コメントできます。
これ、出そうと思ってたのにぃ……。
きびしい冬
きびしい冬
私の青春時代の忘れられない一冊です。
ログイン後、コメントできます。
あたらしいみかんのむきかた
おこたでみかんのおともに、こんな本はいかがでしょうか?
あたらしいみかんのむきかた
数年前に一世を風靡した(?)本。
主人公「むきお」くんと一緒にみかんをむこう! 設計図つきなので、きっとあなたにもできる!(私はむきおくんに惨敗しましたけどw)
ビタミン補給しながら、頭の体操♪
ログイン後、コメントできます。
風花 (集英社文庫 か)
風花
風花とは、風でどこからか飛ばされて空から舞い降りてきた雪のこと。
夫の不倫と離婚の物語ですが、川上さんらしくあまりいや~な感じはしませんでしたね。
ログイン後、コメントできます。
冬の日誌
『冬の日誌』ポール・オースター著
ログイン後、コメントできます。
この作品,今回の企画ではまだ出ていないとおもうので,
これが32作目になるかと。
(見落としがあったら,ご指摘ください)
氷河期 ―ルーヴル美術館BDプロジェクト…
『氷河期』/ニコラ・ド・クレシー
ログイン後、コメントできます。
世界の鍋 いつもと違うごちそうレシピ厳選…
世界の鍋 いつもと違うごちそうレシピ厳選29
鍋物シリーズ、その3でーす( ̄▽ ̄)V
ログイン後、コメントできます。
雪の中の軍曹
独ソ戦の激戦地スターリングラードに一兵士として参加し、枢軸国の敗退により、故国イタリアを目指し、真冬のロシアをひたすら歩き続けたステルンの文学者として、そして人間としての原体験を綴ったノンフィクションです。
雪の中の軍曹
「歩き、また歩く。この一歩一歩は、郷里の家に辿り着くためにはぜひとも運ばなければならない最小限の一歩である」「眠気、飢え、寒さ、疲れ、兵器の重さは、何ものでもなく、またすべてであった。肝心なのは、ただただ歩くことだった。そして、つねに夜であり、雪であり、ひたすら雪であり、星であり、ただただ星だった」(本書より)
ログイン後、コメントできます。
富士山にのぼる
雪の富士山、おいそれとは登れませんが、この本で疑似体験!
写真家・石川直樹さんによる写真絵本。
ログイン後、コメントできます。
バベットの晩餐会
バベットの晩餐会
バベットが牧師館の晩餐会でディナーを提供したのは12月のことで、亡くなった牧師の誕生百年の記念日でした。
映画では北欧の村の冬の夜の描写も印象的でした。
ログイン後、コメントできます。
シタフォードの秘密
クリスティーのミステリです。ダートムーアの雪に埋もれた村で殺人が起こります。
ログイン後、コメントできます。
efさん出してくださるなら楽しみにしてます~(えいやっと丸投げw)
三つの棺〔新訳版〕
雪の中で不可能犯罪が連続して起きるのだ!
『三つの棺』/ジョン・ディクスン・カー
作中で、主人公のギデオン・フェル博士が『密室講義』をぶちかますのだが、これはミステリ好きなら必読の講義だ!
ログイン後、コメントできます。
まだまだありそうですね。
雪のひとひら
女の一生の寓話。
ログイン後、コメントできます。
オリエント急行の殺人
雪に閉じ込められた列車内で起きる殺人事件。
死体には多数の刃物の跡が!
ミステリの傑作中の傑作。
オリエント急行の殺人/アガサ・クリスティ
ログイン後、コメントできます。
スターリングラード 運命の攻囲戦 194…
スターリングラード 運命の攻囲戦 1942-1943
独ソ戦のターニングポイントとなり、両軍合わせて約200万人の死傷者が出たと言われる戦いですが、スターリングラードの住民で生き残った約1000人の子どものうち、戦後両親にめぐり会えたのは9名にしかすぎなかったことが、人が住んでいるところで戦争をした時の悲惨さを表しています。
ログイン後、コメントできます。
ぐりとぐらのおきゃくさま [ぐりとぐらの…
誰かな誰かなー?
