155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
140ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
140/155
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
日本人が知らないウィキリークス (新書y...
日本人が知らないウィキリークス (新書y)
小林恭子、白井聡、塚越健司、津田大介、八田真行、浜野喬士、孫崎享
やはり餅は餅屋、毒は毒を持って制す、ハッカーのことはハッカーに聞け。本書の真髄は「第4章 ウィキリークスを支えた技術と思想」八田真行(@mhatta)のパートだ。
ymkjp
極私的メディア論
極私的メディア論
森達也
会ったことないけど、自分に大きな影響を与えた人が語るメディア論。1つだけこの本から言えることは、めんどいけど、今の社会を疑ってみること。それをしないととんでもないことになるから。ということ。
ayumu_kohiyama
どれだけ読めば、気がすむの?
どれだけ読めば、気がすむの?
豊崎由美
一つの文章で三冊の本を紹介する、というメドレー的書評を主に収めた二冊目の書評集。341冊という膨大な数もさることながら、その本を一つ一つ大事に扱ってどう読ませたいと思うか、プロならではの技芸が光る。
蜜蜂いづる
次世代インターネットの経済学
次世代インターネットの経済学
依田高典
この本を手にして読んでみたきっかけというのは将来起こりうることを少しでも自分なりに読みといてみよう、という思いがあったのですが、正直な話、あまり僕の身にはならなかったようです。残念ながら。
有坂汀
ヘンな本あります―ぼくはオンライン古本屋...
ヘンな本あります―ぼくはオンライン古本屋のおやじさん2
北尾トロ
少し前に紹介した「ぼくはオンライン古本屋のおやじさん」の続編。 前作は全てが「オンライン古本屋」で埋め尽くされていたが、今回は盛りだくさんだ。
okapi
電子出版の未来図
電子出版の未来図
立入勝義
電子書籍について、いろいろと本が出ている中、本書のような高い視座を持ち、かつ、分かりやすい論点で書かれた本にはなかなかお目にかかれませんでした。特に出版関係の方には読んでいただきたい本です。
まなたけ
トンデモ怪書録―僕はこんな奇妙な本を読ん...
トンデモ怪書録―僕はこんな奇妙な本を読んできた
唐沢俊一、唐沢なをき
農上輝樹『聖液詩集』より。「ブリーフの端から、玉が一個溢れ出ている」「ふろの中でオナラをするのも人間味か、たくましい肉体のおとこのアヌス」「日だまりぬくぬきして、ふぐりもぬくぬくする」笑いが止まらんw
mothra-flight
本屋の窓からのぞいた京都 ~恵文社一乗寺...
本屋の窓からのぞいた京都 ~恵文社一乗寺店の京都案内~
恵文社一乗寺店
京都に住む人も、そうでない人も、沢山の人に読んで欲しいと思える一冊です。本に興味が無くてもちょっとページをめくるとその世界にすっとひきこまれること間違いないでしょう。
半熟玉子
大不況には本を読む
大不況には本を読む
橋本治
橋本治の熱心な読者ではないけど、題名につられて、読書論だと思って読んでみたけど、内容はほとんど経済論。面白いことは面白かったけど、肝心の「読書」については、ちょっと肩すかしを食らった感じ。
hamachobi
電子書籍の衝撃
電子書籍の衝撃
佐々木俊尚
電子書籍の登場についての本。iTunesなど、音楽業界で起こったことを元に出版業界について述べられている点が、わかりやすい。
はんな
出版再販―書籍・雑誌・新聞の将来は?
出版再販―書籍・雑誌・新聞の将来は?
伊従寛
出版業界の特殊性、再販制度に焦点をあてた書。この制度がいかに出版文化に貢献しているかを、独占禁止法の分析から立証していく。
はんな
図書館で調べる
図書館で調べる
高田高史
ストレートなタイトルに思わず書店で手が伸びてしまいました。図書館勤務の自分にも何か役立つだろうと思い購入。
惺
本屋の窓からのぞいた京都 ~恵文社一乗寺...
本屋の窓からのぞいた京都 ~恵文社一乗寺店の京都案内~
恵文社一乗寺店
知る人ぞ知る書店の魅力はもちろん、何度訪れても枯れない京都の魅力を一地域から強烈に発信している本です。
kaikoizumi
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大...
