155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
132ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
132/155
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
日本一心を揺るがす新聞の社説 2
日本一心を揺るがす新聞の社説 2
水谷もりひと
口コミだけで全国から熟読される伝説の新聞。みやざき中央新聞には、事件・事故、政治・経済など暗いニュースは一切出てこない。取材先で聴いた゛心に染みいる゛いい話だけを載せている新聞。知りませんでした。
えちご
心がぽかぽかするニュース―HAPPY N...
心がぽかぽかするニュース―HAPPY NEWS〈2010〉
日本新聞協会
暗い話、同じような話で彩られたニュースの中で小さな記事に希望の光を感じられた一冊
NINNNINN
絵本屋の日曜日
絵本屋の日曜日
落合恵子
“すぐれた絵本は、子どもだけでなく、大人をも魅了する”四季折々の思いをつづっていきながら、100冊の絵本が紹介されているので読み応えがありよかったです。
箱入り嫁
popeye物語―若者を変えた伝説の雑誌
popeye物語―若者を変えた伝説の雑誌
椎根和
ノスタルジーだけで書いちゃ勿体ない。
sasha
あんぽん~孫正義伝~
あんぽん~孫正義伝~
佐野眞一
ここに書かれているのは我々が知ることがなかった孫正義一族の三代に渡る『海峡』の物語です。ありきたりなサクセスストーリーとは一線を画す『血と骨』を凌駕するような凄まじい「物語」の上に彼の存在があります。
有坂汀
おひとりさまで幸せになる人、ならない人
おひとりさまで幸せになる人、ならない人
柏木理佳
女性の90%が一人で死んでいる…。女性の私としてはショッキングな事実。おひとりさまも多様化しているけど、自分なりに考えていきたいな。
えちご
証言構成『ポパイ』の時代―ある雑誌の奇妙...
証言構成『ポパイ』の時代―ある雑誌の奇妙な航海
赤田祐一
モノ作りにたずさわってる人必読かも。この現場には、ピクサースタジオと同じ感じで本物の遊び人がいる。
カーシー
暗殺国家ロシア―消されたジャーナリストを...
暗殺国家ロシア―消されたジャーナリストを追う
福田ますみ
民主主義とメディアとの不可分な関係を考えさせられる本。公正な情報が行き届かなければ、それを理解するリテラシーが育たなければ、いったい民主主義とは何なのか。北海道におけるメディアの影響を考えますね。
ななっち
おひとりさまで幸せになる人、ならない人
おひとりさまで幸せになる人、ならない人
柏木理佳
ひとは一人で生まれ、一人で死んでいく。だからこそ、どんな人でも「おひとりさま」になる覚悟が必要。つまり、この本が必要。
茉莉
ニッポン異国紀行―在日外国人のカネ・性愛...
ニッポン異国紀行―在日外国人のカネ・性愛・死
石井光太
本書は、ほとんどの日本人が知らない在日外国人の暮らしに迫り、その実態を明らかにした優れたルポルタージュである。日本各地で着実に進む国際化を描いている。
pasage
おひとりさまで幸せになる人、ならない人
おひとりさまで幸せになる人、ならない人
柏木理佳
もしかしたら読者層を絞り込んでしまうであろうこのタイトルはもったいなかったかも?
kaikoizumi
池上彰の新聞勉強術
池上彰の新聞勉強術
池上彰
学ぶこと、考えることの楽しさを伝えています。
99t
歌舞伎町・ヤバさの真相
歌舞伎町・ヤバさの真相
溝口敦
残念ながら本書は、歌舞伎町の現場を歩いて書いたルポルタージュではない。資料を元に書いた「歌舞伎町史」というべきものだ。〈ヤバさの真相〉は見えてこない。
pasage
おひとりさまで幸せになる人、ならない人
おひとりさまで幸せになる人、ならない人
柏木理佳
今、”おひとりさま”でない女性にも読んで欲しい!!
