本が好き!ロゴ

閉じる
休蔵

休蔵 さん

本が好き! 1級
書評数:453 件
得票数:12444 票

 ここに参加するようになって、読書の幅が広がったように思います。
 それでも、まだ偏り気味。
 いろんな人の書評を参考に、もっと幅広い読書を楽しみたい! 

書評 (453)

忙しい人のための美術館の歩き方 (ちくま新書)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

忙しい人のための美術館の歩き方 (ちくま新書)【Kindle】

東京都の小さな美術館に務める学芸員が、日々忙しくしている人こそ、美術館を楽しむことを奨める1冊。美術館での過ごし方や最新の美術館事情、鑑賞の心得をもレクチャーしてくれます。

 日本には数多くの美術館があり、毎年、趣向を凝らした特別展なんかで楽しませてくれる。  公立、私立…

投票(20コメント(2)2025-11-10

ニッポンの建築素材—守り伝えたい身近な素材

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ニッポンの建築素材—守り伝えたい身近な素材

「シックハウス症候群」という言葉が一時期よく報道されていた。もし、建築素材を地産地消した家を建てることができれば、その問題は解決するのでは。本書は全国各地の建築素材を紹介した1冊。

 最近はあまり聞かなくなったように思うけれど、一時期「シックハウス症候群」なる言葉を報道においてよく…

投票(22コメント(0)2025-10-28

予想どおりに不合理  行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

予想どおりに不合理  行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」【Kindle】

本書は行動経済学という分野で、人の行動の背景にある心理について説く。そして、それを経済活動を事例に分かりやすく解説する。本書のおかげで、少しだけ経済学に興味を持つことができた気がする。

 日々の生活を送るなかで、少し時間が経ってから「なんであんなことしたんだろう?」とか、「なんであんな…

投票(25コメント(2)2025-10-20

習慣の力〔新版〕 (

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

習慣の力〔新版〕 (

本書のタイトル通り、習慣には力がある。そして、習慣をより効果的なものにするためには、己の意識改善が重要となる。悪い習慣からあっさりと完全に脱却することは無理でも、改善していくことは可能のようだ。

 習慣は“良い”、“悪い”に大きく二分できる。  そういう意味では友人関係に似ているかもしれない。…

投票(27コメント(0)2025-10-17

文化財建造物の保存修理を考える: 木造建築の理念とあり方

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

文化財建造物の保存修理を考える: 木造建築の理念とあり方

神社なんかを建てるのは宮大工と思っていたけど、国宝・重要文化財(建造物)の修理の多くは文化財建造物保存技術協会の主任技術者が監理して進めるという。本書はその団体が開いたシンポジウムの記録集。

 滋賀県湖南市の常楽寺には国宝の三重塔があるという。  その修理には4億円以上の資金を要するという…

投票(23コメント(0)2025-09-08

正倉院のしごと-宝物を守り伝える舞台裏

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

正倉院のしごと-宝物を守り伝える舞台裏

正倉院とそこに収蔵されて伝えられていた文物にまつわる仕事を紹介する1冊。流れている空気感がシャバとは相当違っているように思ったけど、そのことからも歴史を継ぐということの重さがうかがえた。

 奈良の東大寺造営を発願した聖武天皇のゆかりの品々などを収めた倉庫、正倉院。  正倉院そのものやそ…

投票(30コメント(0)2025-07-28

NIPPONIA 地域再生ビジネス ─ 古民家再生から始まる持続可能な暮らしと営み

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

NIPPONIA 地域再生ビジネス ─ 古民家再生から始まる持続可能な暮らしと営み

「なつかしくて、あたらしい、日本の暮らしをつくる」とのことを理念にかかげたNIPPONIAの取り組みを紹介する1冊。理念実現のための具体的な事業が町をあげての宿泊事業である。

 人口減少に過疎化、少子高齢化、空き家問題など、現代的な問題は地方に大きな影響を及ぼしている。  …

投票(28コメント(0)2025-06-02

芸大の先生に教わる仏像の歴史【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

芸大の先生に教わる仏像の歴史【Kindle】

本書は京都芸術大学の教授と漫画家・イラストレイターの元教え子の手による仏像紹介の1冊。仏像は写真ではなくカラーとモノクロのイラストで紹介しつつ、各章の最後にマンガによって復習してくれて便利。

 仏像の歴史を取り扱った書籍は数多くある。  分厚い専門書ということもあれば、写真を数多く散りばめ…

投票(29コメント(0)2025-05-26

名古屋城・天守木造復元の落とし穴

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

名古屋城・天守木造復元の落とし穴

鉄筋コンクリート造天守の名古屋城。コンクリートの耐久年限問題への対応として突如上がってきたのが、木造天守の完全復元だ。その立案から現状にいたるドタバタをまとめた1冊。市民の率直な声も聴きたかった。

 最近、名古屋城の木造復元のニュースをあまり聞かなくなった。  それは東海地方に居住していないから…

投票(25コメント(0)2025-05-12

ユビキタス

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ユビキタス

『リング』、『らせん』の著者である鈴木光司による小説。ホラーテイストを漂わせる前半とは裏腹に、後半は雄大なSF仕立てとなる。一見すると荒唐無稽のようであるが、科学的な知見が話を支え、読み応えがあった。

 物語は静かに始まった。  南極の氷床におけるボーリング調査。  掘り下げた深度は三千メートルで、長…

投票(28コメント(0)2025-04-30
12345次へ
1ページ目 453件中 1~20件目