永遠の0
レビュアー:うさぎひろみ




生きて必ず帰ると思っていた男はなぜ零戦に 乗ったのか。 証言から見えてきた世界とは。
【 書評 】 戦争物の作品は普段あまり読むことがないのですが、この作品は映画を観て深く感動した…
レビュアー:うさぎひろみ




生きて必ず帰ると思っていた男はなぜ零戦に 乗ったのか。 証言から見えてきた世界とは。
【 書評 】 戦争物の作品は普段あまり読むことがないのですが、この作品は映画を観て深く感動した…
レビュアー:oldman




ドイツ人とのハーフ、サンドラ嬢と旦那さんがインド人と言うりんこさんの描くコミック・エッセイ
こちらは、図書館の返却本の中から見つけた一冊。著者は父親がドイツ人、母親が日本人のハーフで22歳まで…
レビュアー:Roko




アフリカのチュニジアとイタリアって近い!
表紙はカルタゴの港、見事に整備されています。カルタゴは現在のチュニジア共和国の北側に位置します。造船…
レビュアー:ソネアキラ

チェーホフと葛西善蔵
小島信夫が取り上げていたチェーホフの『曠野』を読み出す。 借りたのは、筑摩書房版チェーホフ全集…
レビュアー:ぱせり

子どもの頃、山の中で暮らしていた「ぼく」たち家族、おじいさんとのこと。
これは、秩父の山の中で暮らしていた「ぼく」の子ども時代を描いた 『ぼくとお山と羊のセーター』 とセッ…
レビュアー:MOTO




誰よりも自分を理解する為に書く自分の為の手帳術。
何故この本のタイトルに惹かれたのだろう。 「ゆるこもり」なる言葉が気になって? 手帳術を知りたくて?…
レビュアー:ichi_kazsun





今すぐキャッシュを増やしたい人のための 「武器としての簿記」が紹介された1冊。
・本書は、中小企業・個人事業主のキャッシュ改善(資金繰り改善)と 経営改善、業績改善を行い企業を成…
レビュアー:有沢翔治

ジェロームとアリサは相思相愛だった。しかし、アリサは敬虔なクリスチャン。恋愛よりも信仰に重きを置いていてジェロームのプロポーズを拒む。
レビュアー:かもめ通信

今度は同じハヤカワの清水俊二訳と村上春樹訳を読み比べてみた。
やりなおし世界文学 の一環で、○十年ぶりに『長いお別れ』を読み直そうと思い、ネット古書でかつて持っ…
レビュアー:はなとゆめ+猫の本棚



明日の暮らしもどうなるかわからないというホームレスの人が、絵画個展場を作るギャラリストになる。情熱、執念で目的を達成するが、現実との乖離が大きすぎて、作品にはいりこめない。
新野は、作家になる前ホームレスを経験している。それを3年。小説を書いて、書いて作家になる夢を諦めず…
レビュアー:みんな本や雑誌が大好き!?





東独の「対日謀略工作」以上の「中共(&北朝鮮&ベトナム)」の「対日謀略工作」に負けないようにしましょう!「スパイ防止法」はあったほうがマシなのは間違いなし!
赤川省吾氏の『日独冷戦秘史 東独機密文書が語る歴史の真実』(慶應義塾大学出版会)を読みました。 …
レビュアー:爽風上々



中国春秋時代、晋の国の君主として春秋五覇の一人となった文公重耳の伝記物語。上巻は重耳の誕生から青年時代まで。晋の国は分家が本家を滅ぼします。
中国の春秋時代、晋の国の君主として覇者となった文公重耳の一生を描いた作品です。 春秋時代は周王…
レビュアー:独醒書屋





最先端の医療と、患者に寄り添う地域医療を同時にこなしている雄町先生がカッコ良い。『スピノザの診察室』の続編。
大学病院を辞めて町医者になった医師、雄町哲郎の日常を描いた 『スピノザの診察室』 の続編です。あれ…
レビュアー:ef




このサイロにはこんな意味があったのか!
ヒュー・ハウイーの『サイロ三部作』の第二部です。 前作、『WOOL』を読んでいない方のために、…
レビュアー:星落秋風五丈原





げに恐ろしきは男の嫉妬
『冬物語』 前振りとして、シチリア王レオンティーズとボヘミア王ポリクシニーズが幼い頃からの大の仲…
レビュアー:oldman




相変わらずの「映像化不可」作品。今回は腐敗だけじゃなくて損壊も……
「法医昆虫学捜査官」シリーズも8作目。なんと6年ぶりの新作……赤堀先生お懐かしゅう存じ上げます。 …
レビュアー:サワコウ




12の肖像画からインスピレーションを得て書かれた12の創作説話
私が<絵画に関連する短編小説>と呼ぶのは、画家が、その絵に描こうとした<感動>の源泉まで遡って、そ…
レビュアー:寒露



写真サークルの同評会で、いち参加者の発表を聞いている気分になる
スナップ写真とひとくちにいっても、人によって定義は微妙に異なる。しかし、「スタジオ撮影」と対極に位…
レビュアー:tomahawk




鳥人とは,スキーのジャンパーのことです。ジャンプ競技に関わる殺人事件を扱ったものです。
実力が抜きんでているジャンパーが毒薬を飲まされて突然死を遂げた。 犯人は誰なのか,なぜ殺されたのか…
レビュアー:祐太郎





無口なハードボイルド戦国大名。それが上杉景勝。
今度、会津を転じて米沢へ移る。武運の衰運、今においては驚くべきにあらず 上杉景勝率いる上…