書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

波津雪希
レビュアー:
産業医による中高年向けのメンタルヘルスの本です。
 本書が書かれた2018年当時の日本の5代疾病は
がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病、精神疾患です。
産業医として著者が職場の健康管理を担当する中で
一番多く、深刻さが増しているのは『うつ病』の患者です。
調査によると、薬により『うつ病』の症状の改善を取り
組んでいる人は、社員1万人あたり12%。中高年だけに
絞ると28%も居ることが判りました。
この数字は、とても多いと感じました。

 本書には職場のストレスを点数にして計るものや
ライフイベントからストレスを点数にして計るものが
紹介されております。また、ストレスを抱えて人たちが
どのようにして『うつ病』の症状の改善していったのかが
紹介されています。
やはり、気分を変えること。
そして症状が重い場合には、心療内科など受診して医者の
アドバイスを受けて実践することが、あげられています。
最近、街中で心療内科の文字を見かけることが多くなったのは
世の中に『うつ病』などの症状が出ている人が多くなって
きたことに由来するのでしょう。
ストレスは多いと困りますが全くないのも刺激のない人生に
とって困ってします。
適度なストレスに緩和することが楽しい人生を送る秘訣
なのでしょう。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
波津雪希
波津雪希 さん本が好き!1級(書評数:1951 件)

本を読むのは、もっぱら移動時間。
移動時間が長い時ほど、読書量が増えます。

あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. hacker2021-06-12 08:15

    おや、これは千冊目の書評なのですね。大台突破おめでとうございます。

  2. 波津雪希2021-06-14 07:39

    hackerさん
    ありがとうございます。

  3. くにたちきち2021-06-16 07:03

    波津雪希さん:心身のことは自分事として、参考になり、興味深く読みました。
    ただ「五代疾病」とはあまり見かけない言葉ですが、「五大」の誤りなのか、「代表的な疾病」として挙げたのか、どちらでしょうか?

  4. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『中高年に効く! メンタル防衛術』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