155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
20ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
20/155
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
調べる技術: 国会図書館秘伝のレファレン...
調べる技術: 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス
小林昌樹
「最後に言っておきたいことは、個々のツールを憶えこむのが技法ではない、ということだ。」(176頁)
拾得
政治部不信 権力とメディアの関係を問い直...
政治部不信 権力とメディアの関係を問い直す
南彰
新聞が権力と癒着しているのではないかという疑いが大きくなっていますが、中でもそれが一番強いのが政治部という部署かもしれません。
爽風上々
とてつもない噓の世界史
とてつもない噓の世界史
トム・フィリップス、禰冝田亜希
嘘の歴史、それは人類の歴史
篠田くらげ
ラジオと戦争: 放送人たちの「報国」
ラジオと戦争: 放送人たちの「報国」
大森淳郎、NHK放送文化研究所
ラジオと戦争と公共放送
ソネアキラ
勉強が一番、簡単でした 読んだら誰でも勉...
勉強が一番、簡単でした 読んだら誰でも勉強したくなる奇跡の物語
チャン・スンス、吉川南
勉強嫌いで喧嘩に明け暮れる→ソウル大学主席で入学した著者の勉強論が収録された1冊。
ichi_kazsun
彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事...
彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠...
樋田毅
暴力の闇の深さを問う作品
夏の雨
野呂邦暢 古本屋写真集
野呂邦暢 古本屋写真集
野呂邦暢、岡崎武志、古本屋ツアー・イン・ジャパン
野呂さんの写真から、わたしの思い出も蘇るのです
Roko
人はどう老いるのか (講談社現代新書)【...
人はどう老いるのか (講談社現代新書)【Kindle】
久坂部羊
世の中、運動しろ、90歳でもまだ元気と、長生きの秘訣本が花盛り。
はなとゆめ+猫の本棚
こんな感じで書いてます
こんな感じで書いてます
群ようこ
「書くこと」よりも楽しいことを見つける。そうでなければ、「書き続けること」はできない。
ぱるころ
世界はなぜ地獄になるのか
世界はなぜ地獄になるのか
橘玲
ダイバーシティって、みんなが自由になるための思想であるはずなのに
Roko
希望の国のエクソダス
希望の国のエクソダス
村上龍
この国にはなんでもあるが、希望だけがない。
紅い芥子粒
ルポ 百田尚樹現象 ~愛国ポピュリズムの...
ルポ 百田尚樹現象 ~愛国ポピュリズムの現在地~
石戸諭
百田尚樹現象が、日本保守党現象という政治活動に進化中です。百田尚樹現象は、マスコミの必死の黙殺の効果で、インターネットの世界での現象でしたが、日本保守党現象は、実世界での動きに成長できるでしょうか。
ゆっくり考える
創元SF文庫総解説
創元SF文庫総解説
東京創元社編集部
SF文庫の双璧と言えばハヤカワと創元でした
ef
人はどう死ぬのか (講談社現代新書)【K...
人はどう死ぬのか (講談社現代新書)【Kindle】
久坂部羊
死をリアルに考えられるようになった
真人
〈私〉を取り戻す哲学
〈私〉を取り戻す哲学
岩内章太郎
自分に嘘、つくよな。わからなかったら、わかるまでほっておけと。なんか、カッコ悪いけどね
ソネアキラ
漱石全集を買った日―古書店主とお客さんに...
漱石全集を買った日―古書店主とお客さんによる古本入門
山本善行、清水裕也
本の周辺まるごと愛おしく、本棚にはまた新たなる本が出現する。「読むな、危険」の魅惑の書。
吉田あや
日本政治研究事始め―大嶽秀夫オーラル・ヒ...
日本政治研究事始め―大嶽秀夫オーラル・ヒストリー
大嶽秀夫、酒井大輔、宗前清貞
2021年7月発行の単行本。2024年3月段階では文庫にはなっていません。
Tetsu Okamoto
昔日の客
昔日の客
関口良雄
夏葉社の島田社長の講演内容を含めて紹介します。
たけぞう
文藝春秋 2024年 04 月号 [雑誌...
文藝春秋 2024年 04 月号 [雑誌]
峯澤典子「仲見世」を読む
miol mor
本屋のない人生なんて
本屋のない人生なんて
三宅玲子
わたしは本屋のない町では暮らせない
Roko
ある行旅死亡人の物語
ある行旅死亡人の物語
武田惇志、伊藤亜衣
身元不明の女性が自宅で亡くなっていた。謎多き女性が果たして本当は誰なのか、共同通信の記者2人が、女性の親族や過去を突きとめる。
morimori
天皇のページェント 近代日本の歴史民族誌...
天皇のページェント 近代日本の歴史民族誌から
T.フジタニ、Fujitani,T.、リサ,米山
酒井直樹氏の著書の中で紹介されていた著者の名前を地元の図書館で検索して見つけた本です。 日本の伝統文化と言われるものが、明治時代に創造されたことは、ある程度は認識してましたが、これほどとは。
トット
書物の運命
書物の運命
池内恵
イスラームなるものを研究する人
ソネアキラ
スマホ脳
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン、久山葉子
あなたの脳はハッキングされている。スマホを支配しているのか、スマホに支配されているのか。
みなと
「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史...
「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史...
辻田真佐憲
神武天皇の正体を見た
真人
人生で大切なことは、すべて「書店」で買え...
人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。
千田琢哉
『言葉のシャワーを浴び続けよう!』
みなと
検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
小野寺拓也、田野大輔
1970年&1975年生まれの歴史学者が執筆した岩波ブックレット。「大東亜帝国建設を目指した日本は”良いこと”もしたのか?」という問いにもつながる気がして手にとりました。
PIO
MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の...
MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人
青島顕
「海外からのラジオ放送」の聴取が「中高生の間でブーム」だった1970年代の資料を端緒として、モスクワ放送の日本人をたどったノンフィクション。
PIO
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
20/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
339
被投票数:
1208
合計得点:
2899
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
5.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
6.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
かもめ通信
書評数 :
25
被投票数:
809
合計得点:
934