458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
383ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
383/458
先頭のページ
前の28件
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
次の28件
最後のページ
バブル獄中記
バブル獄中記
長田庄一
長田庄一。無一文、無学を乗り越えた男。一代で銀行を築き上げた男。そしてあの戦争を生き抜いた男・・・。やはり戦争を体感し、生き抜いた人は強い。そこは有罪無罪抜きでまず本当に思う。
kansas
もっと論理的な文章を書く
もっと論理的な文章を書く
木山泰嗣
本書の本当のテーマは「説得力のある文章を書こう」ということ。「論理的な文章」には説得力があるから「論理的な文章を書く」ようにしましょう、というわけだ。
YO-SHI
誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!...
誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール
野口敏
「会話は気持ちのキャッチボール」。いつもの会話に生かせるポイントが多く、実践的です。自分の話し方にはないレパートリーに気付けるだけでも、読む価値ありです。
keytone
「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす...
「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!
池田千恵
「ワタミ」で鍛えられ、外資系コンサル会社で学んだ、 最適ワーク・ライフ・バランスのつくりかた。 著者は、「朝4時起き」を習慣化したとたん、 仕事もプライベートも充実した新しい人生を突き進み始めた。
箱入り嫁
リーダーになる人に知っておいてほしいこと
リーダーになる人に知っておいてほしいこと
松下幸之助
★挨拶や掃除、簡単な第一歩から始める ★人間の心は伸縮自在である⇒自分を使いこなす。。。 時々本を開いて読み返してみたいと思います。すぐ忘れるから(汗)
箱入り嫁
実践するドラッカー【思考編】
実践するドラッカー【思考編】
佐藤等[編著]
ドラッカーの本の中では簡易な方だと思う。ドラッカーのHow to 的本ではあるが、簡易に読めるのでドラッカー初心者にもオススメ☆
nonohime
アイデアのつくり方
アイデアのつくり方
ジェームスW.ヤング、今井茂雄
すばらしいアイディアの創造は、持って生まれた才能とか天啓ではなくて、誰もが技術として研鑽することで可能となるとする。その原理と方法が、わずか60ページ足らずに埋め込まれている。長く読み継がれる名著。
hit4papa
論理的に説明する技術 説得力をアップする...
論理的に説明する技術 説得力をアップする効果的なトレーニング法とは
福澤一吉
論理思考の本はまま読んだんだが、本書は断然、頭に入り易いし記憶に残る。論証、根拠、主張、論拠、帰納と演繹、トゥールミンの議論モデルが、愉快なイラストとともに簡潔に解説されている。教科書としても良い。
hit4papa
クレーム対応にもっと自信がつく本
クレーム対応にもっと自信がつく本
石川かおる
クレーム対応、一件一番嫌な仕事と感じる・・それを嫌な仕事と とらえるか?それとも千載一遇のチャンスととらえるか、考え方 次第ということがよくわかった。
くまお
クレーム対応にもっと自信がつく本
クレーム対応にもっと自信がつく本
石川かおる
クレーム対応、一件一番嫌な仕事と感じる・・それを嫌な仕事と とらえるか?それとも千載一遇のチャンスととらえるか、考え方 次第ということがよくわかった。
くまお
クラウド・コンピューティング仕事術
クラウド・コンピューティング仕事術
西田宗千佳
最近流行りのクラウド・コンピューティング。著者の同じ朝日新書の『クラウド・コンピューティング』は、なかなか分りやすい解説書だったので、期待してこの本も読んでみた。
hamachobi
自分を超える法
自分を超える法
ピーター・セージ
成功には心理学が必要だ。その心理学を持つことで、豊かな人生を送ることができる。人生とは「成長」と「貢献」なのだ。 一番印象に残ったのが、0円で起業するという項目。花屋さんのお話は素晴らしかった。
モッタ
コーチング・マジック
コーチング・マジック
平本相武
●コーチングの本というと、質問ばかりが並んでいるという印象の本が 多いのですが、この本は違います。 まず、仕事~人生まで4段階にコーチングのレベルをわけて、それぞれの 具体的なコーチングの仕方を説明している
本のソムリエ
やる気 やるチャンス やる力 - ビジネ...
やる気 やるチャンス やる力 - ビジネスで成功する100の知恵
高原慶一朗
●創業者になるために大事なことの一つは、いわゆる好奇心というものを 持ち続けるということだと思います。 逆に言えば、好奇心を持ち続けられる分野を仕事にするということ でもあるのでしょう。
本のソムリエ
無欲の勝利 最高の自分を引き出す“求めな...
