155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
82ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
82/155
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
ミステリ美術館―ジャケット・アートでみる...
ミステリ美術館―ジャケット・アートでみるミステリの歴史
森英俊
あの~……犯人分かっちゃうんですけど
ef
これからのエリック・ホッファーのために ...
これからのエリック・ホッファーのために 在野研究者の生と心得
荒木優太
研究したいという微熱を持った人に
まむ
『きけわだつみのこえ』の戦後史
『きけわだつみのこえ』の戦後史
保阪正康
遺された言葉は利用された。
sasha
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
息苦しい、最悪の政治。
がいとう
功利主義者の読書術
功利主義者の読書術
佐藤優
「様々な本の読み解きを通じ、自らの救済の材料を見出すというのが、筆者が功利主義という言葉に込めた意味なのだ」(本文より)。
すたんど(旧・憂愁)
テレビと原発報道の60年 (フィギュール...
テレビと原発報道の60年 (フィギュール彩)
七沢潔
原発事故等の現場を取材してきた著者による原発報道60年史。 取り上げられた番組には、目にした番組もあった。
トット
遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れ...
遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディ...
印南敦史
著者の言う「遅読」ではないが、確かに本を読む冊数が減ったのは気になっていた。その理由として自分自身の加齢もあるとは思うが、果たしてそれだけだろうか?そのあたりが気になる方にはオススメの1冊。
ねこママ
読まされ図書室
読まされ図書室
小林聡美
ふむふむ、小林さんはそう読むのね……
はるう
学校経営と学校図書館 (放送大学教材)
学校経営と学校図書館 (放送大学教材)
野口武悟、前田稔
「学校図書館」についての概説的な一冊。 授業や他の教員とどう関わるのか、 司書教諭と学校司書の違いは、 「学習情報センター」と「読書センター」的な役割とは、云々。 私が子どもの頃と役割が大きく変わっています。
生ハム
読書は「アウトプット」が99%: その1...
読書は「アウトプット」が99%:...
藤井孝一
インプットよりも、アウトプットが大切。アウトプットすることで、初めて自分の中に入ったのかもしれません。
オスギ
希望の国のエクソダス
希望の国のエクソダス
村上龍
2002年、経済に行き詰まり閉塞感漂う日本で80万人の中学生が登校を拒否。 彼らはネットを駆使し独立国家作りを目指す。
K
ここが私の東京
ここが私の東京
岡崎武志
昭和は遠きにありて思うもの・・・作家、漫画家、ミュージシャン、上京と故郷の視点で読み解く、各人それぞれの東京模様。
mono sashi
恋読 本に恋した2年9ヶ月
恋読 本に恋した2年9ヶ月
小橋めぐみ
本に恋するほど、読んでますか?
はるう
天皇への道
天皇への道
吉田伸弥
定められた運命から逃げない。
sasha
タブーの正体!: マスコミが「あのこと」...
タブーの正体!: マスコミが「あのこと」に触れない理由
川端幹人
惜しまれつつも休刊となった伝説のスキャンダル雑誌「噂の眞相」で、副編集長として活躍した著者が、タブーによるマスコミへの影響を一歩も二歩も踏み込んで書いた本です。
toyo
書評家“狐”の読書遺産
書評家“狐”の読書遺産
山村修
名物書評子〈狐〉こと山村修が残した最後の書評集。手堅い仕事ぶりは精巧に時計を組み立てる職人のよう。だが、その手堅さが「面白さ」と結びつくかと言えばなかなか一概にそうとも言い切れないのが難しいところだ。
踊る猫
昭和最後の日: テレビ報道は何を伝えたか
昭和最後の日: テレビ報道は何を伝えたか
日本テレビ報道局天皇取材班
静かなる狂乱の日々。
sasha
大前研一通信 VOL.260
大前研一通信 VOL.260
大前研一
アメリカ大統領選、いったいどうなるのでしょうか・・・
風竜胆
情報を活かす力
情報を活かす力
池上彰
「情報を活かす力」で池上流・知的生産術を学ぶ
sawady51
世界の不思議な図書館
世界の不思議な図書館
アレックス・ジョンソン
本があって、人が集まれる場所になっている。それだけで図書館なのだ。
タカラ~ム
学校図書館メディアの構成 (放送大学教材...
学校図書館メディアの構成 (放送大学教材)
北克一、平井尊士
「司書職」の具体的な内容とその目的が明瞭に示されている一冊。 司書さんは、裏でこんな事を考えてこんな仕事を行っていたのか・・・と勉強になりました。
生ハム
読書で自分を高める
読書で自分を高める
本田健
もっと本を読みたい - 「出す本出す本が売れている本田健氏の読書論。」(続きは書評で)
夏の雨
平成28年熊本地震 特別報道写真集 ...
平成28年熊本地震 特別報道写真集 -発生から2週間の記録-
熊本日日新聞社、熊本日日新聞=
もし昼間に地震が起きていたら、熊本城の観光客はどのような被害に遭っていたのだろうか。
祐太郎
ウェブニュース一億総バカ時代
ウェブニュース一億総バカ時代
三田ゾーマ
「ウェブニュース一億総バカ時代」を読みウェブニュースとの接し方を考える
sawady51
情報を活かす力
情報を活かす力
池上彰
選挙関連の番組で一番注目を集める池上彰の「知的生産術」
本好き羊
円谷一―ウルトラQと“テレビ映画”の時代
円谷一―ウルトラQと“テレビ映画”の時代
白石雅彦
帰って来なかったウルトラマン
ef
学習指導と学校図書館 (放送大学教材)
学習指導と学校図書館 (放送大学教材)
堀川照代、塩谷京子
「情報リテラシー」の重要さを謳う一冊。 図書館活用は教科として規定されていないので、だからこそ、 カリキュラムの中に位置づけていくことが大切なのだと学びました。
生ハム
時代の正体 vol.2 語ることをあきら...
時代の正体 vol.2 語ることをあきらめない
神奈川新聞「時代の正体」取材班
「偏っていますが、何か?」という挑発的なフレーズを本書は放ってみせる。報道規制、教科書における歴史修正主義、改憲、ヘイトスピーチ……最近とみに顕著になった現象に対して、真っ向から本書はメスを入れる。
踊る猫
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
82/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
343
被投票数:
1214
合計得点:
2925
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
343
被投票数:
1214
合計得点:
2925
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
7.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
8.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
9.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
9.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424