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき
クレイトン・クリステンセン、玉田俊平太
2011/7/16読了。破壊的な技術が出てきた時、新しい市場は巨大企業にとって小さすぎて入りにくく、気づいたら遅れをとっているという内容。今の日本企業の対応を表しているところもあると感じました。
pitopito
日本中枢の崩壊
日本中枢の崩壊
古賀茂明
日本の凋落がフルスピードで進んでいくことを実感させられる。もう傍観者ではいられない。いま我々は何を成すべきかを考えさせられる一冊。
nobuyukif
出版業界の危機と社会構造
出版業界の危機と社会構造
小田光雄
出版業界の悲惨さを編集者との対談形式で語っていく本。主に再販制度について。数字の真偽は別として、危機感を覚えるためには良い本かもしれない。
はんな
NHKスペシャル 灼熱アジア FTA・T...
NHKスペシャル 灼熱アジア...
NHKスペシャル取材班
世界経済が立ち直れないのを尻目に成長するアジア市場で生き残りをかける日本企業の姿に迫る話題作。僕もこのシリーズはテレビで見ていましたが、書籍化したものを改めて読んで、アジアの力を思い知らされました。
有坂汀
がっちりマンデー!!儲かる秘密
がっちりマンデー!!儲かる秘密
がっちりマンデー!!製作委員会
この本は2007年1月から2009年4月に放送された 『がっちりマンデー!』の番組内容を 加筆・修正したものを再編集したものです。いろいろなビジネスのヒントが開陳されていて、読み物として非常に面白いです。
有坂汀
シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日...
シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日々
ジェレミー・マーサー
よくぞまあ、こんな書店が存在したものだ!行き場のない人を受け入れ、泊まるところや食事を提供してきた書店。風変わりな店主、個性的な人々。パリって、ゲイジュツって、懐深いなあ。。。
アヴォカド
報道写真全記録2011.3.11-4.1...
報道写真全記録2011.3.11-4.11 東日本大震災
朝日新聞社、朝日新聞出版
あの大震災から随分と月日が流れました。今だからこそぜひ、読んでもらいたいと切に願っております。このむごたらしさを忘れてはなりません。最前線のカメラマンがとらえた地震・津波・原発事故の様子は必見です。
有坂汀
出会い系のシングルマザーたち―欲望と貧困...
出会い系のシングルマザーたち―欲望と貧困のはざまで
鈴木大介
出会い系に登録している女性の中にシングルマザーが存在するという。 彼女たちの生い立ち、半生、考え方には、ある共通するものが伺える。 シングルマザーを売春に走らせる背景を丹念な取材から明らかにした一冊。
ululun
ルポ 電子書籍大国アメリカ
ルポ 電子書籍大国アメリカ
大原ケイ
非常に読みやすい。電子書籍がアメリカで浸透していく過程、日本で同様なことを行う難しさなどが書かれている。ただ、タイトルに「ルポ」と入れるには内容が物足りなく感じた。
riverdog
読書通―知の巨人に出会う愉しみ
読書通―知の巨人に出会う愉しみ
谷沢永一
自称読書通、自称読書好き、自称本が好き!と言っても、 日本の小説にしか興味がない人もいるが、 日本一の読書家谷沢永一が通の名で紹介している本は、 全て学術書である。
goldius
紙つぶて―自作自注最終版
紙つぶて―自作自注最終版
谷沢永一
日本一の"本の本"と言われる「紙つぶて」なので 林達夫はもちろん出て来ます。 谷沢永一は右翼だが、山本七平も丸山真男も出て来ます。 実は"本の本の本"というべきで、 評論家書評家の本がネタになってる事が多い。
goldius
ブックショップはワンダーランド
ブックショップはワンダーランド
永江朗
本屋さんが語る本の話。インタビュー形式です。首都圏のおもしろい本屋さんを著者が訪ねて、それぞれの書店の「定番」にスポットをあててます。
えちご
だれが「本」を殺すのか
だれが「本」を殺すのか
佐野眞一
ショッキングなタイトルである。それくらい著者は訴えたかったに違いない、とりまく状況の激変で、本が悲鳴をあげていることを。
アヴォカド
ぼくはオンライン古本屋のおやじさん
ぼくはオンライン古本屋のおやじさん
北尾トロ
読書好きの人達は読んだ本をどうするのだろうか どうせなら古本屋でもやろうか?と考えるのは自然な流れのようだ。
okapi
電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱ...
電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。
日垣隆
どんだけ長い書名やねん(笑)。出版業界、マスコミ業界にかかわっている人は、ムカッとすることもあるだろうが読んでおいて損はない。
Bachakov
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
140/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1209
合計得点:
2905
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1209
合計得点:
2905
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
6.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
7.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
8.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
9.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
10.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020