135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
43ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
43/135
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
変わり者でいこう あるアスペルガー者の...
変わり者でいこう あるアスペルガー者の冒険
ジョン・エルダー・ロビソン
2012年の邦訳です。アスペルカー者の著者がむすこのためにかいた体験記です。
Tetsu Okamoto
健康マニア、何が楽しい 体にいいことばか...
健康マニア、何が楽しい 体にいいことばかりやってて疲れない?
新見正則
病気なんて、死ねばなおる! 動物は必ず死ぬのだから、そのときまで楽しく生きよう!
辺利未来
ひとの気持ちが聴こえたら 私のアスペルガ...
ひとの気持ちが聴こえたら 私のアスペルガー治療記
ジョンエルダーロビソン
2019年4月の邦訳です。岡田斗司夫が2019年6月に連続講座でとりあげています。実験的医療でアスペルガー症候群になやむ著者の症状はどうなったのか。著者はアルジャーノンになってしまうのか。
Tetsu Okamoto
眼を見なさい! アスペルガーとともに生き...
眼を見なさい! アスペルガーとともに生きる
ジョンエルダーロビソン
2019年に『ひとの気持が聴こえたら』がでています。本書は2009年段階での2006年の著書の邦訳です。絶版なのかアマゾンではえらいプレミアムがついています。
Tetsu Okamoto
百まで生きる覚悟 超長寿時代の「身じまい...
百まで生きる覚悟 超長寿時代の「身じまい」の作法
春日キスヨ
運が良ければ「ピンピンコロリ」だいたいの人は「ピンピン・ヨロヨロ・ドタリ」と逝く
usako
見えない壁だって、越えられる。
見えない壁だって、越えられる。
小林幸一郎
もっと外に出ていく積極性を持った方が人生楽しめるということを学ばされた。
sawady51
ちょっとふしぎ 自閉スペクトラム症 AS...
ちょっとふしぎ 自閉スペクトラム症...
内山登紀夫
小学校高学年から読める発達障害入門書。当事者にも、教師、家族にもおすすめの1冊
むっくん
未来のことは未来の私にまかせよう 31歳...
未来のことは未来の私にまかせよう...
黒木奈々
31歳で胃がんを告知され、その闘病生活の中でのことを赤裸々に語った書籍
sawady51
認知症予防手帳2019年版
認知症予防手帳2019年版
土井剛彦
いつの間にか認知症が気になる年齢になってしまいました。すべての病気に言えることですが、特に認知症は予防が重要なのは間違いないところです。本書は手帳としても活用できるすぐれた本となっています。
たぬきおやじ
介護離職しない、させない
介護離職しない、させない
和氣美枝
いざ、介護が必要になったらどうすればいいか?様々なケースを紹介しながら、解決策を紹介。
sawady51
新装版 腰痛は終わる!
新装版 腰痛は終わる!
長谷川淳史
腰痛は心が作り出すものなのです
Roko
再投資可能な医療-医療機関経営とファイナ...
再投資可能な医療-医療機関経営とファイナンス...
青山竜文
病院不足はこれからの課題
sawady51
総理にされた男
総理にされた男
中山七里
売れない俳優加納は、時めく総理大臣真垣のものまねをして世渡りをしていた。突然拉致され、重病の総理の身代わりを勤める事になる。政治の実情に憤激する加納は、官房長官や親友の準教授の手を借り。。。
rodolfo1
ちょっとふしぎ 自閉スペクトラム症 AS...
ちょっとふしぎ 自閉スペクトラム症...
内山登紀夫
幼少期、子供のころから発達障害として親が認知し、適切な対応を実践していくことの重要さをわかりやすく説いている
tokan1225
論文捏造はなぜ起きたのか?
論文捏造はなぜ起きたのか?
杉晴夫
捏造や改ざんを助長するような体制に異を唱える書籍
sawady51
こころの病が治る親子の心理療法
こころの病が治る親子の心理療法
網谷由香利
精神疾患は本人だけの問題ではなく、その子の親の問題でもある
sawady51
週刊朝日 2019年 6/7 増大号【表...
週刊朝日 2019年 6/7 増大号【表紙:田中圭】 [雑誌]
岡山市には5月30日に届きました。首都圏では5月28日発売の2019年6月7日増大号です。表紙は田中圭。
Tetsu Okamoto
ちょっとふしぎ 自閉スペクトラム症 AS...
ちょっとふしぎ 自閉スペクトラム症...
内山登紀夫
ASD(自閉スペクトラム症)のことがとてもよくわかる。発達障害の人たち自身の内側と周りの受け止め方、彼らとうまくやっていく方法などを知る格好の教科書。
ごんべえ
ケトン食ががんを消す
ケトン食ががんを消す
古川健司
"ケトン食ががんを消す"と豪語する本書 ほんとかヨと斜に構えてページをめくるうち納得してしまうのです
みつか
臨床栄養全史〜栄養療法の面白さがみえる、...
臨床栄養全史〜栄養療法の面白さがみえる、深まる
大熊利忠
つまりは点滴と栄養チューブの歴史
よみひとしらず
脳が壊れた
脳が壊れた
鈴木大介
突然脳梗塞に襲われたルポライターの悲しくて笑える闘病記
みつか
認知症予防手帳2019年版
認知症予防手帳2019年版
土井剛彦
カレンダーもついた便利な手帳
kashiwa
ちょっとふしぎ 自閉スペクトラム症 AS...
ちょっとふしぎ 自閉スペクトラム症...
内山登紀夫
違いを認めることが大事。
ふー
世界史を変えた薬
世界史を変えた薬
佐藤健太郎
世界を変えた薬の物語
よみひとしらず
そして、バトンは渡された
そして、バトンは渡された
瀬尾まいこ
“Honi soit qui mal y pense”(悪意を抱く者に災いあれ) でもこの小説にはそんな人は誰も居ない。こんなに読後感の良い小説は本当に久しぶりだ。本屋大賞1位は伊達じゃない。
oldman
病気にならない、太らない、若返る 「腸」...
病気にならない、太らない、若返る 「腸」が喜ぶお酒の飲み方
藤田紘一郎
回虫博士の、お酒の飲み方指南
呆け天
認知症予防手帳2019年版
認知症予防手帳2019年版
土井剛彦
意識改革の一冊。認知症のみならず、健康管理に生かせる手帳です。
kotetsu85
生きていくあなたへ 105歳 どうしても...
生きていくあなたへ 105歳 どうしても遺したかった言葉
日野原氏の最後の言葉が私たちの心に突き刺さります。
sumiko
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
43/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療