458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
381ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
381/458
先頭のページ
前の28件
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
次の28件
最後のページ
売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケテ...
売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則
アルライズ、ジャックトラウト
2011/10/20読了。マーケティングにおいて、時代・流行によらず存在する法則をまとめた本。手を広げすぎず一貫性を持ち続けることが大事。確かに。でも今の日本企業は全て反しているようで少し寂しいです。
pitopito
本300%活用術
本300%活用術
日本能率協会マネジメントセンター
この本は伊藤真さん、本田直之さん、勝間和代さん、土井英司さん、和田裕美さんの読書インタビューカギ。ここでエッセンスが掴めると思います。
ヒロプッタ
シュガーマンのマーケティング30の法則 ...
シュガーマンのマーケティング30の法則...
ジョセフ・シュガーマン、佐藤昌弘
■アメリカのマーケッティングの技術は、 早朝のテレビマーケット番組でもわかるように 非常に発達しています ある意味、売れないものまで 売ってしまうという 怖さがあります。 そうした怖い技術の基本を 教えてくれる一冊
本のソムリエ
マネジメント - 基本と原則 [エッセ...
マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
P・F.ドラッカー、上田惇生
2011/10/18読了。やっと読む機会に恵まれました。管理できる人に限界があるという点は良く聞きますが、管理できる組織の大きさに限界があるという点が他の本にない点だと思いました。教科書的な本です。
pitopito
躍進する風力発電―その現状と課題―
躍進する風力発電―その現状と課題―
瀬川久志
原子力発電の存在が危うい今、色んなエネルギー採取方法に 注目が寄せられている。その1つ風力発電とは? 印象的な のは、芸術性・癒しの効果がある風力発電、その良さを見直す人は 多いのではないだろうか?
くまお
デザインセンスを身につける (ソフトバン...
デザインセンスを身につける (ソフトバンク新書)
ウジトモコ
デザインやらブランディングの重要さについて書いている本。デザインについて無知な人なら読んで得る所もあるかもしれないが、デザインセンスを身につけたい人にはあまりお勧めできない。
Lian
躍進する風力発電―その現状と課題―
躍進する風力発電―その現状と課題―
瀬川久志
風力発電所建設の動向と研究課題、風力発電所の経営、日本の再生可能エネルギー促進策、 風力発電の社会科学的研究の背景などについて書かれている本です。
のらねこ
落ちたリンゴを売れ!~成功者が密かに実践...
落ちたリンゴを売れ!~成功者が密かに実践する「生き方のルール」~
箱田忠昭
「生き方」のヒントが詰まっています。いろんな例も取り上げており、参考になります。自己実現を達成するためのバイブルになると思います。
bluemoon
躍進する風力発電―その現状と課題―
躍進する風力発電―その現状と課題―
瀬川久志
風力発電について海外と日本の地方自治体の取り組みを研究した専門書。少し読みにくかった。風力発電のマイナス点も知りたかった。
大全力
あなたの会社は狙われている!?―ライブド...
あなたの会社は狙われている!?―ライブドア騒動が教えてくれるもの
池上彰
この本は、あの有名な池上彰さんがフリーになられた頃(2005)に書かれた 本である。あのライブドアの騒動を例に、会社は誰のものなのか?という ということを教えてくれる。やっぱりわかりやすい本なのだ。
くまお
2010年版 らくらく宅建塾
2010年版 らくらく宅建塾
佐藤孝
独学で挑戦する、初めて受験する方でもわかるように語呂合わせなどがあり、勉強しやすい。 宅建を受けるなら買って損はしない。
ぽるこ
リーダーは会議で姿を消せ!
リーダーは会議で姿を消せ!
沖本るり子
「会議」という言葉ひとつでも重要なのは共通認識。 自分の会議場面の穴・穴・穴を発見できました(^_^;)
えちご
必要なものがスグに!とり出せる整理術!
必要なものがスグに!とり出せる整理術!
池田暁子
「あれはどこだっけ?」と探しまくって、「何だ、こんなところに…」なんて経験は誰にでもあると思います。「そんな状況から脱出するぞ!」と思っても、「何していいのか?」というとき、この本がお役に立ちます。
カナ
砂の栄冠(2)
砂の栄冠(2)
三田紀房
野球部ファンの老人から1000万円を託された高校生、七嶋。甲子園にいくまで使わないと誓ったのだが、甲子園を観戦するためにお金をつかいはじめる。そして、甲子園を観戦するひとびとから甲子園の真実を知る。
zuka
オリジナルシンキング
オリジナルシンキング
高橋宣行
アイデアチェック 1.ホカと違うか 2.目立つか 3.新しいか 4.話題性があるか 5.提案性があるか 6.共感を得られるか 7.分かりやすいか 8.具体的か 9.信頼性があるか 10.人やモノが動きそうか 面白い!
