61
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
テクノロジ
61ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(テクノロジ) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
61/61
先頭のページ
前の28件
61
燃料電池と水素エネルギー
燃料電池と水素エネルギー
槌屋治紀
次世代エネルギーを幅広い視点で俯瞰しているところが、とても素晴らしいと思います。環境問題に関心のある人などにもお勧めします。
燃料電池と水素エネルギー
燃料電池と水素エネルギー
槌屋治紀
ハイブリットカー、次世代エネルギー、地球環境、いずれかのキーワードに興味がある人には強くオススメする。
asklepios
透明金属が拓く驚異の世界
透明金属が拓く驚異の世界
細野秀雄、神谷利夫
材料科学の最先端を垣間見られる一冊。知的興奮を味わいたい方におすすめ!
へびー
燃料電池と水素エネルギー
燃料電池と水素エネルギー
槌屋治紀
今なぜ燃料電池なのか、燃料電池の利点と必要性は何なのかを分かりやすく説いている。
mummykinoi1970
基礎からわかるナノテクノロジー
基礎からわかるナノテクノロジー
西山喜代司
ナノテクについての広範な知識が得られるとてもわかりやすい構成の科学啓蒙書です。文系人間のやや暗い科学観が反映された暗い書評になってしまいましたがこの本は明快な本です。
渡邊利道
基礎からわかるナノテクノロジー
基礎からわかるナノテクノロジー
西山喜代司
このところ徐々に私たちの生活にも入ってきたナノテクという言葉、広範に応用されているこの技術を知ることができる。いや、単に知るというより、色々応用されていることが分かる。 ただ、あまりにもその範囲が広過ぎて、混乱してしまうかも?
west32
基礎からわかるナノテクノロジー
基礎からわかるナノテクノロジー
西山喜代司
とてもよい本だと思います。ナノテクがIT、バイオ、医療、環境エネルギー問題、素材など幅広い分野で力を発揮することがよく分かりました。
tezy
基礎からわかるナノテクノロジー
基礎からわかるナノテクノロジー
西山喜代司
いや、良い本でした。勉強になるだけでなく読んで楽しい。
yama
基礎からわかるナノテクノロジー
基礎からわかるナノテクノロジー
西山喜代司
ナノテクの世界を網羅している内容です。本論に入る前に、計測技術:顕微鏡を詳しく採りあげているあたりに好感が持てます。地味な扱いで、先端技術を陰で支えるような存在にスポットライトがあたっていて良かったと思います。
基礎からわかるナノテクノロジー
基礎からわかるナノテクノロジー
西山喜代司
小さいものをいかにして作るのかという理屈は読むことで多少理解できました。やはり日本人は大きいものを小さくするのは得意なようです。しかし、アメリカ・ヨーロッパのナノテクノロジーにかける意気込みから比べると日本は意識が低いのですね。全体的にぼんやり程度にしか理解できない私がアホなのかもしれませんが、知識ない人にとってこの内容が果たして基礎なのかどうかは疑問です。
ひるね
透明金属が拓く驚異の世界
透明金属が拓く驚異の世界
細野秀雄、神谷利夫
これはちょっと難しい一冊・・・全く高校以上の科学や理系の勉強をしていない人にとってはきついと思います。ただ内容はかなりハイレベルでおもしろいです。
基礎からわかるナノテクノロジー
基礎からわかるナノテクノロジー
西山喜代司
ナノテクはすでに思っている以上に研究が進み、次々に新しい技術が実用化されている。21世紀はナノテクの時代と呼ばれることもあるが、本書を読むとナノテクの技術的な側面のみならず、ナノテクがどのように活かされていくのか、そしてどのように活かしていくべきなのか、考える基礎を理解することができる。
takaochan
基礎からわかるナノテクノロジー
基礎からわかるナノテクノロジー
西山喜代司
いやあ面白かった!徹底的に科学書だが、構成と文章がわかりやすく付いて行けた。
ogawama
透明金属が拓く驚異の世界
透明金属が拓く驚異の世界
細野秀雄、神谷利夫
大変!!物理が苦手だったこと忘れてました・・・・。『ニュートンのりんごは今も落ち続けている、私たちがそれをみつけられるかどうか~』著者のこの一言は印象に残りました。
tanami
透明金属が拓く驚異の世界
透明金属が拓く驚異の世界
細野秀雄、神谷利夫
面白い書籍だが、読むのは結構大変。
asklepios
基礎からわかるナノテクノロジー
基礎からわかるナノテクノロジー
西山喜代司
各項目について数ページ完結で紹介しており、つまみ食いも可能。ナノテクとはなに?を知るためには価格的にもいい線をいっています。
mummykinoi1970
透明金属が拓く驚異の世界
透明金属が拓く驚異の世界
細野秀雄、神谷利夫
いい本が出ました。機械系の職種の方、学生の方、今読まなくても手元に置いておいて損なしですよ。間違いない。
mummykinoi1970
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
61/61
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- テクノロジ