ぐりとぐらのおきゃくさま
答えはもちろん、「あの人」!(最後まで名前は出てきませんが)。
おいしそうなデザートもお楽しみに♪
ログイン後、コメントできます。
クリスマス・キャロル
クリスマス・キャロル
シーズン過ぎてしまいましたが、サンタクロースもいましたので、OKかなと。
クリスマスと言えば、の名作です。
ログイン後、コメントできます。
外套・鼻
『外套・鼻』ニコライ・ゴーゴリ著
ログイン後、コメントできます。
かさじぞう(こどものとも絵本)
ログイン後、コメントできます。
雪山のエンジェル
雪山のエンジェル
ログイン後、コメントできます。
フランドルの冬(上)(新潮文庫)【Kin…
でも、引き込まれます。
加賀乙彦のフランドルの冬
書影は、入手しやすいようにKindle版を貼っておきます。
ログイン後、コメントできます。
雪の女
フィンランドの警察もの。女性警察官マリア・カッリオに共感。
ログイン後、コメントできます。
ねずみとり
ねずみとり
雪に閉じ込められたモンクスウェル荘で起こる殺人事件。ぽんきちさんが言及されている本ではないかと思います。
ログイン後、コメントできます。
氷
氷
世界が氷に覆われようとしていることを除いてほぼ意味のわからない話です。だいぶ前に読んだので私も読み返したいです。
ログイン後、コメントできます。
ナポレオン1812年
ナポレオン1812年
本書の中で、別の本から次のような記述が引用されています。
「ナポレオンが失った兵士の数は約57万人、そのうち37万人は戦死、病死または遺棄、残りの20万人はロシア軍に捕まった」
そして「ロシア側の死者はあらゆる死因を含め合計15万人、民間の犠牲者は数知れぬ」とされています。繰り返しですが、人が住んでいるところで戦争をすると、沖縄戦を例に出すまでもなく、いかに悲惨なことになるかが分かります。もちろん、そもそも戦争は悲惨なものなのです、
ログイン後、コメントできます。
カナダ・インディアンの世界から
カナダ・インディアンの世界から
雪のなかでの狩の光景、越冬小屋での生活の描写や、彼らの世界観(宗教観)が興味深いです。
ログイン後、コメントできます。
氷の娘
雪の女の続編。
もう一冊読んでいるけど、あれは冬の話じゃなかったな。
その後は邦訳出てないのかしら。
ログイン後、コメントできます。
このシリーズ好きなんだけれどなあ。
ポアロのクリスマス
ポアロのクリスマス/アガサ・クリスティ
タイトル通り、クリスマスに一族が集められた屋敷で殺人事件が起きます。
ログイン後、コメントできます。
おもひで食堂 (おつまみ・鍋・軽食・おや…
おもひで食堂 (おつまみ・鍋・軽食・おやつ編)
鍋物シリーズ、その4でーす( ̄▽ ̄)V
ログイン後、コメントできます。
大根と玉子はおでんの王道ですね!
>ぴょんはまさん
仲間だ~!!白くて四角いはんぺんと、むっちりちくわぶは関東人のおでん定番ですよね~♡
羆嵐
羆嵐
戦慄のドキュメンタリーノベル。
ログイン後、コメントできます。
この まちの どこかに (評論社の児童図…
絵本です。
いなくなってしまった猫(絵本のなかでは「ちいさなもの」と書かれています)を探して歩く子どもの気持ちが(それから子どもを通して感じる小さな生き物が)切ないくらいに愛おしいです。
ログイン後、コメントできます。
メグレ警視のクリスマス
メグレ警視のクリスマス
クリスマス・イブの夜、女の子がふと目を覚ますと、部屋の片隅でサンタクロースが床板をはがしていました。きっと煙突が狭くて、下の階に行く穴を掘っているのだろうと女の子は思ったのですが、結局、彼女にお人形をあげて、サンタクロースはドアから去っていきました。メグレ宅の近所の人が、クリスマスの朝、こんな話を持ち込んできました。はたして、真相は?
