135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
45ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/135
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
あなたは半年前に食べたものでできている
あなたは半年前に食べたものでできている
村山彩
現代の日本人は、カロリーは低いのに栄養バランスが悪い食事をとってしまっているので、結果太ってしまうことが多いらしい。
かやは
そして、バトンは渡された
そして、バトンは渡された
瀬尾まいこ
いくらでも褒めることができるし、その逆だってできようけど、いいじゃない、読後にちょっと嬉しくなれるんだから。
ムーミン2号
認知行動療法で自己肯定感を育てる 自分を...
認知行動療法で自己肯定感を育てる 自分をもっと好きになるノート
玉井仁
自分を今より少し好きになれればもっとポジティブになれます
sawady51
発達障害の僕が「食える人」に変わった す...
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
借金玉
タイトルはギョッとしますが、意識の低い自己啓発本です。 巷の自己啓発本が合わないと思う人に読んで欲しい。
こまい
認知症予防手帳2019年版
認知症予防手帳2019年版
土井剛彦
今回は、実家の両親(80代)に協力を仰いでレポートしてみました!
かもめ通信
発達障害の僕が「食える人」に変わった す...
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
借金玉
われわれにとっての「あれ?いけるかも」本
nekondara
「高血圧は長生きできない」という医療のウ...
「高血圧は長生きできない」という医療のウソ
武田邦彦
透徹したサイエンスの論理で高血圧を論じる
miol mor
認知症予防手帳2019年版
認知症予防手帳2019年版
土井剛彦
身体も頭も元気な100歳になりたい!
usako
鹿の王 水底の橋
鹿の王 水底の橋
上橋菜穂子
心身相関的に医学を捉える角度からみると考えさせる視点を多く含んだ小説
miol mor
週刊朝日 2019年 4/19 増大号【...
週刊朝日 2019年 4/19 増大号【表紙: 渡邉理佐...
2019年4月5日発売の4月19日号。表紙は渡邊理佐。 京大出身者としては京大合格者アンケートがおもしろかった。
Tetsu Okamoto
いのちのしくみ
いのちのしくみ
石原克己
来たるべき伝統医療の理論的基礎の構築が目指されている
キムキム
逆流性食道炎は自分で防ぐ!
逆流性食道炎は自分で防ぐ!
島田英昭
この恐るべき“死に至る病”
keena07151129
そして、バトンは渡された
そして、バトンは渡された
瀬尾まいこ
優子には父親が三人、母親が二人いた。家族の形態はこの十七年で七回も変わった。何の悩みもない、と担当教諭に言う優子であったが、実際はさまざまな葛藤を抱えていた。
rodolfo1
自然死への道
自然死への道
米沢慧
「自然死」になかなかたどり着けない現代人の姿を、老・病。死、をキーワードにして「自然死への道」を探っています。
くにたちきち
代替医療解剖(新潮文庫)
代替医療解剖(新潮文庫)
サイモン・シン、エツァート・エルンスト
題は単行本の『代替医療のトリック』の方が良かったと思う。鍼、ホメオパシー、カイロプラクテック、ハーブ等の民間療法の効果を真面目に検証した本。ほんの一部有効のものはあったが、ほとんど全てプラシボ効果以下
goldius
不思議な薬草箱 魔女・グリム・伝説・聖書
不思議な薬草箱 魔女・グリム・伝説・聖書
西村佑子
読むうちにどんどん引き込まれる薬草の本
miol mor
ヨガ・マーラ―アシュタンガ・ヨガの実践と...
ヨガ・マーラ―アシュタンガ・ヨガの実践と哲学
ケンハラクマ、シュリ・K.パタビジョイス
アシュタンガヨガに限らずヨガとはなんの為にありどのような効果があるか享受出来る本
おこた
認知症予防手帳2019年版
認知症予防手帳2019年版
土井剛彦
そろそろ認知症が気になり始めたあなた。一度手に取ってめくってみたほうがいいかも。
ごんべえ
統合失調症がやってきた
統合失調症がやってきた
ハウス加賀谷、松本キック
統合失調症とはどういう病気か、精神科の病棟とはどんなところか?
sawady51
人生の実力―2500人の死をみとってわか...
人生の実力―2500人の死をみとってわかったこと
柏木哲夫
ホスピスの現場にいる方の著作なのだけれど、それほど予想外な人間模様を報告している記述はなかった。 何故このタイトルなのだろう。死ぬときの様子でその人が培ってきた人生のあり方が分かるということか?
チャンちゃん
医師が教えるゼロポジ座り 疲れない、太ら...
医師が教えるゼロポジ座り 疲れない、太らない、老けない
中村格子
健康寿命を伸ばすためには必読な1冊。正しい座り方で疲れにくく、健康的な心身を取り戻そう!!
むっくん
医学は歴史をどう変えてきたか:古代の癒や...
医学は歴史をどう変えてきたか:古代の癒やしから近代医学の奇跡まで
アンルーニー
医学の歴史を体の構造、病気の原因、診断、治療、外科手術の観点で纏めている。長い間、医学は学問とは言えなかった。原因がわからなければ正しい対処は出来ない、そんな科学の基本を医学の歴史が教えてくれる。
ゆうちゃん
世界史を動かした脳の病気 偉人たちの脳神...
世界史を動かした脳の病気 偉人たちの脳神経内科
小長谷正明
指導者の病気は世界の運命を変えた!
むさみか
生きていくあなたへ 105歳 どうしても...
生きていくあなたへ 105歳 どうしても遺したかった言葉
2017年7月18日に死去した、日野原重明の最晩年のインタビューをまとめて死後に出版した本です。随所に「書斎のファイルから」と題した箴言が記されています。人生100歳時代を先駆けた先達の本です。
くにたちきち
遺伝子が明かす脳と心のからくり―東京大学...
遺伝子が明かす脳と心のからくり―東京大学超人気講義録
石浦章一
やる気、気分、知能を遺伝子から考える!!
よみひとしらず
人間と動物の病気を一緒にみる
人間と動物の病気を一緒にみる
バーバラ・N・ホロウィッツ、キャスリン・バウアーズ
慢性的な病気を中心に、ヒトの病気と共通な動物の病気について進化論的に病気の起源を考察している。20世紀以降は交流が無くなった医学と獣医学を共通の学問として取り組む意義を説いた本
ゆうちゃん
風疹をめぐる旅~消される「子ども」・「笑...
風疹をめぐる旅~消される「子ども」・「笑われる」国~
金子あつし
風疹で苦しむ人をなくすんだ! 気鋭のフリーライターによる『奇跡』のデビュー作!
おたまじゃくし先生
文系のための生命科学
文系のための生命科学
東京大学生命科学教科書編集委員会
珍しい「文系のため」の生命科学の教科書
よみひとしらず
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療