135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
42ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
42/135
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
予防接種は迷って、悩んでもいいんだよ。 ...
予防接種は迷って、悩んでもいいんだよ。...
青野典子、山田真
時には「予防接種に迷う」ことも必要である
蔵前
がんを告知されたら読む本―専門医が、がん...
がんを告知されたら読む本―専門医が、がん患者にこれだけは言って...
谷川啓司
医師が分かりやすく伝える、がん治療の基本
sawady51
妻を帽子とまちがえた男
妻を帽子とまちがえた男
オリヴァーサックス、OliverSacks
脳神経に傷病を持つ患者に深く関与し、彼らの生き様を描いた医学エッセー。本書のスタイルが、サックス博士の著書として最もオーソドックスなタイプとなっていく。
ゆうちゃん
鹿の王 水底の橋
鹿の王 水底の橋
上橋菜穂子
東乎瑠帝国には清心教医術があるのですが、オタワル医術を信頼する患者さんもいます。排斥する人もいますが、250年前に滅んだオタワル王国の末裔で天才医術師ホッサル、助手で恋人のミラルが病と勇敢に戦います。
usako
ストレス一日決算主義
ストレス一日決算主義
山本晴義
ストレスとうまく付き合い世の中の荒波を渡って行きましょう
sawady51
左足をとりもどすまで
左足をとりもどすまで
OliverSacks、オリバーサックス、金沢泰子
著者のサックス博士が、ノルウェイのフィヨルドを登山した。途中で牝牛に出合って、驚き慌てて逃げて滑落し左足を負傷した。その回復までの顛末。医者が患者になり医療の非人間性を糾弾すると言う話となっている。
ゆうちゃん
ひかりあれ!~二分の一成人式の前に家族に...
ひかりあれ!~二分の一成人式の前に家族について調べてみた~
金子あつし
主人公は、ダウン症の妹と暮らす小学4年生!いきいきとした会話とかわいらしいイラストが特徴の児童書。
おたまじゃくし先生
認知症予防手帳2019年版
認知症予防手帳2019年版
土井剛彦
認知症を知り、日々、予防をしていく為に最適な2019年度の手帳です。
マック
レナードの朝
レナードの朝
オリバーサックス
映画にもなった著者の最も有名な作品。嗜眠性脳炎で長期間眠りに就いた患者がL-DOPAと言う薬剤を投与された後の蘇生の経過報告と脳の働きについての考察。脳の働きへの考察は幾分消化不良気味。
ゆうちゃん
サックス博士の片頭痛大全
サックス博士の片頭痛大全
オリヴァーサックス
サックス博士の日本語訳のある最初の著作。題名の通り、片頭痛に関するかなり専門的な内容で、以後公刊される医学エッセイとはかなり趣が異なる。ただ、患者に深く関与すると言う姿勢は早くも本書に登場する。
ゆうちゃん
40℃超えの日本列島でヒトは生きていける...
40℃超えの日本列島でヒトは生きていけるのか―体温の科学から学...
永島計
水分補給も大事だけど、身体を冷やすということの重要性を知らない人が多いのです。
Roko
暮らしのなかのニセ科学
暮らしのなかのニセ科学
左巻健男
自然科学領域で「科学っぽい装いをしている」とか「科学のように見える」にもかかわらず、とても科学とは呼べないものを「ニセ科学」として、実例を示し、かつそれらを見抜くセンスと科学リテラシーを述べています。
くにたちきち
「なんとなく生きづらい」がフッとなくなる...
「なんとなく生きづらい」がフッとなくなるノート
前田泰章
問題解決型のカウンセリングを受けたのと同等の効果が得られる!
sawady51
週刊朝日 2019年 7/12 号【表紙...
週刊朝日 2019年 7/12 号【表紙:氷川きよし】 [雑誌]
2019年7月2日発売の7月12日号。表紙は演歌歌手・氷川きよし。 ワイド特集は闇営業。7月21日からちょっと潮目がかわりました。
Tetsu Okamoto
週刊朝日 2019年 7/19 号【表紙...
週刊朝日 2019年 7/19 号【表紙:髙橋大輔】 [雑誌]
2019年7月9日発売の7月19日号。表紙は高橋大輔。 自分史にはミスター・マリックの登場です。
Tetsu Okamoto
肺炎は「口」で止められた!
肺炎は「口」で止められた!
米山武義
死亡順位の第三位である肺炎の多くを占めている「誤嚥性肺炎」を4割も減らすことができたことを、筆者は永年の研究をもとに明らかにしています。しかもそれは、歯の磨き方、口腔ケアの効果であったとは、驚きです。
くにたちきち
週刊朝日 2019年 6/28 号 [雑...
週刊朝日 2019年 6/28 号 [雑誌]
2019年6月18日発売の6月28日号。表紙は布袋寅泰。こうやってみると年を取りましたねえ。
Tetsu Okamoto
ヒキコモリ漂流記 完全版
ヒキコモリ漂流記 完全版
山田ルイ53世
14歳から20歳までのヒキコモリについて「あの6年は完全に無駄でしたね・・・」と言う。この一言がどれだけ重いか。 #カドフェス
祐太郎
そして、バトンは渡された
そして、バトンは渡された
瀬尾まいこ
子供がバトンになる違和感はあるけれど 親のありがたみも分かる
むさみか
会社、仕事、人間関係が「もうイヤだ!」と...
会社、仕事、人間関係が「もうイヤだ!」と思ったとき読む本
斎藤茂太
ある一文が私の心をこの本から閉ざしてしまいました
りゅきゃ
「まじめ」をやめれば病気にならない 簡単...
「まじめ」をやめれば病気にならない 簡単! 免疫生活術
安保徹
免疫力を強化することで病気を遠ざけることもできるはず
sawady51
鹿の王 水底の橋
鹿の王 水底の橋
上橋菜穂子
病と医術と生と死と..
朧月夜
そして、バトンは渡された
そして、バトンは渡された
瀬尾まいこ
誰が読んでも面白い!誰に勧めても間違いのない良書!
白パンダ
「第二次世界大戦を生きた日系人女性たちの...
「第二次世界大戦を生きた日系人女性たちの物語」―米国看護教練生...
テルマ・M.ロビンソン
2001年の原書が2008年に翻訳されています。2019年現在文庫化等はないようです。二世部隊のはなしはひろくしられていますが、そのとき女性は?
Tetsu Okamoto
踊り子と将棋指し
踊り子と将棋指し
坂上琴
2016年1月刊行の小説現代新人賞受賞作。2019年現在では文庫化されていません。 よく売れたようでアマゾンでは紙の中古が100円以下で流通しています。
Tetsu Okamoto
平場の月
平場の月
朝倉かすみ
どちらの気持ちも分かるから
Roko
代替医療―効果と利用法
代替医療―効果と利用法
蒲原聖可
代替医療というと、漢方や鍼灸、整体やサプリメントなど様々なものがあります。その効果は不明なものが多いのですが、それを信じる人も数多く居ます。
爽風上々
知ろうとすること。
知ろうとすること。
早野龍五、糸井重里
2019/6/22読了。原発について事実を述べ正しい恐れ方を説明。測定結果とか主観なしに記載されており、必要以上に恐れすぎていたことがよくわかった。だけど今後のことを考えると積極的に摂取までは難しい。
pitopito
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
42/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療