ログイン後、コメントできます。
雪と珊瑚と
雪と珊瑚と
若い母親の珊瑚が雪の舞う日に生んだ娘は雪と名付けられました。
梨木さんの小説としてはちょっと変わっているかも。シングルマザーの子育て記です。
ログイン後、コメントできます。
ある一生
人生の冬に現れるオーストリア・アルプスの「氷の女」が印象的。
ある一生
ログイン後、コメントできます。
ラズベリー・デニッシュはざわめく (mi…
ラズベリー・デニッシュはざわめく
これはシリーズ最新刊です。来月には新刊が出ますが。
紹介しておいてなんですが、このシリーズなんでいつまでも読んでいるのか自分でもわからないんですよね。主人公にかなり嫌気がさしています。
面白いことにそういう感想を書く方がたくさんおられます。何が魅力なのかわかりませんが、ついつい新刊が出ると買って読んでいます。多分、このまま最後まで読むのでしょう。
ログイン後、コメントできます。
あるある!そういうシリーズありますよねww
12種類の氷
『12種類の氷』/エレン・ブライアンオヘッド
ちょっと良い感じの小さな絵本ですよ。
ログイン後、コメントできます。
白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記
物語が進むに連れ、戴の厳しい冬の様子が登場人物たちの苦闘とともに描かれています。物語の進行に合わせて季節の移ろいが描かれていく描写がすばらしいです。
ログイン後、コメントできます。
ご参加ありがとうございます。
日月さんのレビューはこちら↓
https://www.honzuki.jp/book/281585/review/236255/
というわけで、こちらのまとめを作りました。ご参考までに!
寒い日は家にこもって本を読もう!~本が好き!コミュニティ”「みんなで選ぼう! 本が好き! #冬の100冊 2022”まとめ~
ログイン後、コメントできます。
薄荷さんが言われるように、きれいにまとまっていて、見て楽しい一覧になっていますね。
今のところ、重複ないですよね??
只今64作まで集まりました。
この分だとあっという間に100冊達成しそうですね。
冬の旅
各章のタイトルがシューベルトの「冬の旅」から採られています。
1人の男が転落していく物語。20世紀から21世紀へ移り変わる頃、現実にあった事件や出来事を散りばめながら、淡々と堕ちてゆく男の人生が綴られます。
季節としての冬というより、心象風景としての<冬>かもしれません。
ログイン後、コメントできます。
ウインター殺人事件 (1962年)
ウィンター殺人事件
実は、このシリーズの名作で雪深いニューヨークが舞台の「グリーン家殺人事件」を投稿しようと思ったのですが、事件が起きたのは11月とされているのですよね(これでは秋です)。事件の解決が長引いて12月までかかるので、冬と言えなくはないですが・・。こちらの方が題名ズバリなのでこちらに致しました。ヴァン・ダインの遺作でもあります。
ログイン後、コメントできます。
ダイヤモンドダスト
冬の題名を持ってきました。
ダイヤモンドダスト
ログイン後、コメントできます。
星をかすめる風
星をかすめる風
戦中の福岡刑務所の人体実験を題材にしていますが、不思議と静かな雰囲気の小説です。
冒頭にシューベルトの「冬の旅」の歌詞が出てきますが、全体のテーマを暗示しているようです。
ログイン後、コメントできます。
スープの歴史 (「食」の図書館)
ログイン後、コメントできます。
カフカ全集〈第1巻〉城 (1953年)
城
ログイン後、コメントできます。
カシタンカ
ロシアの冬。
ログイン後、コメントできます。
ずるずる、ラーメン (おいしい文藝)
ずるずる、ラーメン (おいしい文藝)
当店の鍋は品切れとなりました(笑)
ログイン後、コメントできます。
そうそう、高知県の須崎というところには鍋焼きラーメンという名物があるのですよ!
