458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
431ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
431/458
先頭のページ
前の28件
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
次の28件
最後のページ
図で考える人は仕事ができる
図で考える人は仕事ができる
久恒啓一
図にして考える、伝える。キーワードの箇条書きではなく、キーワードを○で囲み、矢印で図解し、タイトルを付ける。相手に伝えたい重要なポイントをコメントという形で伝える。これだけで、理解が深くなり、みんなに正確に伝わる。簡単!!
良記
強さと脆さ
強さと脆さ
ナシーム・ニコラス・タレブ
読了。判断不能性定理と第四象限の話しは、生き方にまでつながる。そして、痛烈な経済学批判になっていると私は思う。
ひでき
コンサルタントの「質問力」
コンサルタントの「質問力」
野口吉昭
コンサルに必要な「仮説力」、「本質力」、「シナリオ力」というものを支える能力としての「質問力」という視点は、分かりやすい。私はコンサルではないけども、システム部門にいると問題解決に当たる時が多く、その際に、どう動くべきかがよく分かる。
hamachobi
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
岩崎夏海
ダイヤモンド社にはあるまじき(!?)表紙だったので、評判は聞いていたんだけど、ずっと読むのはためらっていた。しかし、ちゃんとしたビジネス書になっているのがすごい。
hamachobi
頭の回転が50倍速くなる脳の作り方~「ク...
頭の回転が50倍速くなる脳の作り方~「クリティカルエイジ」を克...
苫米地英人
私がこの本を選んだのは、『私が指導しているのは、外国語をネイティブ「並み」に上手になるための方法論ではなく、英語をネイティブスピーカーとして、つまり母国語として成人してから使えるようにするための方法論です。』というのを実践するためです。
良記
“アタマがいい”のに結果がついてこない人...
“アタマがいい”のに結果がついてこない人の逆転仕事術
吉岡英幸
この本の著者も、そんな「アタマのいい人」の一人で、彼がリクルートに在籍中に苦労し、どうやったら、そのような状況から抜け出せたのかについて、経験をもとに分かりやすく書かれている。
hamachobi
頭がいい人の「自分を高く売る」技術 (角...
頭がいい人の「自分を高く売る」技術 (角川Oneテーマ21)
樋口裕一
自分を高く売ることによって人は成長する。草食系人間必読!
kawatatsu52
問題は、ビジネスセンスを磨くことだ! (...
問題は、ビジネスセンスを磨くことだ! (WAC BUNKO 121)
吉越浩一郎
内容自体は、とってもいいと思うし、参考になるんだけど、どこかで講演した内容をまとめたような感じの文章で、分量の割に内容が薄い。内容からすると、これから社会に出るような人たち向けの、会社とは、会社で仕事をするための心構えとはといった内容。
hamachobi
生き方―人間として一番大切なこと
生き方―人間として一番大切なこと
稲盛和夫
この本でオーラのある著者のことが大好きになった。大ファンになった。自分と同じ目線で温かい言葉を投げかけてくれる。尊敬です。崇拝してます。
たおちゃん
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカ...
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
岩崎夏海
企業の目的は、顧客の創造。マーケティングとイノベーションのみが成果をもたらす。働きがいを与えるには、仕事そのものに責任を持たせなければならない。心に滲みた。
たおちゃん
レバレッジ・オーガナイザー ─自分にレバ...
レバレッジ・オーガナイザー...
本田直之
読み終えたと書いたけど、厳密にいうと書籍ではなくて、今流行りの「夢をかなえる手帳」みたいなもの。中も見ずに買ったら、読むところはほとんどなかった。 このツールを使えば3週間で自分もできるビジネスマンになれそう?!
hamachobi
Life Hacks PRESS vol...
Life Hacks PRESS vol.2
堀E.正岳、荒木早苗、太田憲治、大橋悦夫
以前出版された第1弾の続編。私もあの本を読んでライフハックという言葉を知った。今までも「仕事術」の本はたくさんあったけど、とっても新鮮で、特にGTDについては、あれから、ずっと実践している。
hamachobi
カモメになったペンギン
カモメになったペンギン
ジョン・P・コッター、ホルガー・ラスゲバー
多くのビジネスパーソンが「変革」の難しさを身をもって分かっているはず。本書を読んだからと言って、すぐに「変革」の道を歩みだせるわけではないが、過去の自分(あるいは自分の属する組織)の失敗などの原因が明確になり、次の一歩に繋がると思います。
Taka@東南アジア在住
「あなたの説明はわかりやすい」と言われる...
