なぜあの人の話し方は「強くて美しい」のか? (アスカビジネス)



話し方を変えることで考え方まで見直せる本
芯の通った話し方ができる人になるには思考から変えなければなりません。 こういう風に話せる様になるに…

本が好き! 3級
書評数:22 件
得票数:119 票
星新一さんや佐藤さとるさん、夢枕獏さんなどが好き。
最近は勧められていろんな本を読み勉強中
拙い文ですがよろしくお願いします。



話し方を変えることで考え方まで見直せる本
芯の通った話し方ができる人になるには思考から変えなければなりません。 こういう風に話せる様になるに…

アシュタンガヨガだけでなく、ヨガによって得られるモノから1つ1つのアサナやそれによる効能も知れる本

自分の行動は経済学によって左右されていた!?
漫画形式を取り、日常にひそむ経済学をわかりやすく教えてくれる本 読みながらなんども唸ってしまった。…

デザインのあり方を見直すきっかけになる本
デザインとは、色や形斬新さをアピールする為ではなくて、生活者に寄り添って考えて具現化する事こそが本当…





ヒンズー教の聖典を意訳しているてとても読みやすい!
バガバット・ギータを読んだことがあったが、大まかな流れや伝えたいことは理解できたとしても、難しく、何…





哲学に興味があってもなかなかどこから勉強すればよいか分からない。そんな人にオススメの本です。
哲学は難しそうだけど面白そう。そんな思いでいた時に手に取りました。 なんとなく名前は聞いたことがあ…



カルマがどのような原因によって形成されてきたかカルマの本質を知れる本
全ての報いは我に帰結するその作用に対してなぜ起こるのか。また、どのような周期によって人生は成り立って…

人生の本質を分かりやすく解説してくれる良書
カルマについて明瞭な短文で書き表してある。全ての行いは我に帰ってくる。それが心の中で思っているだけで…





アシュタンガヨガに限らずヨガとはなんの為にありどのような効果があるか享受出来る本
ヨガとはなんの為に必要か、なぜやるのか 少し難しい表現ではあるか説かれています。 そして、このポ…




アウトプットとは?という疑問を明確に教え、やり方まで教授出来る本。
私はアウトプットを意識してした事はありませんでしたし、そもそもアウトプットとは?さえよく分かってませ…



ため息つくと不幸になるよ!!を言語化した本。
何気なく声に発している言葉が人生を左右すると言われるとなんだか実感が沸かないが、これを読めば今までの…





根本から生き方を見つめ直し、いかに自分を浄化させていくかを教えてくれる本
兎に角難しい! 1回読んでもちゃんと理解したとは思えませんが、何度も読めば自分の思考を改善出来る気…





そもそもレタッチとはなにをする為にするのかを知れる本
レタッチの技術本はツールの使い方についての本が多いと感じております。 ツールの使い方よりどのような…

日常何気なくでもやっている支援。支援とはなにか。人間関係をつくっていく過程では欠かせない事。改めて自分の生活や働き方など考えるきっかけとなった。
人を助ける、すなわち「支援」とは。道端で見かけた人にてを差し伸べる事から、医者から受ける支援、職務と…

遥か昔の祖先が何処から来て、どのような生活をし、どのように栄えていったかが分かる本
遺伝学について無知でこの手の本を初めて拝読させて頂きました。 正直全て理解しているとは思えないです…





歴史を初めて面白いと感じた書
学問として学ぶ歴史は○○年に○○が起こったこれを○○と呼ぶ のような簡素でなぜどのような意向があっ…





人がなぜ過ちを犯すのか。なぜ優秀そのものと言える井上氏がこのような犯罪集団に加担していく事となるのか。運命の悪戯としかいえない人生に翻弄される苦悩の日々に沢山の学びを与えてもらいました。
私はサリン事件が起きたときは本当に記憶のはっきりしないくらい幼い頃でした。オウムも危ない宗教団体で、…



どこにでもありそうな日常の中の歪みのなかに生まれたかのようなホラーの数々。 どれも本当に起きた話のようで読んでいてぞっとしました。
彼らの住んでいる世界は私たちの住んでいる世界と何らかわりはないのですが、気がついたら異世界にいて、現…




「あたしはあたしよ。」毎日話しかけては自分で返事をさせていた腹話術の人形が突然話し出した。 人に言っても理解はされず、自分でも精神病を疑ったが本当に自由に話し出した。 腹話術人形クルコの暴走がはじまる。
星さんにしては珍しい長編の物語です。 しがない腹話術師といった印象の主人公は毎日部屋で腹話術人…



太陽のように暖かい笑顔のオルオラネが猫を弾いて人の心を浄化していきます。 クリスマス直前の人々の物語たちに思わずほっこりする作品。
猫弾き!?なんじゃそりゃ!!! そう思う人は少なくないでしょう。 私も最初は意味がわからずとても…