コヤマムツオ
仕事に役立つ七つの見える化シート―問題解...
仕事に役立つ七つの見える化シート―問題解決・改善へのお手軽チャレンジ
今里健一郎
この本で紹介されている「見える化シート」は、活動のプロセスをA4×1枚で見渡せるよう工夫してあり、非常に理解しやすいものとなっている。自分たちの仕事の品質向上には有用だろう。
風竜胆
発想職人のポケット 「カタチのないもの」...
発想職人のポケット 「カタチのないもの」をビジネスにする55の言葉
高橋宣行
発想の視点やコピーの視点だけでなくマーケティングや営業そして ビジネスマンの生き方や付き合い方まで幅広いです。 高橋さんの文の特徴ですが、実感たっぷりです。 どのページも面白く楽しくうなずきながら読めた。
コヤマムツオ
キャッチコピー力の基本 ひと言で気持ちを...
キャッチコピー力の基本...
川上徹也
特に、企画等でタイトルや、表題を考え捻り出すときに 役に立つ本ですね。暇なときに開いて読んでみるとそれもいい。 言い切り、語呂のよさ、名言、読み手に考えさせる、組み合わせる、造語力、などのテク紹介。
コヤマムツオ
「理想の自分」に出会う本
「理想の自分」に出会う本
松本幸夫
人は人によって成長する。 性格は一致しなくて当然。 悲しい長崎。 いばる人は二流。 自分イコール宇宙という発想。 など素敵な文章やエピソード、考え方、実践ノウハウなどがいっぱい。 いいね!ボタン押してもいい。
コヤマムツオ
上司のやってはいけない!
上司のやってはいけない!
内海正人
残念な上司にならないための95項目が読みやすい見開きの形でびっしりと書かれている「上司本」。個人的にはここのエピソードを深く掘り下げてほしかった!
ヒロプッタ
もっと論理的な文章を書く
もっと論理的な文章を書く
木山泰嗣
この本は年間79万3000字以上も書く弁護士の筆者が紹介する「論理的な文章を書く」技術を紹介した本です。具体的なテクニックがほとんどなので日頃書類などの「公文書」を作成する方には参考になると思います。
有坂汀
ガンダムが教えてくれたこと 一年戦争に学...
ガンダムが教えてくれたこと 一年戦争に学ぶ“勝ち残る組織”のつくり方
鈴木博毅
タイトル通りガンダムの話を持ち込みながらのビジネス書です。初心者には、『「とにかく頑張れ」式の精神論ではなく、「どう行動するべきか」を丁寧に教えたほうが戦力化できます』という箇所ははっと気付かされます
もりくに
CAの私がVIPのお客様に教わった話し方...
CAの私がVIPのお客様に教わった話し方のエッセンス
高橋くるみ
『不思議と、「ごめんね、時間を奪って」とおっしゃるのは必ずVIPのお客様なのです』この言葉だけでもかなり奥が深い、やはりデキる人は気の使い方が違うとわかる、人と接する仕事の方は読むべき1冊です
もりくに
「リスク感度」の高いリーダーが成功を重ね...
「リスク感度」の高いリーダーが成功を重ねる (Harvard...
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部
2011/10/9読了。リスクに対して、経営者が抱く心情や予防策を講じるに当たって大事な点を論じた論文集。対処方法は良く見るものですが、なぜその対処策をとらないかが経営者の視点で良く伝わってきました。
pitopito
入社1年目の教科書
入社1年目の教科書
岩瀬大輔
期待以上に中身が詰まっていて面白い。アドバイスがかなり具体的で、ベテランのビジネス本著者なら数冊に薄めてしまうかもしれないところを凝縮してくれています。かなりお勧めです。
rachel
スティーブ・ジョブズ 神の遺言 (経済界...
スティーブ・ジョブズ 神の遺言 (経済界新書)
桑原晃弥
スティーブジョブズという人物をほとんど知らない人が読んで、30分程度でその情熱、知性、魅力を垣間見れる本です。読んだあと、伝説のスピーチを聞くことをお勧めします。グッと心に響くと思います。
しょーへー
勝間さん、努力で幸せになれますか
勝間さん、努力で幸せになれますか
勝間和代、香山リカ
勝間和代さんと対談することになったと告げると、口の悪い私の弟は「日経vs東スポ、って感じだな」とつぶやきました。何のために効率化を図り、何を目指して向上していけばいいのか、その果てしない努力の果ては?
響流
30代で差をつける「人生戦略」ノート―最...
30代で差をつける「人生戦略」ノート―最短・最速で結果を出す「...
午堂登紀雄
年収3倍アップ↑の秘訣、教えます!たった一人、世間に放り出されても「稼ぐことのできる力」とは?勉強しない人は、人生で“大損”している!・・・無限大のリターンを自分にもたらす「アクション・プラン」!
響流
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
381/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス