61
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
テクノロジ
20ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(テクノロジ) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
20/61
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
自動運転でGO! クルマの新時代がやって...
自動運転でGO! クルマの新時代がやってくる
桃田健史
完全自動運転導入までのロードマップ
sawady51
作って動かすALife ―実装を通した人...
作って動かすALife ―実装を通した人工生命モデル理論入門
岡瑞起、池上高志、ドミニク・チェン、青木竜太、丸山典宏
高校生のときに読むと「大学進学はALifeができるとこにしよう」とおもわせてくれる本。
shin.n
星を継ぐもの
星を継ぐもの
ジェイムズ・P・ホーガン
月面で発見された死体から広がる、壮大な宇宙をテーマにしたSFの傑作。
ぷるーと
トランジスタ技術 2020年 12 月号
トランジスタ技術 2020年 12 月号
2020年11月10日発売の12月号。第一特集はスピード製作!初歩の遠隔制御ロボット、
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術 2020年 11 月号
トランジスタ技術 2020年 11 月号
2020年10月10日発売の11月号。 特集は実験・研究で役立つハンディ計測アナライザ。50年前にくらべてものすごく安く手軽になりました。
Tetsu Okamoto
「地球温暖化」狂騒曲 社会を壊す空騒ぎ
「地球温暖化」狂騒曲 社会を壊す空騒ぎ
渡辺正
地球は本当に”温暖化”しているのでしょうか? 世間の常識に疑問を投げかける!
独醒書屋
電柱マニア
電柱マニア
オーム社、亮行,須賀
『電柱』と『電信柱』の違いって知ってました?
ef
鉄道快適化物語: 苦痛から快楽へ
鉄道快適化物語: 苦痛から快楽へ
小島英俊
今の鉄道での旅行はかなり快適なものとなっています。しかし昔はそうではなかった。それをどうやって改良していったか。
爽風上々
生と死を分ける数学: 人生の(ほぼ)すべ...
生と死を分ける数学: 人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ
Yates,Kit、イェーツ,キット、星,冨永
数学的な見方は実生活でも役立つことを説明した本です。
三毛ネコ
原発プロパガンダ
原発プロパガンダ
本間龍
かつては度々目にしていた原発のCMですが、さすがに福島原発事故以降は鳴りを潜めていました。しかしこのところ徐々に復活しているようです。
爽風上々
エネルギー400年史:薪から石炭、石油、...
エネルギー400年史:薪から石炭、石油、原子力、再生可能エネル...
リチャード・ローズ、秋山勝
人類が大規模にエネルギーを使いだしてから400年になるそうです。様々なエネルギーを使うようになりました。その経緯はどのようなものであったかを振り返ります。
爽風上々
水の未来――グローバルリスクと日本
水の未来――グローバルリスクと日本
沖大幹
地球上からの水の絶対量は変わらないはずなのになぜ「水不足」が深刻な問題のように取り沙汰されているのか疑問に思ったことはないだろうか。 そんな風に思ったことがある方は本書を読まれると良い
火凛
仮想空間シフト【Kindle】
仮想空間シフト【Kindle】
尾原和啓、山口周
パンデミックが生み出した「強制進化」。 今、私たち人類はいままでに経験したことのない世界を生きているのかも知れない。 現実空間から仮想空間へ学習・仕事・生活をシフトさせる時代的断層の真上にいるのだろう。
Masaharu Yamaguchi
EXPO’70
EXPO’70
中和田ミナミ
よくもまあこんなものを作りましたねぇ
ef
石油最終争奪戦―世界を震撼させる「ピーク...
石油最終争奪戦―世界を震撼させる「ピークオイル」の真実
石井吉徳
石油の供給は徐々に減っていくという学説があります。それを「ピークオイル説」というのですが、誰もが知っておくべきことだと思います。
爽風上々
さいはての彼女 (角川文庫)
さいはての彼女 (角川文庫)
人生につまづいて心に怪我を負っても、人は何度だって再生することができる。
澪
素敵な日本人 東野圭吾短編集
素敵な日本人 東野圭吾短編集
東野圭吾
警察の自白強要体質。それも事件を早く片付けたいという下らない理由が動機になっており、救い難い。警察の自白強要体質は被疑者との関係が最も問題であるが、「正月の決意」には目撃者にも嘘の証言を強いている。
だまし売りNo
ビースト・コード【Kindle】
ビースト・コード【Kindle】
米村貴裕
人と怪獣大行進は遺伝子技術でできますか?
セブンオフナイン
ビースト・コード【Kindle】
ビースト・コード【Kindle】
米村貴裕
ハリウッド展開ながら考えさせられる人間と生命の根源的テーマ
shock4096
デッド・オア・アライブ
デッド・オア・アライブ
楡周平
自動車産業の可能性を描いた企業小説です。
三毛ネコ
ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエ...
ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来
ユヴァル・ノア・ハラリ
「ホモサピエンス全史」の天才歴史学者が贈る人類未来予測。果たして我々人類はどこへ行こうとしているのか?いや、"どこへ行きたいのか"をそろそろ考える時なのだ。
tamtam
スポーツを変えたテクノロジー―アスリート...
スポーツを変えたテクノロジー―アスリートを進化させる道具の科学
スティーヴ・ヘイク、浅井武、藤原多伽夫
道具の進歩による記録の向上。スポーツの起源から始まり、現代そして未来のスポーツの記録とテクノロジーを語る力作。
臥煙
暗号機エニグマへの挑戦
暗号機エニグマへの挑戦
ロバートハリス、Harris,Robert、安彦,後藤
エニグマ暗号の解読を軸にしたスパイ・ミステリー
ef
ロボット・イン・ザ・ファミリー
ロボット・イン・ザ・ファミリー
Install,Deborah、インストール,デボラ、葉子,松原
シリーズ第4弾。チェンバース家の庭に突然現れたロボット(通算3回め)、またまたロボットをめぐる騒動が巻き起こる。
タカラ~ム
脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑...
脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦
渡辺正峰
近時、脳活動の調査手法の拡充と、性能が向上したコンピュータ上のモデル構築が容易になり、意識の科学的解明が俎上に。本書は90年以降の意識の解読、意識の内実に迫るため機械に意識を移植・模倣する研究を解説
レイノー
古代金属国家論
古代金属国家論
内藤正敏、松岡正剛
歴史学では、なかなか取り上げられない領域の話がある。そして、そんな分野にこそ情熱を傾ける在野の研究者がいる。本書はそんな情熱が結晶化したような1冊である。
休蔵
LIFESPAN(ライフスパン): 老い...
LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界
デビッド・A・シンクレア、マシュー・D・ラプラント、梶山あゆみ
老化が病気の一種であり、治癒できるものと主張する書籍である。今や社会福祉の世界では人生100年時代という言葉がキーワードになっている。その人生100年時代にふさわしい書籍である。
だまし売りNo
誤解だらけの人工知能 ディープラーニング...
誤解だらけの人工知能 ディープラーニングの限界と可能性
田中潤、松本健太郎
新書とはいえ、もう少し中身のあるものでないと○○泥棒と言われかねない。AIの意味理解の不全と理由探究の欠如が、シンギュラリティの実現を程遠いものにしている、くらいか
レイノー
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
20/61
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- テクノロジ