155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
112ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
112/155
先頭のページ
前の28件
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
次の28件
最後のページ
書籍文化の未来――電子本か印刷本か
書籍文化の未来――電子本か印刷本か
赤木昭夫
紙vs電子 という単純な比較でなく、 「読む」文化についての考察がなされている一冊。 薄いけれど読み応えアリ。
生ハム
成功本51冊もっと「勝ち抜け」案内 (光...
成功本51冊もっと「勝ち抜け」案内...
水野俊哉
僕が縁あり、受賞作品となった「成功」のトリセツの水野先生の成功本51冊「勝ち抜け」案内シリーズの一冊です。
リーディングヒッター
本を読んだら、自分を読め 年間1,000...
本を読んだら、自分を読め...
小飼弾
無理に群れようとするな。孤独を恐れるな。
えちぜんや よーた
プロメテウスの罠 4: 徹底究明! 福島...
プロメテウスの罠 4: 徹底究明! 福島原発事故の裏側
朝日新聞特別報道部
本書は朝日新聞紙上にて大反響を巻き起こした福島原発事故を追った連籍を書籍化した第4弾です。 被災地に残った人間達の葛藤や、米軍横須賀基地、更にはワシントンの混乱振りや日本への不信が記されております。
有坂汀
藁の楯
藁の楯
木内一裕
何を守るべきか?完結具合は、良くない。
kansas
語ってあげてよ!子どもたちに―お話の語り...
語ってあげてよ!子どもたちに―お話の語り方ガイドブック
マーガレット・リードマクドナルド
紹介されている「伸ばすことの出来る話」は、部屋を暗くして寝かせつける時に最適です。いつのまにか、子どもはすやすや眠ってくれて、効果絶大でした。皆さんもぜひ、ストーリーテリングをためしてみてください。
secretagent969
本のチカラ
本のチカラ
美崎栄一郎
中には、知っている方も出てくる本のチカラという、美咲栄一郎さん編集の「希望の本棚」プロジェクトから、産まれた1冊です。日本経済新聞社刊行の1冊です。
リーディングヒッター
それでもテレビは死なない -映像制作の現...
それでもテレビは死なない -映像制作の現場で生きる!
奥村健太
メディアの王様という座から、多様化された現代に生き残りをかけるテレビ。テレビは死なないといっているが、その生き残り方が問題なんじゃない?
泰琉花
アーキテクチャの生態系――情報環境はいか...
アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか
濱野智史
ミクシィ、2ちゃんねる、ニコニコ動画、ケータイ小説、初音ミク…。日本独特の発展を遂げたウェブサービスを中心に、「ゼロ年代」を代表する論客が記す社会分析論です。あまり一般向けでないかもしれません…。
有坂汀
ネット・バカ インターネットがわたしたち...
ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること
ニコラス・G・カー
2013/5/25読了。何事もすぐ検索、という現代生活を進めていくことの不利益を描いた本。何となくネット依存は良くないと思っていたことの裏付け。やはり時にはじっくり読書が人間には良いのだと思いました。
pitopito
書籍文化の未来――電子本か印刷本か
書籍文化の未来――電子本か印刷本か
赤木昭夫
冊子体(印刷本)と電子書籍は共存するのか?
nekotaro
それでもテレビは死なない -映像制作の現...
それでもテレビは死なない -映像制作の現場で生きる!
奥村健太
とても興味深いテーマなのだ。 戦後日本の復興とともに歩んできたテレビ その詳細がどうなるのか?
くまお
それでもテレビは死なない -映像制作の現...
それでもテレビは死なない -映像制作の現場で生きる!
奥村健太
読んでいくと、テレビも一つの情報の形に過ぎないのだと気づきます。
国中千鶴
本を読んだら、自分を読め 年間1,000...
本を読んだら、自分を読め...
小飼弾
本を読んだら自分を読め!人気ブロガーの小飼弾さんの作品です。年間1,000,000ページを読破している読書を血肉化する゛読自゛の技術 本が好きな自分の生活に相応しい1冊でした。
リーディングヒッター
100円のコーラを1000円で売る方法 ...