よっち
政治家の殺し方
政治家の殺し方
中田宏
氏の講演は今まで数回聞いたことがありましたが、噂話の影響もあり余り好感を持っていませんでした。本書を読み、氏がバッシングを受ける理由がわかりました。そして大変失礼ながら氏のことを改めて見直しました。
シンシン
みんなでつくろう学校図書館
みんなでつくろう学校図書館
成田康子
学校図書館を魅力的な場にするための様々な工夫が書かれている、学校図書館関係者必読!の素敵な本。文字通り「みんなでつくった」学校図書館の、「みんなでつくった」一冊。
あすこま
キュレーションの時代 「つながり」の情報...
キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる
佐々木俊尚
「キュレーター」という言葉を世に知らしめるキッカケとなった本。本論にたどり着くまで回り道をかなりするが、本論にたどり着いたとき、音楽などの事例が「キュレーションとは何か?」をイメージさせるのに役立った
まなたけ
レバレッジ・リーディング
レバレッジ・リーディング
本田直之
単なる多読術、速読術はあまり好きではないのだが、この本は参考になった。本を使い倒すような著者の読み方は、本当に「身になる」ものだと感じます。
はんな
再起動せよと雑誌はいう
再起動せよと雑誌はいう
仲俣暁生
雑誌を論じた本を読むのは、1997年の別冊宝島『雑誌狂時代』以来だから15年ぶり。文芸、批評、ファッション、報道、婦人、料理、音楽、IT、サブカル、ミニコミと、新旧あわせ幅広くサポートしていて奥深い。
工藤伸一
遺体―震災、津波の果てに
遺体―震災、津波の果てに
石井光太
震災・津波が残したものの凄まじさに言葉を失う。
ぽんきち
これで世の中わかる! ニュースの基礎の基...
これで世の中わかる! ニュースの基礎の基礎
池上彰
ニュースが難しい言葉よく出てきてよく分からない。世界情勢(政治、経済、宗教民族などなど)がよく分からない。そんなあなた、もちろん私自身、にぴったりの一冊
ハジキン
この国の品質
この国の品質
佐野眞一
あるく、みる、きく、かく、『ノンフィクションの巨人』の異名を取る筆者の真骨頂をうかがわせるようなエッセイ集です。ここに書かれていることのいくつかは2011~12年にかけて事態が大きく動きました。
有坂汀
あんぽん~孫正義伝~
あんぽん~孫正義伝~
佐野眞一
佐野眞一氏が孫正義氏の半生に迫った本。本人も知らなかった「血と骨」の物語。 本人・実父始め多数のインタビューを交えって綴った評伝。
はにぃ
憂鬱でなければ、仕事じゃない
憂鬱でなければ、仕事じゃない
見城徹、藤田晋
★身体を張って七転八倒しながら、 リスクを引き受けて、憂鬱な日々をすごす。 そうやって初めて、後悔のない清々しい気持ちになれる。 これが、仕事をする上で、 そして、生きてゆく上で、何より大事なことなのだ
箱入り嫁
「危機管理・記者会見」のノウハウ―東日本...
「危機管理・記者会見」のノウハウ―東日本大震災・政変・スキャン...
佐々淳行
■危機管理で大切なことは、 事前の訓練ではないでしょうか。 しかし、訓練するにしても 危機管理の基本が大切になります。 窓口の一元化。 嘘は禁物。 トップは本部にいる。 (現場に行くなら権限委譲)
本のソムリエ
政治家の殺し方
政治家の殺し方
中田宏
元横浜市長の中田宏氏が、自分の就任前後のあれこれを語る本。 自己陶酔と言い訳がないまぜになった、あまり心地よくない読後感。
ひらぱー
科学の栞 世界とつながる本棚
科学の栞 世界とつながる本棚
瀬名秀明
瀬名秀明が執筆した科学に関する100本の書評をまとめた書評集。瀬名は中学生たちに「科学好き」になってもらいたいという明確な意思をもって執筆したようだ。
pasage
憂鬱でなければ、仕事じゃない
憂鬱でなければ、仕事じゃない
見城徹、藤田晋
■ほとんどが幻冬舎 社長の見城さんの コトバで埋め尽くされている一冊。 一言で仕事の本質を語る見城さんは、 やはり才能があると思います。
本のソムリエ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
132/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1209
合計得点:
2905
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1209
合計得点:
2905
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
6.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
7.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
8.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
9.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
10.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020