135
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医療
50ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医療) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
50/135
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
じつはもっと怖い外食 - 外食・中食産業...
じつはもっと怖い外食 -...
南清貴
ハンバーガーや弁当、カップラーメンなどの危険。
nist
最新型ウイルスでがんを滅ぼす
最新型ウイルスでがんを滅ぼす
藤堂具紀
癌の三大治療法、外科・放射線・化学療法で奏効しない癌を撲滅できるのか?。その解の一つが、本書で展開するウイルス療法。遺伝子操作が簡便になったことによるが、その実を広範に解説
レイノー
じつは怖い外食 ~サラリーマンランチ・フ...
じつは怖い外食...
南清貴
ドリンクの赤は虫が原料?危険がいっぱいの食事を警告する一冊!
nist
超高齢者医療の現場から - 「終の住処」...
超高齢者医療の現場から - 「終の住処」診療記
後藤文夫
少子化というよりも、高齢化の過剰な進展と認知症患者の爆発的量的拡大が、介護現場を疲弊させる。その現場の内実を、現場担当医師が開陳。解決策は、生活習慣病予防方途と同一。
レイノー
世界史を変えた薬
世界史を変えた薬
佐藤健太郎
多くの人を救った薬の発見物語。今年のノーベル賞はどうなる?
nist
トラオ 徳田虎雄 不随の病院王
トラオ 徳田虎雄 不随の病院王
青木理
毀誉褒貶著しい病院王で、政治家でもある徳田虎雄の評伝。僻地・地方医療に有効な手立てを持ち合わせない医師会の闇、離島での選挙の凄まじさなど、多方向から味わい得る書。筋萎縮性側索硬化症の闘病録の面も。
レイノー
その時は家で―開業ナースがゆく
その時は家で―開業ナースがゆく
村松静子
2002年の出版。在宅での死と看護師の役割について教えてくれます。
Ravenclaw
医師がすすめる 「免疫生活の家」 がん...
医師がすすめる 「免疫生活の家」...
伊豆山幸男、中村仁信
あなたの自宅を医師がすすめる「免疫生活の家」へ
sawady51
食品の裏側2 実態編: やっぱり大好き食...
食品の裏側2 実態編: やっぱり大好き食品添加物
安部司
みんな大好き食品添加物。 やっぱり大好き食品添加物。 添加物を科学的にここまで詳しく書いてある本は、初めてです。 未来の健康のためにぜひ読みたい一冊です。
civaka
朝昼夕3つのことを心がければOK! あ...
朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則
菅原洋平
自分でできる睡眠リズムの調え方
むさみか
国際保健政策からみた中国―政策実施の現場...
国際保健政策からみた中国―政策実施の現場から (九大アジア叢書)
大谷順子
10年前、中国に行くときに(たしか北京だったと思う)、その準備として勉強した本。
Ravenclaw
医者に上手にかかる法―患者のための患者学
医者に上手にかかる法―患者のための患者学
高柳和江
病気になって患者として医者を受診するということは、結構大変なことです。ただし、これも時代とともに相当変化してきました。20年前の本ですが、その辺の事情も興味深いものです。
爽風上々
婦人公論 2018年 5/8 号 [雑誌...
婦人公論 2018年 5/8 号 [雑誌]
2018年5月8日号の表紙は伊藤蘭さんです。特集は親のケアです。若い人にも参考になる記事と思われます。
Tetsu Okamoto
統合失調症の治療ポイント:14の治癒例を...
統合失調症の治療ポイント:14の治癒例を通しての理解
平井孝男
統合失調症の治療ポイントを14の治療例とともに紹介!
sawady51
私はすでに死んでいる――ゆがんだ〈自己〉...
私はすでに死んでいる――ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳
アニル・アナンサスワーミー
優れた医学ルポルタージュであると同時に、優れたミステリを思わせる1冊。『本当のところ、なぜ人は病気になるのか?』と合わせて読むと、人間というもののより一層の深淵を覗くことができるだろう。
そうきゅうどう
ドクター・オボの自信が湧いてくる心理学―...
ドクター・オボの自信が湧いてくる心理学―自分を好きになれば人生...
於保哲外
自分を好きになれば人生は楽しい!精神科医からのアドバイス。
sawady51
森田療法
森田療法
岩井寛
森田療法を解説している本です。ちょっとむずかしいところもありますが、こうしたことは昔から考えられていたのですね。
オスギ
あなたはなぜ「カリカリベーコンのにおい」...
あなたはなぜ「カリカリベーコンのにおい」に魅かれるのか:...
レイチェル・ハーツ
2018年7月に邦訳が刊行されました。著者は心理学者・認知神経科学者・嗅覚心理学者。評者は男性なので会食の楽しさというのがあまりわからなかったのですが、客観的データでてた結果は興味深いものでした。
Tetsu Okamoto
健康の結論
健康の結論
堀江貴文
健康をシンプルにわかりやすく
じらーるぺるご
Disease人類を襲った30の病魔
Disease人類を襲った30の病魔
MaryDobson
オールカラーで紡ぐ、人類と病気との果て無き攻防。人類が病気のごく一部を克服できるようになったのはここ100年の話である。
あかつき
長生きしたければのどを鍛えなさい
長生きしたければのどを鍛えなさい
大谷義夫
むせる、咳き込む、擦れる、詰まる、その違和感は早死にのサイン
sawady51
肩こりを治せば、老いも止められる
肩こりを治せば、老いも止められる
金岡恒治、成田崇矢
オリンピックドクターとトレーナーが教える肩こりの治し方とは?
sawady51
「いかがわしさ」の精神療法
「いかがわしさ」の精神療法
春日武彦
自分からいかがわしい精神科医(プチ精神科医とも自称)と認める春日先生は流石である。真摯と自称する奴は独断的人物であると看破しておられます。基地外さんを強制入院させる技法等、他の本とネタ被りが多いが、基
goldius
偉人は死ぬのも楽じゃない
偉人は死ぬのも楽じゃない
ジョージアブラッグ
ツチハンミョウよ 汝の名の下でいかに多くの人が死んでいったことか
星落秋風五丈原
週刊朝日 2018年 8/31 号 [雑...
週刊朝日 2018年 8/31 号 [雑誌]
表紙は成城大学の志田音々さん。 特集は墓じまいの決め時と実践です。中年老年向け雑誌になっていますね。
Tetsu Okamoto
そして、バトンは渡された
そして、バトンは渡された
瀬尾まいこ
高校卒業式。生い立ちの複雑な優子に「あなたみたいに親にたくさんの愛情を注がれている人はなかなかいない」と書いた高校担任教師。著者・瀬尾まいこ自身の息遣いを感じます。
PIO
うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年...
うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間
先崎学
羽海野チカ『3月のライオン』の監修者として知られる先崎九段の1年間のうつ病の闘病記です。 (もとはアラビア数字で9としていましたが、ご指摘により漢数字にしました)。
Tetsu Okamoto
3日食べなきゃ、7割治る
3日食べなきゃ、7割治る
船瀬俊介
「食うな」「動くな」「寝てろ」。医者いらずの治し方。
sawady51
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
50/135
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医療