すみません、鍋はまた今年中に集めときます(^-^;
鍋焼きラーメン!?ついうっかりネットで調べてしまいました(笑)おいしそう~!
でも、我々猫舌には辛い…(-_-;)
スノーマン 上
今年は大阪もちらちら雪が舞う日が多いです。
上下巻ですが代表で上巻を貼りました。
ログイン後、コメントできます。
新編 忠臣蔵 上【Kindle】
忠臣蔵です。
歴女です。
ログイン後、コメントできます。
くまにたすけられたおとこ―北越雪譜より
くまにたすけられたおとこ
57にあげた「羆嵐」とは反対のお話。
雪山でクマの巣穴に迷い込んだ男。クマは襲わずに保護してくれます。
北越雪譜 初編 巻之 1.1.16.「熊人を助(くまひとをたすく)」を絵本にしたもの
越後のお話なので、ツキノワグマなのでしょう。ツキノワグマは比較的温和なのでしょうかね。
ふっかふかのクマと過ごす冬。んー、経験してみたいような、やっぱ遠慮しておきたいような(^^;)。
ログイン後、コメントできます。
長い冬―ローラ物語〈1〉
長い冬
シルバー湖の畔に落ち着いた一家。だがそこは21年周期で厳冬に見舞われ、鉄道が止まった。インガルス一家を含む町の人たちの冬、雪、飢えとの戦い。
ログイン後、コメントできます。
氷: 氷三部作2 (氷三部作 2)
『氷』/ウラジミール・ソローキン
『氷三部作』の第二部なんですが、何と言ってもソローキンですからねぇ。
氷のハンマーでがっつん、がっつん他人の胸を叩き回るという、なんだそりゃ作品です。
いきなり読むとワケワカになると思いますので、ソローキンに慣れてから読もうね~。
ログイン後、コメントできます。
ふゆのはなさいた
ふゆのはなさいた
冬になって、友達が冬眠したりして会えなくなり、寂しくて泣いているこねずみと、池に捨てられて友達のいない金魚のお話です。今読むと、コロナ禍の現状を連想します。
ログイン後、コメントできます。
氷の闇を越えて〔新版〕 ハヤカワ・ミステ…
好感の持てる人で本の山が高くなったのですが。
まだ積んでいます(‥;)
氷の闇を越えて
ログイン後、コメントできます。
その雪と血を
記録的な寒さだったという1977年12月のオスロを舞台に、心優しい殺し屋の物語。
ログイン後、コメントできます。
ホテル1222 (創元推理文庫)
ホテル1222
ログイン後、コメントできます。
ゆきこんこん物語
雪と鬼の怖いお話。
ゆきこんこん物語
創作童話です。
怖いのは鬼か、それとも人なのか。
挿絵がまた怖いです。
あまり小さい子にはお勧めしませんが、でも、この怖さを知るのは悪くはないような気がします。
ログイン後、コメントできます。
ミッション・シロクマ・レスキュー (ナシ…
「ミッション・シロクマ・レスキュー」
冬の100冊、こんな本もいいですよ。読んでいて癒されるし、自然を守ろうとモチベーションが上がる、優れものの一冊です。
ログイン後、コメントできます。
冬の王
みなさんおはようございます。こちらノンフィクションです。
ログイン後、コメントできます。
タヌキとキツネ 冬のおはなし
『タヌキとキツネ 冬のおはなし』/アタモト
タヌキツは我が家の公式コミックなのです。
うちの嫁がたぬにそっくりなので。
ログイン後、コメントできます。
言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないの…
言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか
ログイン後、コメントできます。
マローンおばさん
マローンおばさん
ログイン後、コメントできます。
サンタクロース殺人事件 (必読系!ヤング…
サンタクロース殺人事件
本書の帯が内容をよく表しています。ミステリーとしてもなかなかのものです。
「サンタが酔っぱらっているうちに、シンデレラと王子は何をした? フランスで愛されつづけるファンタジック・ミステリー、巨匠の代表作!」
ログイン後、コメントできます。
雪が白いとき、かつそのときに限り
雪の中でおきた殺人事件!?学園ミステリを持参しました。
ログイン後、コメントできます。
女王陛下のユリシーズ号
霧の中からユリシーズ号が悠然と姿を現すと、船団は安堵と勇気が沸き上がりました、そんな栄光を纏った船と乗組員の運命に胸が詰まります。
女王陛下のユリシーズ号
ログイン後、コメントできます。
あと10作です!!