「あなたの説明はわかりやすい」と言われる本
高嶌幸広
まず、相手にわかりやすい説明をしようと思えるかどうかが最初の一歩。わかりやすい説明のためのワザを具体的な例を見ながら身につけられる。話すにも書くにも役立つ、手元に置きたい一冊。
すまう
「空気読み」企画術
「空気読み」企画術
跡部徹
いい企画を生み出したいと悩む人だけではなく、発想で一歩差をつけたい若手ビジネスパーソンには大いに役立つ一冊。KYと言われたことのある人でも、一つひとつのステップを踏めば実践できるはずです。
Taka@東南アジア在住
フォーカル・ポイント
フォーカル・ポイント
ブライアン・トレーシー
読み流して「なるほど!」と思うことは簡単ですが、どれだけ実践できるのかというところがポイントであり、そして僕を含めた多くの人ができないところです。ぜひ時間をとって、ノートとペンを片手に読んでいただきたい一冊。
Taka@東南アジア在住
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人...
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
カーマイン・ガロ
確かにジョブズのプレゼンはスゴいと思う。彼のプレゼンを観ているだけで、楽しくなってくるし、対象となっている新商品や新サービスまでもスゴいものに見えてくる。でも、本当に私たちは、彼のマネができるのだろうか?
hamachobi
仕事がもっとうまくいく! 書き添える言葉...
仕事がもっとうまくいく! 書き添える言葉300
むらかみかずこ
平たい言葉が集められているところがとてもありがたい。タイトルに「仕事がもっとうまくいく!」なんて付けられていますが、別に仕事に限られるものではありません。普段使いに重宝しそうな一冊だと思います。
びんご
ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の...
ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則
ジェームズ・C.コリンズ
ビジネス書というより論文。一言で言ってしまえば、継続は力なり。ぶれない軸を持つ基準は、情熱と世界一の可能性とキャッシュフローを保てるかの三つの条件を満たしているもの。それ以外はすべて省くという単純化を行うこと。神本認定。
百田マサキ
「あなたの説明はわかりやすい」と言われる...
「あなたの説明はわかりやすい」と言われる本
高嶌幸広
分かりやすい説明とは?意外とわかっているようでわかっていないことが自分自身わかりました。
くまお
「結果を出す人」はノートに何を書いている...
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
美崎栄一郎
次の手帳を選ぶ前に押さえておきたいノート本。個人的には、本書を読んでから自分のノート術を構築しようという気が固まりましたし、その基礎にもなっています。
Taka@東南アジア在住
コンサルタントの習慣術 頭を鍛える「仕組...
コンサルタントの習慣術 頭を鍛える「仕組み」をつくれ
野口吉昭
習慣をマネジメントする方法。
kawatatsu52
心を開かせる技術―AV女優から元赤軍派議...
心を開かせる技術―AV女優から元赤軍派議長まで
本橋信宏
心を開かせる技術 その究極は、他者への好奇心 そして情熱という人間の本能に近い部分にあることを知った。
くまお
ドラッカー名著集1 経営者の条件
ドラッカー名著集1 経営者の条件
P.F.ドラッカー
現代では誰もがエグゼクティブにならなければならない。
kawatatsu52
効率が10倍アップする新・知的生産術―自...
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
勝間和代
入門書なので万人向けなため、内容は薄い。 例えばフレームワーク思考のところは、フレームワーク思考が重要だということは分かるが、具体的にどのようなフレームワークを、どのように使っていくかという記述は少ない。
hamachobi
ロジカルシンキングのノウハウ・ドゥハウ
ロジカルシンキングのノウハウ・ドゥハウ
HRインスティテュート
とっても情熱的な本だ。 ロジカルシンキングにはコミットメントが重要と言うだけあって、内容も読者に訴えかけるものになっている。 ただ、あんまりロジカルな内容ではないと感じるのは私だけだろうか?この前読んだ照屋華子の本の方がためになったなぁ。
hamachobi
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人...
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則
カーマイン・ガロ
プレゼンの概念が180度変わる!!!
sana-29th
1日10分であらゆる問題がスッキリする「...
1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書
山崎拓巳
GTDの考え方に基づき、それを「ひとり会議」という実践方法に発展させたものです。これはいいと思います。読むだけならすぐに読めますが、「実践してなんぼ」です。勿論、私もやりますよ。絶対に効果があるとわかっていますから、、、
373
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
431/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス
1.
sawady51
書評数 :
961
被投票数:
16494
合計得点:
21299
1.
sawady51
書評数 :
961
被投票数:
16494
合計得点:
21299
3.
有坂汀
書評数 :
306
被投票数:
3999
合計得点:
5529
4.
風竜胆
書評数 :
179
被投票数:
3252
合計得点:
4143
4.
風竜胆
書評数 :
179
被投票数:
3252
合計得点:
4143
6.
本のソムリエ
書評数 :
620
被投票数:
340
合計得点:
3344
6.
本のソムリエ
書評数 :
620
被投票数:
340
合計得点:
3344
8.
KAKAPO
書評数 :
340
被投票数:
1579
合計得点:
3263
9.
いけぴん
書評数 :
147
被投票数:
1770
合計得点:
2505
9.
いけぴん
書評数 :
147
被投票数:
1770
合計得点:
2505