218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
42ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
42/218
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
戦後思想の一断面―哲学者廣松渉の軌跡
戦後思想の一断面―哲学者廣松渉の軌跡
熊野純彦
戦った。論じた。書いた。生きた。
ソネアキラ
フランスの高校生が学んでいる10人の哲学...
フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者
シャルル・ペパン、永田千奈
他人に影響されやすいあなた、極論に走りがちなあなた、優柔不断なあなたも、まずはちょっと立ち止まって考えよう。いかに生きるか?どう死ぬか?なにがわかって、なにがわからないのか?「自由」ってなんなのか?
かもめ通信
西洋哲学史―近代から現代へ
西洋哲学史―近代から現代へ
熊野純彦
改めてヘーゲルに瞠目させられた
ソネアキラ
夜の国のクーパー
夜の国のクーパー
伊坂幸太郎
伊坂幸太郎10冊目の書き下ろし長編小説。国家とは?小国とは?支配・被支配とは?を伊坂流のファンタジカルマジックリアリズムで描く寓話物語。猫と鼠と馬が躍動します。妻に浮気された公務員の私も活躍します。
ウロボロス
デジタル化時代の「人間の条件」 ――ディ...
デジタル化時代の「人間の条件」 ――ディストピアをいかに回避するか?
加藤晋、伊藤亜聖、石田賢示、飯田高
2021年11月発行の論文集。
Tetsu Okamoto
超訳 自省録 よりよく生きる【Kindl...
超訳 自省録 よりよく生きる【Kindle】
マルクス・アウレリウス
マルクス・アウレリウスの言葉をまとめたもの
武藤吐夢
西洋哲学史―古代から中世へ
西洋哲学史―古代から中世へ
熊野純彦
試食ならぬ試読―西洋哲学の古代から中世まで
ソネアキラ
私の個人主義
私の個人主義
夏目漱石
夏目漱石~明治期の最強文学者の遺言
菅原万亀
スパルタを夢見た第三帝国 二〇世紀ドイツ...
スパルタを夢見た第三帝国 二〇世紀ドイツの人文主義
曽田長人
2021年12月発行の単行本。 石原慎太郎『スパルタ教育』を連想します。
Tetsu Okamoto
科学技術と知の精神文化〈3〉創造性と環境
科学技術と知の精神文化〈3〉創造性と環境
科学技術振興機構社会技術研究開発センター
2012年の単行本。2022年2月段階では岡山県立図書館では閉架にはいっていました。
Tetsu Okamoto
フランスの高校生が学んでいる10人の哲学...
フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者
シャルル・ペパン、永田千奈
行き詰まったと感じたら、哲学者に相談しよう。たぶんそれは勘違いだ、と言われるだろう。
クロニスタ
億男
億男
川村元気
お金と幸せに関する寓話であり物語
斉藤らむね
アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者が...
アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者がヨーロッパの母になるまで
マリオンヴァン・ランテルゲム、清水珠代
Tschüss(バイバイ) アンゲラ・メルケル! ドイツの政界に降り立ったUFOが、16年間の首相の任期を終え去っていくまで
実験ちゃん
東海林さだおアンソロジー 人間は哀れであ...
東海林さだおアンソロジー 人間は哀れである
東海林さだお、平松洋子
編者平松洋子さん、がんばる
夏の雨
セリーヌの作品〈第11巻〉死体派
セリーヌの作品〈第11巻〉死体派
L.F.セリーヌ、長田俊雄
「アーリア人よ、諸君が出会うユダヤ人各々に、かならず言わなくてはいけない、もしユダヤ人が諸君の立場にいたら、ユダヤ人は百人が百人、ナチになっている」(本書より) イスラエルを思うとこれは一種の予言です。
hacker
日本の庭園 - 造景の技術とこころ
日本の庭園 - 造景の技術とこころ
進士五十八
ぼんやり眺めるだけで楽しめる日本庭園も、基礎的な知識を有していると楽しみ方は多層となるはず。本書は、庭園についての基礎的な知識を得るにはもってこいの1冊。
休蔵
2時間でわかる図解 韓非子―非情の人間学...
2時間でわかる図解 韓非子―非情の人間学を知る...
岡本光生
非常である人の世を生き抜く教科書として知られる韓非子。 韓非子の人間学だけでなく、彼の人生も知ることができる一冊です。
サカナ男爵
シュレディンガーの哲学する猫
シュレディンガーの哲学する猫
竹内薫、竹内さなみ
かわいい表紙に騙されることなかれ。哲学の本です。
ぷるーと
独走
独走
堂場瞬一
スポーツの金メダル至上主義に疑問を投げかけた本です。
三毛ネコ
塞王の楯
塞王の楯
今村翔吾
戦国時代は武士を中心に考えてしまいがちであるが、それは支配者に偏った歴史観である。穴太衆には公務員感覚とは対極の職人の合理的精神がある。挨拶や儀礼に時間をかけるよりも、アウトプットを出すことを優先する
だまし売りNo
時間は存在しない
時間は存在しない
カルロ・ロヴェッリ
わたしは物理学に取り組む際に、感情を退けず、むしろ解放する。物理学をするということは、考え、計算し、文献を読み、議論するということだが、それらを推し進めているのは感情だ。(訳者あとがきより筆者の言葉)
マーブル
セリーヌの作品〈第10巻〉評論―虫けらど...
セリーヌの作品〈第10巻〉評論―虫けらどもをひねりつぶせ
L.F.セリーヌ
「どんな革命でも、始まったとたん、とんでもない汚職の天国になってしまう」こういう罵倒若しくは嘆きなら良いのですが、正当かつ具体的な根拠なしに、それが特定の人種や国民に向けられれば、差別になります。
hacker
魂と体、脳 計算機とドゥルーズで考える心...
魂と体、脳 計算機とドゥルーズで考える心身問題
西川アサキ
ライプニッツ、ドゥルーズ、コンピュータで、デカルトの「心身二元論」以降、ケリがつかない、つけようもない?「心身問題」を解き明かそうとする無謀な本。ほめ言葉
ソネアキラ
“狐”が選んだ入門書
“狐”が選んだ入門書
山村修
「世の職業人でいちばん自由に読書ができるのは、もしかすると、研究者でもなく、評論家でもなく、勤め人かも知れません。」(223頁)
拾得
フェミニズム (思考のフロンティア)
フェミニズム (思考のフロンティア)
竹村和子
フェミニズムの視点から現代の問題を考える道筋を示す入門本
maka
アインシュタインの天使―はじめに落下あり...
アインシュタインの天使―はじめに落下ありき
務,金子、宏,荒俣
天使がそれを引き上げていたとする。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
論語
論語
金谷治
2000年以上大事にされている教え、論語。 何度読んだだろう。 読むたびに、子供が生まれたら名前に「仁」「徳」の字を入れたいと思います。
AKIKO
トマス・アクィナス――理性と神秘
トマス・アクィナス――理性と神秘
山本芳久
中世キリスト教世界を代表する神学者、トマス・アクィナスの思想の本質を『神学大全』や『対異教徒大全』などの著作を縦横に引用しながら解き明かす。だが非常に危険な本でもある。
そうきゅうどう
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
42/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想