155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
134ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
134/155
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
沖縄の怒り―コザ事件・米兵少女暴行事件
沖縄の怒り―コザ事件・米兵少女暴行事件
伊佐千尋
1970年12月、一つの交通事故に端を発した“コザ事件”が発生。本書はその事件を追ったルポ『炎上―沖縄コザ事件 (文春文庫) 』の改訂版です。この本の中にこそ、現在にまで至る「沖縄問題」の源流があります。
有坂汀
マインドマップ読書術―自分ブランドを高め...
マインドマップ読書術―自分ブランドを高め、人生の可能性を広げる...
松山真之助
★1冊の本にひとつの読書マップ ⇒そして何かの一文が書かれていれば、 それはその人の経験(読書という経験)が 経験価値として高まった段階の作品といえます ⇒おそらく、世界にひとつの作品です
箱入り嫁
遺体―震災、津波の果てに
遺体―震災、津波の果てに
石井光太
2011年3月11日。40000人が住む釜石を襲った津波は、死者・行方不明者1100人もの犠牲を出した。膨大な犠牲者を前に立ち止まることすら許されなかった人たちの記録です。壮絶すぎて言葉がありません。
有坂汀
「ビジネス書」を書いて出版する法―あなた...
「ビジネス書」を書いて出版する法―あなたのビジネス経験とノウハ...
畑田洋行
●本を書いて出版したいなーと思っている人には、 お勧めの本です。 具体的に企画書の書き方や具体例が入っていますので、 非常に参考になります。
本のソムリエ
クリエーター・編集者のための引用ハンドブ...
クリエーター・編集者のための引用ハンドブック
谷井精之助、北村行夫、宮田昇、豊田きいち、原田文夫
一時期、出版社に毎日確認を取っていましたが、「出所を明確にしてますか?」「リンクで本を買えるようになっているのですか?」という質問が多かったので、本のPRになる分には、出版社も寛大であると理解しました
本のソムリエ
新書判 未来は、えらべる! バシャール ...
新書判 未来は、えらべる! バシャール 本田健 (VOICE新書)
バシャール(ダリル・アンカ)、本田健
少しスピリチュアルなことが理解できる人なら違和感なく読めるはず。インタヴューしながら本田さんが読者の代わりにどんどん確信部分を聞き出す感じ。運命、お金と豊かさ、からパラレルワールドなど。ライブ感あり。
コヤマムツオ
ニューヨーク・タイムズ物語―紙面にみる多...
ニューヨーク・タイムズ物語―紙面にみる多様性とバランス感覚
三輪裕範
「一つの意見があれば、もうひつとの意見がある」はアルジャジーラ。ニューヨーク・タイムズの記事も、ひとつの方向性だけではない。日本の新聞との大きな違いだ。朝日新聞を長年読んでいると違いを実感するね。笑。
sasha
上杉隆の40字で答えなさい 〜きわめて...
上杉隆の40字で答えなさい...
上杉隆
『健全な懐疑主義(本文242ページより引用)』を抱くための入門書。真実は自分の手で掴まなければならないし、掴むことができる時代だと思います。
ゆ*
野球にときめいて―王貞治、半生を語る
野球にときめいて―王貞治、半生を語る
王貞治
「今」の王さんの優しい言葉が詰まってます
nochimochi
図書館のプロが伝える調査のツボ
図書館のプロが伝える調査のツボ
高田高史
架空の図書館に持ち込まれる疑問難問を通して、図書館のレファレンスサービスについて解説した本。
恵斗
本300%活用術
本300%活用術
日本能率協会マネジメントセンター
読む気を起こさせる、わくわくする本でした! “読むほどに時間が生まれる”と言われると、そうなんだぁ~と妙に納得。
箱入り嫁
人間通と世間通―“古典の英知”は今も輝く
人間通と世間通―“古典の英知”は今も輝く
谷沢永一
●金(ゴールド)は地面の中にありますが、私は金を探して地面を掘っている人を 見たことがありません。これは、金の鉱脈を掘らなければ、非常に効率が悪い ことを誰でも知っているからです。
本のソムリエ
希望の国のエクソダス
希望の国のエクソダス
村上龍
1998年から連載されたこの小説、あの頃の日本って教育とか介護とか変革があった時期。時代と合わせると小説の凄さがよくわかる。一言でいうならば、「村上龍が作る社会構築方法」
ikutti
キュレーションの時代 「つながり」の情報...
キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる
佐々木俊尚
シェア、ソーシャル、チェックインなどの新現象を読み 解きながら、大変化の本質をえぐる、渾身の情報社会論。
なんちゃって読書人
読むことの歴史―ヨーロッパ読書史
読むことの歴史―ヨーロッパ読書史
ロジェシャルティエ、グリエルモカヴァッロ、RogerChartier、GuglielmoCavallo、田村毅、月村辰雄、浦一章、横山安由美、片山英男、大野英二郎、平野隆文
その本は本棚の中ですっかり長の様な風格をしていて。
MOTO
月魚
月魚
三浦しをん
古書に魅入られ、古書に愛され、過去に縛られた二人の青年、その淡い関係が端正な筆致で描きだされている。ため息ものだ。
チターチェリ
人生で大切なことは、すべて「書店」で買え...
人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。
千田琢哉
この本は活字界の松岡修造、もしくは織田裕二だ。
ヒロプッタ
ワーキングプア 解決への道
ワーキングプア 解決への道
NHKスペシャル『ワーキングプア』取材班
生まれたときから貧困への道が始まっているような人。ブレアのイギリスの政策。アメリカ・ノースカロライナの政策。釧路の生活保護。…。さすがにNHKは良い仕事ができる環境なんだなぁと思ったり
ごへいもち
みんな,絵本から
みんな,絵本から
柳田邦男
もっと早くこの本に出会っていたらよかった…。すぐに読み終えるような本だけど手元に置いて一日一回は読みたい
ごへいもち
ホストの学校―本気(マジ)で一億つかむ本
ホストの学校―本気(マジ)で一億つかむ本
高見翔
ホストという存在の是非は別として、自分を以下に周りと差別化して女性たちに『男』としての自分を売り込んでいくのか? ということについて語られている本書は私達にもヒントを与えてくれると思います。
有坂汀
死のテレビ実験---人はそこまで服従する...
死のテレビ実験---人はそこまで服従するのか
クリストフニック、ミシェルエルチャニノフ
権威の理不尽な要求に人はどこまで服従するのか。実験自体は興味深いけれど、テレビの影響力を調査する為にミルグラム実験の焼き直しを行う必要はあったのだろうか。実験に対する批判への言い訳も盛りだくさん。笑。
sasha
本棚〈2〉
本棚〈2〉
ヒヨコ舎
有栖川有栖の書庫が整頓されていてかっこいい。自分の書斎が作りたくなる。山崎ナオコーラの本棚に同じサイズのメモ帳?がたくさん入っていたのも印象的だった。
大全力
新潮文庫20世紀の100冊
新潮文庫20世紀の100冊
関川夏央
与謝野晶子、夏目漱石、森鴎外の古典から谷崎潤一郎、三島由紀夫などの昭和の文豪、現代の村上春樹と宮部みゆきまで1年1冊として合計100冊の「20世紀の名著」を厳選。
kansas
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大...
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき
クレイトン・クリステンセン、玉田俊平太
■イノベーションのジレンマとは、 優秀な企業は、優秀であるがゆえに、 革新的な事業を立ち上げることができない、 というものです。 たとえば、GMは大型車で効率的に稼いでいたがゆえに、 ハイブリッド車は難しかった
本のソムリエ
街場のメディア論 (光文社新書)
街場のメディア論 (光文社新書)
内田樹
本書は、マスメディアを志望する学生向けの講義録のテープ起こしに手を入れたもの。「マスメディアに就職するのは止めなはれ」といっているようだ。
pasage
ドン・キホーテの「論争」
ドン・キホーテの「論争」
笙野頼子
ボーダーレス化していく文学の世界で、敢えて「純文学」を守り続けること。それは単なるアナクロニズムではない。ジャンルの内部での伝統とジャンルの外部との共振をつぶさに観察し考察し続けることに他ならない。
蜜蜂いづる
本と怠け者
本と怠け者
荻原魚雷
古本と共にある日常。著者の食指が動く作家とは対象は全く異なるが、本を読みながら「ああでもない。こうでもない」と考えるのは楽しい。まぁ、古本でなくてもそうなんだけどね。
sasha
自分を育てる読書のために
自分を育てる読書のために
脇明子、小幡章子
中学生の頃、学校の図書室に出入りした記憶がない。素敵な司書がいたかどうかもわからないけれど、出入りしなかったことが悔やまれるのだわ。
ぷーとちゃー
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
134/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1209
合計得点:
2905
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1209
合計得点:
2905
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
6.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
7.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
8.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
9.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
10.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020