色々参考になりました。
グラタンの食卓譜 ハウスポケットライブラ…
グラタンの食卓譜 ハウスポケットライブラリー(1)
100までに鍋本は間に合わなかったです・・・(T_T)
ログイン後、コメントできます。
足繫くご来店いただきまして、ありがとうございます。
食い物本集めに粉骨砕身いたしますので、今後とも当店をよろしくお願いいたします♡
ぼくは猟師になった
ぼくは猟師になった
京大出身の猟師さんのエッセイ。
狩猟をするということは野生動物と対峙するということでもあります。
*えーと、私はこれがラストになりそうですかね。
ログイン後、コメントできます。
日付が変わりましたら、遠慮無くご投稿くださいw
ベツレヘムの星
ベツレヘムの星
多分これで最後になると思います。
ログイン後、コメントできます。
雪の断章
「雪の断章」
森は生きているという童話をベースにした小説です。ちょっと前の作家さんなので最近あまり書評を目にしませんが、なかなか面白い作品ですよ。
※わたしもこれでラストですね。
ログイン後、コメントできます。
冬姫
こちらも紹介します。
ログイン後、コメントできます。
飛ぶ教室
これまだ出ていませんでしたよね?
一応、気をつけてみているつもりなのですが、重複作品がないかどうか、皆様今一度お確かめください。
ログイン後、コメントできます。
森は生きている
真冬に春の花を探すお話。
ログイン後、コメントできます。
北極のムーシカミーシカ (新・名作の愛蔵…
北極のムーシカミーシカ
北極は冬か、というのは若干難しいですけれど、これは冬ごもりの話もあるので、冬区分でいいかなと。
児童文学。なかなか深いです。
ログイン後、コメントできます。
残りあと2冊!!
火を熾す (柴田元幸翻訳叢書―ジャック・…
最後は『火を熾す』/ジャック・ロンドンを。
これは凍てついた荒野をたった一人で凍死しそうになりながら歩き続ける男を描いた表題作がイイですよ~。
ログイン後、コメントできます。
シロクマといっしょにお引っ越し!?
というわけで最後はこれで!?
シロクマといっしょにお引っ越し!?
旅するシロクマミスターPが、悩める子どもたちによりそうのシリーズ。
本作では、吹雪の中で大活躍!
ログイン後、コメントできます。
まあ、主催者を除く投稿者中の頭とお尻を押さえたということで達成感はあります(笑)。
参加者19名(+運営から和氣さん)
あっという間の2週間でした!
流氷が近づいてきていて、かもめ地方の冬はこれからが冬本番!
ご紹介いただいた冬の本、冬眠中の読書の参考にさせていただきたいと思います。
皆様におかれましても、お身体第一に、暖かくしてお過ごしくださいませ!
(そこ!こたつで寝ない!!)
ログイン後、コメントできます。
楽しかった、面白かった。
かもめ通信さん、みなさんありがとうございました。
こたつで寝ることができるのは、お若い証拠です!w
とはいえ、風邪などおめしにならないよう、ご自愛くださいませ。
>薄荷さん!
おや、私はてっきり薄荷さんは……(以下自粛)ww
>efさん!
正解!うちにはこたつありません。
たぶんご近所にも……。
家が暖かいからということもあるでしょうが、そもそも局部暖房だけでは…(><)
ちなみにまもなく8時になろうとしている今朝のかもめ地方気温は-9℃です。。。。
>ことなみさん
次回もまたぜひ、一緒に遊んでくださいね!