458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
421ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
421/458
先頭のページ
前の28件
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
次の28件
最後のページ
口ベタでも人を動かす 魔法のプレゼン
口ベタでも人を動かす 魔法のプレゼン
山田進一
プレゼンとは「期待通りに人を動かすための説明」なのだから、本書の活用範囲は、いわゆるビジネスシーンにおけるプレゼンテーションだけにとどまりません。経験豊富な著者のテクニックからは、多くの学びが得られると思います。
Taka@東南アジア在住
マクドナルドはなぜケータイで安売りを始め...
マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか?...
吉本佳生
ケータイクーポンの本当の目的に、オドロキ。パパママ世代としては、価格差別の実態を把握しておくと、お得な消費者になれることが良く理解出来ました。ファストフード、コンビニ、ゲーム、DVDの購入の際には気をつけましょう。
secretagent969
すごい人脈は昼1時間で作られる アライア...
すごい人脈は昼1時間で作られる アライアンス・ランチの教科書
平野敦士カール
最初の一歩は身近なところからで十分です。しかし、夢を実現するためにはその一歩が大切。僕はこの本のおかげで会いたかった著者の方とのアライアンスランチが実現しました!
Taka@東南アジア在住
「悪いクセ」の断ち切り方 日経ビジネス ...
「悪いクセ」の断ち切り方 日経ビジネス Associe...
特集は、「悪いクセ」の断ち切り方。よくある悪癖12を対象にした撲滅マニュアルが面白い。 それにしても、自分は悪癖が多いとつくづく思った。この特集を読めば、一つでも治るかしら?
hamachobi
大事なことはすべて記録しなさい
大事なことはすべて記録しなさい
鹿田尚樹
「記録」することのメリットを存分に感じ取ったのならば、あとは実践あるのみ! 仕事だけではなく、いろいろなことに活かせる考え方が紹介されているので、幅広い方にお薦めできる一冊。
Taka@東南アジア在住
絶対の自信をつくる3分間トレーニング
絶対の自信をつくる3分間トレーニング
松尾昭仁
まずは見た目から変えようという簡単にできる事からだんだん難しいステップに進んでいき、絶対の自信を見つけるための方法がわかりやすく書かれている。
タカダヨシヒコ
超「超」整理法 知的能力を飛躍的に拡大さ...
超「超」整理法 知的能力を飛躍的に拡大させるセオリー
野口悠紀雄
あの名著『「超」整理法』から、実に15年が経ったそうです。まず、そのことにびっくり。さて、「超」整理法がどのように進化したのでしょう。
−ジョンの魂−
人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を...
人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノ...
奥野宣之
ライフログという言葉を聞いたことがあるでしょうか。あまり耳慣れない言葉かもしれません。簡単に言うと、やったこと、買ったもの、会った人、その時間、その時思ったことなどなどを、簡単に残していこうというものです。すなわち「人生の記録」です。
しろ
働く君に贈る25の言葉
働く君に贈る25の言葉
佐々木常夫
「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」風に、東レの佐々木さんが人生で学んだこと(特に仕事を中心に)を、甥っ子への手紙という形で、25の話をされている内容です。
しろ
抜擢される人の人脈力 早回しで成長する...
抜擢される人の人脈力 早回しで成長する人のセオリー
岡島悦子
人脈という言葉には惹かれる。だが、何をすればいいのか。そんな疑問に答えてくれる一冊でした。ヘッドハンターの方が書かれた、人脈の話。
しろ
スイッチ!
スイッチ!
チップ・ハース、ダン・ハース
改革・変革を起こすためのフレームワークを、象使いと象の話にたとえて、わかりやすく紹介されています。会社や組織を変えたい人、自分自身を変えたい人、変革を起こしたい人にはお勧め。
しろ
なぜ、仕事ができる人は残業をしないのか?
なぜ、仕事ができる人は残業をしないのか?
夏川賀央
「仕事ができる人」ってどんな要素を持つ人なの?この本はそんな意外な要素を紹介してくれる。楽しく読める本であった。
くまお
心を動かすプレゼンの技術 人前で話すの...
心を動かすプレゼンの技術 人前で話すのが苦手なあなたへ...
藤沢晃治
「むしろ気が小さい人こそプレゼンには向いている」プレゼンの本は何冊か読んだけど、これはオススメ。早口はダメ、抑揚をつけるなどの細かなテクニック、プレゼンの心構え、スタンスまで。
本玉
スパークする思考 右脳発想の独創力 (...
スパークする思考 右脳発想の独創力 (角川oneテーマ21)
内田和成
引用が多すぎるかもしれないが、それほど、感銘を受けた。新書だけど、こういう本を読むとうれしい。最近のライフハックの流行とは違って、本当にクリエイティブであるためにはどうしたらいいのか、教えてくれる。
hamachobi
空気の読み方‾「できるヤツ」と言わせる「...
