156
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
41ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
41/156
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
ミステリーで読む戦後史
ミステリーで読む戦後史
古橋信孝
作者の鋭い論理構成と遊び心に、まんまとしてやられるのを楽しむ……。ミステリーの魅力はそれだけではない。作品が書かれた時代の本質まで端的に教えてくれる
ikkey
還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方
還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方
出口治明
出口治明氏の最新作でありタイトルに惹かれて読み終えました。本書も還暦以上の方でなく、若者も読んだほうがいい本だと思います。
トット
日本ノンフィクション史 - ルポルタージ...
日本ノンフィクション史 -...
武田徹
日本のノンフィクションを振り返る
よみひとしらず
綴る女 評伝・宮尾登美子【Kindle】
綴る女 評伝・宮尾登美子【Kindle】
林真理子
林真理子が大作家、宮尾登美子の人生に迫る。売れない小説家だった宮尾は、ついに秘匿していた自らの生い立ちを小説にし、一躍人気作家に躍り出る。小説は次々と映画化されて大ヒットするが、宮尾の人生は。。。
rodolfo1
京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗...
京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男
花房観音
山村美紗の膨大な熱量と彼女をめぐる人たちの情念、そして京都という街が持つ湿った縛り、そして著者と山村美紗の作家としての業(ごう)がうずまくノンフィクション。間違いなく今年1番の本。
祐太郎
空飛ぶ広報室
空飛ぶ広報室
有川浩
自衛隊を身近に感じられるかも。
さら
新刊めったくたガイド大全
新刊めったくたガイド大全
北上次郎
本を読む喜びが溢れていて、ワクワクするのです。
ベック
中年の本棚
中年の本棚
荻原魚雷
中年の本棚とは中年の萩原魚雷さんの本棚にどんな本があるかということではなく萩原さんの本棚にある中年に関する本を元にしたエッセイ。
darkly
チャイルド44 上巻
チャイルド44 上巻
トム・ロブスミス
全体主義に抗い、信念を貫こうとする捜査官の矜持を描いた、力強い警察小説の傑作「チャイルド44」(上・下巻)
宵待草
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめた...
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
読書猿
史上最強の独学の教科書
よみひとしらず
ファクトに基づき、普遍を見出す 世界の正...
ファクトに基づき、普遍を見出す 世界の正しい捉え方
高橋洋一
「ファクト」と「フェイク」、私達は今、この2つの言葉に惑わされている。 何が本当で、何が嘘? それを見分けるには自分自身に確固たる信念・思考を持つしかない。 「ファクト」を知ることで世界は見えてくるのだ。
Masaharu Yamaguchi
みんなみんな逝ってしまった、けれど文学は...
みんなみんな逝ってしまった、けれど文学は死なない。
祐三,坪内
まさか、ご本人が逝ってしまうとは。
誤読三昧
偽善者たちへ
偽善者たちへ
百田尚樹
おもしろいわ。 百田節炸裂! まあ、もともと自身のメルマガに書かれていた文章を書籍化したものです。 メルマガなので、当然検閲も他者の批評もなく、自分の言葉で自分の思うまま書かれた内容。 好きな人は是非一読を。
ミスプロ
保守とネトウヨの近現代史【Kindle】
保守とネトウヨの近現代史【Kindle】
倉山満
戦後保守の変遷史として読むもよし、いまの「保守」業界の内幕ものとして読むもよし
ikkey
奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”...
奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語
三崎律日
世界に点在する奇書の数々
sawady51
貸出禁止の本をすくえ!
貸出禁止の本をすくえ!
アラングラッツ
こんなに面白い児童書はちょっとないよ! 刺激的。
たけぞう
3年後に世界が中国を破滅させる 日本も親...
3年後に世界が中国を破滅させる 日本も親中国家として滅ぶのか
島田洋一
歴史の転換点だからこそ読むべき本
ケムケム
新聞報道と顔写真―写真のウソとマコト
新聞報道と顔写真―写真のウソとマコト
小林弘忠
新聞には色々な人の顔写真が掲載されています。というか「されていました」最近はあまり見なくなったようですがその歴史などをたどります。
爽風上々
内閣調査室秘録 戦後思想を動かした男
内閣調査室秘録 戦後思想を動かした男
志垣民郎
知られざる内調の記録。
mitu
還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方
還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方
出口治明
タイトルにだまされるな
夏の雨
新・巨乳バカ一代
新・巨乳バカ一代
本橋信宏
かつて堀江しのぶというアイドルがいた
夏の雨
鉄路の果てに
鉄路の果てに
清水潔
亡き父の戦争体験を追って。釜山からイルクーツクへ。朝鮮半島から満州、シベリアを辿る旅。
臥煙
ジョージ・オーウェル――「人間らしさ」へ...
ジョージ・オーウェル――「人間らしさ」への讃歌
川端康雄
「反ソ・反共」の作家じゃなくて「反権力」の作家―元祖何でも見て野郎
ソネアキラ
コピペと捏造:どこまで許されるのか、表現...
コピペと捏造:どこまで許されるのか、表現世界の多様性を探る
時実象一
盗作と捏造、今に始まったものではありませんが、特にネット社会の現在では大問題になってきました。
爽風上々
70年代と80年代 テレビが輝いていた時...
70年代と80年代 テレビが輝いていた時代
TBS「調査情報」編集長市川哲夫
70年代と80年代、たしかに皆テレビをよく見ていました。その頃はどういう時代だったのでしょうか。
爽風上々
知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み10...
知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと
立花隆
個々の論考は各々の著作を紐解くべきだが、とりわけ大学時代以降、個人的に追い続けた著者の自叙伝ならば、読まずばなるまいと読破。変わらぬ旺盛な探求心とガン罹患後の達観した心境に学ぶべき点は少なくない
レイノー
百年の誤読
百年の誤読
岡野宏文、豊崎由美
文豪の名著から、現代のベストセラー作品まで、メッタ切り。
はなとゆめ+猫の本棚
幸福な監視国家・中国
幸福な監視国家・中国
梶谷懐、高口康太
「見られている」ことは幸せなのか?
よみひとしらず
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
41/156
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
346
被投票数:
1219
合計得点:
2945
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
5.
ソネアキラ
書評数 :
64
被投票数:
1122
合計得点:
1442
6.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
くにたちきち
書評数 :
38
被投票数:
749
合計得点:
939