100円のコーラを1000円で売る方法 3
永井孝尚
新たなライバルはかつての仲間であり仕事上の師だった―。大人気シリーズの第3弾です。ここで扱われている主なテーマは『イノベーション』についてです。グローバル市場の熾烈な戦いと生き残りが展開されています。
有坂汀
神の棄てた裸体―イスラームの夜を歩く
神の棄てた裸体―イスラームの夜を歩く
石井光太
生きて、生き延びる為に。
sasha
長井健司を覚えていますか―ミャンマーに散...
長井健司を覚えていますか―ミャンマーに散ったジャーナリストの軌跡
明石昇二郎
ジャーナリストと言う人種。
sasha
ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容
ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容
西田亮介
「制度だけでなく、これは思想の問題だ!」気鋭の社会学者が説く『ネット選挙』という事象。僕自身は今までさして興味は正直無かったのですが、これを読んで一体どういう事が起こっているかを改めて知りました。
有坂汀
戦場でメシを食う
戦場でメシを食う
佐藤和孝
マザーテレサが日本で「貧困や飢餓」について講演して、それを伝えるテレビのCMがダイエットがらみの対比の奇妙さが印象に残った記憶を思い出しました。人間の愚かさと、それでも生きていくには食べるしかない。
デナーダ
絵本つくりかた (プロの現場から学ぶ!)
絵本つくりかた (プロの現場から学ぶ!)
つるみゆき
絵本作家による丁寧な絵本の作り方を紹介していて,絵本を書きたい人はもちろん,絵本が好きな人や読み聞かせするお母さんお父さんにも参考になる本です。
secretagent969
空飛ぶ広報室
空飛ぶ広報室
有川浩
図書館の予約列が減っていくのとドラマが始まるのが微妙なタイミングでしたが、結局間に合わずドラマが見られなかった。(泣)
rams
リトル・ピープルの時代
リトル・ピープルの時代
宇野常寛
はなしはオモロイ、仮面ライダー上等。でもその視点からにいさん、ジョシがごっそり、抜けてんのは、えとあのほら、それ。
3cheers4GIPS
それでもテレビは死なない -映像制作の現...
それでもテレビは死なない -映像制作の現場で生きる!
奥村健太
テレビの影響力の大きさは、「同時刻性」にある。そのアドバンテージを活かし、テレビはこれからも最強のメディアであり続ける。少なくともこの先しばらくは。
ベンジー
それでもテレビは死なない -映像制作の現...
それでもテレビは死なない -映像制作の現場で生きる!
奥村健太
論じている内容からすると、著者は、良心的なディレクターであると感じられる。 ただ、果たして「良心的なディレクター」は、テレビ局で報われているのだろうか、と心配にもなってしまう。
Tucker01
暇がないから読書ができる
暇がないから読書ができる
鹿島茂
鹿島茂が好きになる書評集
よみか
はるか南の海のかなたに愉快な本の大陸があ...
はるか南の海のかなたに愉快な本の大陸がある
宮田珠己
タマキング、渾身の(#^.^#)脱力系書評集です。 本の雑誌で連載されていたものだけど、 よくもまぁ、こんなに面白い(とんでもないとも言う)本を発掘して、実際に足を使って購入し、と ホント尊敬しちゃいます!
じゅん
紀州 木の国・根の国物語
紀州 木の国・根の国物語
中上健次
小説作品の皮を剥いで、ナマ身の、未整理の、事実・事物を見せられたようなリアリティーを感じる。読み取るのではなく感じるのだ。
k.m.joe
スミスの本棚 新しい自分が見つかる読書
スミスの本棚 新しい自分が見つかる読書
テレビ東京報道局
”ソウルナンバーは6です”
ohsui
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
112/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1210
合計得点:
2906
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1210
合計得点:
2906
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
7.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
8.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
8.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
10.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424