無欲の勝利 最高の自分を引き出す“求めない”技術
田中ウルヴェ京
タイトルは「無駄な欲を切り捨てて勝ちとる勝利」のこと。欲をなくすのではなく、とことんみつめることにより生まれる力です。
rachel
ランチェスター思考 競争戦略の基礎
ランチェスター思考 競争戦略の基礎
福田秀人
ランチェスター戦略を中心にした戦略論の集大成といった著書である。豊富な事例で戦略の本質を説く。実現したい意思があり、その実現を妨げる障害があり、それでも諦めないところに戦いが生まれ、戦略が生まれる。
吾唯足知也
お金の現実
お金の現実
岡本吏郎
●バブル崩壊後、デフレ不況といわれますが、収入が少なく、 貯蓄のない人が増えてきているそうです。 貯蓄がないということは、突然の支出があれば、借金をするしか ないわけで、たいへんな問題だと思います。
本のソムリエ
偶キャリ。―「偶然」からキャリアをつくる
偶キャリ。―「偶然」からキャリアをつくる
所由紀
●ある程度の規模の企業であれば、人事や評価について 上司との面談するチャンスがあると思います。 かりに上司との面談がある場合、 そのときに、どのように対応すればいいのでしょうか。
本のソムリエ
キャズム
キャズム
ジェフリー・ムーア
●「キャズム」とは、その製品がブレイクするか、しないかの境目 のことです。 はじめはいくら努力しても売れない製品が、ある境目を越えた時から 一気に業界標準となっていくことがあります。
本のソムリエ
トヨタ流・英語上達術
トヨタ流・英語上達術
スティーブ・モリヤマ
●例えば、「見える化」「標準」などを解説する本で、手法は理解 できます。しかし、実際のトヨタマンがどうとらえているのか、 生きた感覚でとらえることができたのは、インタビュー形式の本書の 利点でしょう。
本のソムリエ
仕事は5年でやめなさい。
仕事は5年でやめなさい。
松田公太
★自分のそれまで5年間のやり方を変え、考え方を変え、 バージョンアップしながら5年単位で成長し、 本当の実力をつけていく⇒そこにプライドの入り込む余地はありません
箱入り嫁
フレームワーク使いこなしブック
フレームワーク使いこなしブック
吉澤準特
フレームワークの使い方が、具体的に図示、例示されているので、文章だけの説明に終始してしまうものよりはるかに理解しやすい。とはいえ、てんこ盛りの感が否めず、広く浅く知識を得たい初学者向けというところ。
hit4papa
出過ぎる杭は打ちにくい!―1万メートル上...
出過ぎる杭は打ちにくい!―1万メートル上空から観た人生成功人間学
黒木安馬
●この人とは気が合うな~と思いながら読んだ一冊です。 特に「成功」の定義では「そうだよね~」と共感しました。 ●そして、楽しく生きるためにも、ハッタリの目標を持って、 一歩一歩その目標に近づいてみよう!
本のソムリエ
リーダーになる人の「ランチェスター戦略」...
リーダーになる人の「ランチェスター戦略」入門
福田秀人
独特な短いセンテンスでやや読みにくいが、広範囲の経営分野をランチェスター戦略の視点から解釈し直している。近年アメリカの経営戦略論、特に競争戦略論にたいするランチェスター戦略の優位性を説く箇所が真骨頂。
吾唯足知也
気づく力
気づく力
畑村洋太郎ほか
私はこの本を読んで、物事を仕上げていく、物事に取り組んでいく その方法には、いろんなアプローチがあるのだと痛感した。 そのことを漠然とした感覚でやるのか?しっかりした感覚でやるのか? そこが重要なのだ。
くまお
会議革命
会議革命
齋藤孝
●二人の間に紙を置き,これに書き込んでいく,ということで創造的な アイディアを出していくというのが、この本のポイントです。 ●これは実際にやってみないと効果はわかりませんが、やってみる 価値はありそうです
本のソムリエ
小倉昌男 経営学
小倉昌男 経営学
小倉昌男
トップダウンはかくあるべしということが理解できる。誰も手を出さなかった宅配業への着眼点、採算ベースにのせる戦略ストーリー、全員経営のための人の掌握術。クロネコヤマトを一躍世に知らしめた経営者の名著。
hit4papa
プロジェクトを変える12の知恵
プロジェクトを変える12の知恵
影山明
サブタイトルのケンブリッジ式ファシリテーションとは、コンサルティング会社であるケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズで使われているプロジェクトマネジメントにおける会議方法のこと。
hamachobi
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
383/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス
1.
sawady51
書評数 :
961
被投票数:
16494
合計得点:
21299
2.
有坂汀
書評数 :
306
被投票数:
3999
合計得点:
5529
2.
有坂汀
書評数 :
306
被投票数:
3999
合計得点:
5529
4.
風竜胆
書評数 :
179
被投票数:
3253
合計得点:
4144
4.
風竜胆
書評数 :
179
被投票数:
3253
合計得点:
4144
6.
本のソムリエ
書評数 :
620
被投票数:
340
合計得点:
3344
6.
本のソムリエ
書評数 :
620
被投票数:
340
合計得点:
3344
8.
KAKAPO
書評数 :
340
被投票数:
1579
合計得点:
3263
8.
KAKAPO
書評数 :
340
被投票数:
1579
合計得点:
3263
10.
いけぴん
書評数 :
147
被投票数:
1770
合計得点:
2505