空気の読み方‾「できるヤツ」と言わせる「取材力」講座‾
神足裕司
『恨ミシュラン』で有名な著者の取材の仕方に関する本。取材と言っても、決して記者向けというわけではなく、人の話を聞く、というコミュニケーション能力についての話なので、私のような一般人にとってもタメになる本だ。
hamachobi
大事なことはすべて記録しなさい
大事なことはすべて記録しなさい
鹿田尚樹
「読むが価値」というビジネス書の書評ブログを主宰している著名なブロガーの処女作。単なるノート術にとどまらない、まさに「大事なことをすべて記録する」ためにいろんなツールを使った記録方法を徹底的に紹介した本。
hamachobi
全脳思考
全脳思考
神田昌典
ただ、厚さの割に内容的には深くない。事例が多くて、個々の問題解決手法を突っ込んだ記述が少ないのが物足りない。知的蟹工船、アトラス世代、TEFCAS、CPS...とまさにキャッチーなんだけど、なんで、自分にはピンとこないのだろう。
hamachobi
すごい! 段取り術
すごい! 段取り術
坂戸健司
題名に偽りあり、とは言わないが、それほど「スゴイ」ということはない段取り術。しかも段取り術と銘打ってはいるけど、時間管理術や整理術、コミュニケーション術的なノウハウが記述されている。
hamachobi
iPhone HACKS! 楽しんで成果...
iPhone HACKS! 楽しんで成果を上げるハイセンス仕事術
小山龍介
出版されたのが2008年10月と、新OSも出た今となってはちょっと古いけど、この本の価値はそんなことでは減じない。 さすが、元祖ライフハッカー、ライフハックってアプリの使い方だけじゃないよね。
hamachobi
元アイドル!
元アイドル!
吉田豪
TVの裏で、あのアイドルたちが考えてきたこと。
アレック
20歳のときに知っておきたかったこと ス...
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
ティナ・シーリグ
もちろん、タイトルのとおり、20代前半、学生時代に読みたかった本だけど、大学を卒業して20年経った今でも、とても参考になった本だ。 アメリカの一流の大学が、学生たちに起業家精神を植えつけるために、どんなことをしてるのか、よく分かる。
hamachobi
ヒルズな人たち―IT業界ビックリ紳士録
ヒルズな人たち―IT業界ビックリ紳士録
佐々木俊尚
この本は何かと当時有名だったライブドアの他、楽天、ソフトバンク、サイバーエージェントなど、注目を浴びるIT企業の勝ち組たちに焦点をあて、彼らの波瀾の人生を追ったものです。凄まじいばかりの人生です。
有坂汀
ロングエンゲージメント なぜあの人は同じ...
ロングエンゲージメント...
京井良彦
広告の次の姿とは、対極にある企業と生活者が、日々、寄り添い、高め合い、人間的で日常的な関係性を長い間をかけて築いていくもの。
バーバ
デザイン思考が世界を変える
デザイン思考が世界を変える
ティムブラウン
IDEOの事例には数多くのヒントが埋もれている。本書を読んでその宝探しをしてみてはどうだろうか。僕は本書を読んでプレゼンの方針が決まった。
chibizo0204
会議が絶対うまくいく法
会議が絶対うまくいく法
マイケル・ドイル、デイヴィッド・ストラウス
なんと人件費の7~15%が会議に使われている。無駄にしている企業がなんと多いことか、と想像すると怖くなる。じゃー。どうすればいいのか?大変参考となる。
くまお
プレゼンは声! -思わずうなずきたくなる...
プレゼンは声! -思わずうなずきたくなる声のルール-
白石謙二(青山ヴォイス・メイクアップアカデミー代表)
「声の印象の良し悪しは、生まれもった声質の違いによって生じるものではない。呼吸法や発声法によってコントロールできるもの」トレーニング方法、プレゼン前のウォーミングアップ、どういう声が信頼感、期待感を得られるかなどのとても実践的な内容。
本玉
たった100円で願望実現! A6ノートで...
たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい...
松宮義仁
マインドマップにはちょっと手が届かないけど, まねごとをしてみても意外と上手くいくんじゃないか!? と考えている人,お勧めの1冊があります。
Honjiro
「WHY型思考」が仕事を変える
「WHY型思考」が仕事を変える
細谷功
「なぜ」を重視することを説く類書は数多く存在していますが、本書は類書の山の中に埋もれさせてしまうには惜しい一冊です。どうせ読むなら、是非本書を選んでみてください。
Taka@東南アジア在住
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
421/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス