155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
81ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
81/155
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
「稼ぎ方」の教科書
「稼ぎ方」の教科書
田原総一朗
大企業で一生働き続ける働き方が自分が引退するであろう40年後までもつとは思えないし、既に一度転職している自分にはフィットしないと思う中でどう働いてどんな仕事をしていくのかを言葉にする必要があると感じた
ayumu_kohiyama
アウシュヴィッツの手紙
アウシュヴィッツの手紙
内藤陽介
「郵便」が語る“アウシュヴィッツ” ■郵便学、フィラテリーとは ■陰惨でないからこそ直視できること ■終戦間際になって初めて全世界に知れ渡った“ナチスのユダヤ人虐殺の実態”
Scorpions
こんな学校司書がほしい~な
こんな学校司書がほしい~な
小畑信夫
司書教諭が必置になった時期に刊行された本。 当初の熱量と期待が伝わってきます。もっと、学校司書と司書教諭の活躍が広がってほしいですね。
生ハム
学校図書館発 育てます!調べる力・考える...
学校図書館発 育てます!調べる力・考える力―中学校の実践から
遊佐幸枝
学校司書も司書教諭も経験されている遊佐先生の本。 中学校での、図書館を活用した学習の実践集。専任の司書教諭に憧れる一冊です。
生ハム
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
大石吉成
なかなか核心をついた内容でした。 僕自身も短い職歴ではありますが、同族経営、親子経営の会社で、一般社員として務めていた事があるので、傍から見ていて「その通り!」と思うこともチラホラ。
zerokazu
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
大石吉成
あらゆる親子が幸せになるヒントがたくさん!著者の厳しくも愛に溢れた一冊です!
隠密姫
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
大石吉成
本書は企業不祥事における企業経営陣の無責任さも批判している。違法スレスレ、法の抜け穴を指南するブラックなコンサルタントが横行するなかで、著者は経営コンサルタントとして真っ当である。
だまし売りNo
英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる
英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる
施光恒
英語力のない僕が英語化は愚民化-日本の国力が地に落ちるを読んで賢くなる
sawady51
社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!
社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!
ちきりん
読み応えのあるおもしろい本です。 海外に不慣れな人ならかなり楽しめるでしょうが、海外を知っている人には「それで?」程度の本です。 やっぱり、薀蓄ものよりも、単純な旅行記の方が楽しめます。
ミスプロ
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
大石吉成
本書では、近年、テレビで話題になった大塚家具やロッテのお家騒動を中心に、親子経営が難しい理由が解説されている。 また、どのようにしたら親子経営がうまくいくのかというところまでプロの視点で語られている。
ぴこイチ
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
大石吉成
本書が役に立つのは何といっても本気の人です。本気であれば親子経営の経営者であろうが、雇われ社長であろうが、芸術家であろうが大いに役に立ちます。単なる親子経営の指南書ではなく、普遍的真理の書だからです。
Da Vinci
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
大石吉成
親子経営の企業における経営力の高め方とは?
はな
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
『親子経営 ダメでしょモメてちゃ』
大石吉成
親子経営のための、経営指南書であり教育書
keytone
出版の冒険者たち。 活字を愛した者たちの...
出版の冒険者たち。 活字を愛した者たちのドラマ
植田康夫
小学館の相賀社長は1970年代に「郵趣」のレイアウトをしていたんですね。 カラー印刷として当時としては先進的雑誌です。 読書人連載の3部作の3作めです。
Tetsu Okamoto
フリー [ペーパーバック版]―からお金を...
フリー [ペーパーバック版]―からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
本書は2009年にハードカバーで刊行され、「フリーミアム」という新しいビジネスモデルを提唱し、世界中に賛否両論の大反響を巻き起こしたクリス・アンダーソン氏による著作のペーパーバック版です。
有坂汀
レバレッジ・リーディング
レバレッジ・リーディング
本田直之
「レバレッジ・リーディング」を読んでビジネス書は読み飛ばす
sawady51
「反戦」のメディア史―戦後日本における世...
「反戦」のメディア史―戦後日本における世論と輿論の拮抗...
福間良明
「世論」と「輿論」が、どういうものか、本書を読んでよくわかりました。 本書で取り上げられた、「反戦」と言われる作品の名前は知っているけど、内容はほとんどわからないです。
トット
学術書の編集者
学術書の編集者
橘宗吾
本の編集者が語ることは珍しく、しかも学術書の編集者ときたのでは、とても固い本と思って読んでみると、わが国の出版事情から、編集、企画、審査、助成、地方と幅広く書かれ、付録(インタビュー)がついています。
くにたちきち
英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる
英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる
施光恒
小学3年生から英語教育が始まろうとしています、そんな時代、政府の母国語の英語化に切り込む!
読書猫S.S
打ちのめされるようなすごい本
打ちのめされるようなすごい本
米原万里
あなたも打ちのめされてみてください。
teppei
読まされ図書室
読まされ図書室
小林聡美
ひとり鎖国みたいな生活にぐりぐりと食い込んできた「読まされ本」の数々。凝り固まった自分の好みはことごとく無視され、それまで手に取ることのなかった本の差し入れが次々と届けられる。こんな読書もいいもんだ。
allblue300
ひらめき教室 「弱者」のための仕事論
ひらめき教室 「弱者」のための仕事論
松井優征、佐藤オオキ
漫画『暗殺教室』の松井優征と、デザイナー佐藤オオキとの対談です。読書視野の圏外にあった『暗殺教室』を視界に入れてくれた読書仲間が貸してくれました。この手の本は参考になることをつまみ食いするに限ります。
allblue300
(046)「本が売れない」というけれど
(046)「本が売れない」というけれど
永江朗
本が読まれなくなった。そんな話をよく耳にするようになった。しかし、読書離れは、ほんとに起きているのか?
toyo
情報メディアの活用 (放送大学教材)
情報メディアの活用 (放送大学教材)
山本順一、気谷陽子
初音ミクからブクログまで。 アンテナ広く、様々な具体的メディア名を挙げていた事が印象的です。 「情報」を担保するモノが「図書」以外にも多数ある現代、 司書教諭の仕事は多岐にわたりそうです。
生ハム
絶望読書――苦悩の時期、私を救った本
絶望読書――苦悩の時期、私を救った本
頭木弘樹
『絶望名人カフカの人生論』の訳者による、突然の難病発症と言う、己の13年間の絶望期間をもとに書かれた、絶望による絶望のための絶望の本。
yoko
マンガで入門! 会社の数字が面白いほど...
マンガで入門! 会社の数字が面白いほどわかる本
森岡寛、渡邊治四
マンガとケーススタディで会社の数字、会社のお金のしくみを書いた一冊です。財務諸表に始まり、キャッシュフロー。赤字・黒字。減価償却…。自分の失敗はこういう知識を知らなかったことだと再認識しました。
有坂汀
生きている兵隊
生きている兵隊
石川達三
その場にいたらどんな行動を取ってしまうだろうか。
オレンジ犬
生きている兵隊
生きている兵隊
石川達三
発禁処分になった芥川賞作家の作品。生々しい日中戦争での兵士の姿。
ホメロス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
81/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
343
被投票数:
1214
合計得点:
2925
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
343
被投票数:
1214
合計得点:
2925
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
7.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
8.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
9.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
9.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424