61
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
テクノロジ
18ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(テクノロジ) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
18/61
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」...
脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門
齋藤勝裕
SDGs; Sustainable Development Goalsゴール7「エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」に基づき持続可能なエネルギーを志向するが、書籍の内容は各種エネルギーの解説が中心。
だまし売りNo
バッタを倒しにアフリカへ
バッタを倒しにアフリカへ
前野ウルド浩太郎
なぜバッタ?それって重要なの?そんなにおもしろいの?
泣いた赤鬼
バッテリーウォーズ 次世代電池開発競争の...
バッテリーウォーズ 次世代電池開発競争の最前線【Kindle】
スティーヴレヴィン、田沢恭子
電気自動車への移行や不安定発電の安定化など、バッテリー(蓄電池)の重要性はさらに高まっています。その開発に力を尽くしてきた人々の物語です。
爽風上々
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
新井紀子
「重要なのは柔軟になることです。・・・AIが得意な暗記や計算に逃げずに、意味を考えることです。」(279頁)
拾得
THETAプラグインで電子工作
THETAプラグインで電子工作
山本勝也
2021年1月発行の単行本。映像を利用した車体制御のプログラミング技術解説です。
Tetsu Okamoto
星宙(ほしぞら)の飛行士
星宙(ほしぞら)の飛行士
油井亀美也、林公代、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
はっと気づけば宇宙時代は進んでいた?ISSイベント中継、宇宙兄弟ともシンクロして、自宅で実感。
Jun Shino
“経験ゼロ”から始める AI時代の新キャ...
“経験ゼロ”から始める AI時代の新キャリアデザイン
石角友愛
会社でAIを試験導入しています。
たけぞう
サイボーグ昆虫、フェロモンを追う
サイボーグ昆虫、フェロモンを追う
神崎亮平
昆虫にしか見えない環境世界の信号を取り出し、ヒトが認知できる環境世界としての再現を試みる。
いけぴん
ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報...
ニッポンの個人情報...
鈴木正朝、高木浩光、山本一郎
「個人情報保護」ということは声高に叫ばれますが、しかし何が「個人情報」かということはそれほどはっきりとは認識されていないようです。個人情報をめぐる色々な動きを専門家3人が明らかにします。
爽風上々
人生の勝算
人生の勝算
前田裕二
【壮大な人生を歩んできた笑顔が素敵な前田社長】本当、ぱっと見だと綺麗な顔の穏やかなお兄さん、なんですが、この本の中に書かれているエピソード、すごく泥臭いというか、努力の塊だな、と思います。
AKIKO
歩行者事故はなぜ起きるのか
歩行者事故はなぜ起きるのか
松浦常夫
交通事故は少し減少傾向にあるとはいえ、まだかなりの発生があります。それを科学的に解明するという研究はあまり行われていません。
爽風上々
東アジア梵鐘生産史の研究
東アジア梵鐘生産史の研究
伸矢,五十川
梵鐘の製作技術を考古学的・民俗学的手法で検討する学術書。
休蔵
ごめんなさい、ずっと嘘をついてきました。...
ごめんなさい、ずっと嘘をついてきました。――――福島第一原発...
加藤就一
福島原発事故から十年たち、さまざまな観点から検証がなされてきましたが、この本もその一冊で、当の福島第一原発一同に代わって、虚偽または隠蔽がなされていたことを、告発しているのが、ユニークなところです。
くにたちきち
トランジスタ技術 2021年03月号
トランジスタ技術 2021年03月号
2021年2月発行の3月号。 ☆特 集 ~ 周辺素子,シリアル通信,アナログ入出力, CPUの活用~ 「FPGAを全方位に使いこなす」
Tetsu Okamoto
ごめんなさい、ずっと嘘をついてきました。...
ごめんなさい、ずっと嘘をついてきました。――――福島第一原発...
加藤就一
政府が今まで私たち国民にひた隠しにしてきた原発の真実を、隠すことなく公表してください。
ずんだ餅子
ごめんなさい、ずっと嘘をついてきました。...
ごめんなさい、ずっと嘘をついてきました。――――福島第一原発...
加藤就一
耳を澄ませば、真実が暗闇の底から君たちに聞いてほしい、って叫んでいます
ひろP
トランジスタ技術 2021年01月号
トランジスタ技術 2021年01月号
2020年12月発行の2021年1月号。新人向けのアドバイスの連載がはじまりました。
Tetsu Okamoto
パワーエレクトロニクス
パワーエレクトロニクス
佐久川貴志
2020年11月発行の教科書。著者は熊本大学教授。
Tetsu Okamoto
コロナと潜水服【Kindle】
コロナと潜水服【Kindle】
奥田英朗
怖くないホラー。その理由はみんないい人だから!
Kuro3
ごめんなさい、ずっと嘘をついてきました。...
ごめんなさい、ずっと嘘をついてきました。――――福島第一原発...
加藤就一
原発の真実について知れる貴重な本
元建築学科の学生
ごめんなさい、ずっと嘘をついてきました。...
ごめんなさい、ずっと嘘をついてきました。――――福島第一原発...
加藤就一
日本にある原子力発電のこと、私達は知らなすぎたのかもしれません。
読書少女
ラスト・ワルツ
ラスト・ワルツ
柳広司
軍人は政治をやりたがる。政治家は戦争をやりたがる。 そして、どちらも失敗する。
Roko
ダブル・ジョーカー
ダブル・ジョーカー
柳広司
スパイは目立ってはいけない
Roko
コロナと潜水服【Kindle】
コロナと潜水服【Kindle】
奥田英朗
コロナ禍に、クスリと笑える贈りもの
呆け天
IT全史――情報技術の250年を読む【K...
IT全史――情報技術の250年を読む【Kindle】
中野明
2017年7月発行の単行本。2020年に文庫化されています。
Tetsu Okamoto
これから始まる自動運転 社会はどうなる!...
これから始まる自動運転 社会はどうなる!?
森口将之、森口将之
自動車を自動で運転させるという「自動運転」が世界中で開発されています。大変な世の中だとも感じますが、そこには多くの問題点があり、至急対応を考えておく必要がありそうです。
爽風上々
コロナと潜水服【Kindle】
コロナと潜水服【Kindle】
奥田英朗
ファイトクラブは、鬱屈した大人が、ボクシングによって解放される話。コロナと潜水服は奥田独特のなんとも言えないおかしみにあふれていた。パンダに乗っては泣ける作品。人が人を思う切ない気持ちにあふれていた。
rodolfo1
科学技術の失敗から学ぶということ: リス...
科学技術の失敗から学ぶということ:...
浩太,寿楽
科学技術は驚くべき進歩を遂げましたが、その失敗と言うべき事故も頻発しています。それは防げるものなのでしょうか。
爽風上々
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
18/61
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- テクノロジ