155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
111ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
111/155
先頭のページ
前の28件
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
次の28件
最後のページ
ジャーナリストという仕事
ジャーナリストという仕事
読売新聞東京本社教育支援部
なくなるかもしれない新聞。日本の新聞社で最も発行部数の多い読売新聞のベテラン記者が記事を書くことについてまとめた1冊。多くの古き新聞記者の根底に通じているものがここにある。
ayumu_kohiyama
月魚
月魚
三浦しをん
なかなかである。ラストが著者の趣味に引っ張られすぎて、ちょっと残念。
たけぞう
離島の本屋 22の島で「本屋」の灯りをと...
離島の本屋 22の島で「本屋」の灯りをともす人たち
朴順梨
小さな島の本屋さんでのんびり店主と話をしたい?そんな都会人の思惑を壊す人口減少とアマゾンと電子書籍
祐太郎
司書教諭のための学校経営と学校図書館
司書教諭のための学校経営と学校図書館
渡辺重夫
教育として見た学校図書館の役割は?
ohsui
雷神帖―エッセー集成2 (エッセー集成 ...
雷神帖―エッセー集成2 (エッセー集成 2)
池澤夏樹
『風神帖』に続いて発表されたエッセイ集。本当に異文化に触れるとはどういうことなのか? 私たちの生活も異文化と「衝突」してはいないだろうか? それを考えるにあたって興味深い視点を提供してくれる好著。
蜜蜂いづる
昔日の客
昔日の客
関口良雄
古本と文学とそれらのある生活を愛する、あるいはこれから愛するかもしれない、すべての人に。
ちょわ
憂鬱でなければ、仕事じゃない
憂鬱でなければ、仕事じゃない
見城徹、藤田晋
見城さん、藤田さんの仕事の哲学があり、仕事をしていく上でとても参考になるし、あらためて仕事をがんばろうという気になれる本だった。自分の軸をしっかり持って、生きていきたいと思える内容がたくさんあった。
らくだイクメン
漫画・うんちく書店
漫画・うんちく書店
室井まさね
この本を読んでから書店に出向けば、 違った視点で本屋さんを見ることになるかもしれません。
ネコ
僕らが世界に出る理由
僕らが世界に出る理由
石井光太
世界を股にかけて回り、その衝撃的なルポルタージュを次々と発表する筆者が何かをやろうとしてそのきっかけとなる一歩を中々踏み出せない方の為に、自らの体験を踏まえて語る一冊です。著者の視点が素晴らしいです。
有坂汀
書店員あるある
書店員あるある
書店員あるある研究会
意外にも静かに事件が起きている?書店員さんは大変だ!
Kurara
女子と作文
女子と作文
近代ナリコ
明治から昭和にかけての「書きたがる女たち・女の子たち」を丁寧に追った一冊。 書く=自分を発信すること、って、わかるよぉ~~~~。(大汗)
じゅん
さよならまでの読書会: 本を愛した母が遺...
さよならまでの読書会: 本を愛した母が遺した「最後の言葉」
ウィル・シュワルビ
母と息子のブック・クラブ。
sasha
電子出版の構図―実体のない書物の行方
電子出版の構図―実体のない書物の行方
植村八潮
こんな堅い本を丸々一冊読んだのは初めての経験でした。 電子書籍に多少興味があったのことが読む動機でした。 電子出版の過去、今後を考えることのツールになるでしょう。
通りすがりのささき
ぼくの村は戦場だった。
ぼくの村は戦場だった。
山本美香
不条理の中で生きる人々。
sasha
藁の楯
藁の楯
木内一裕
面白かった。テンポもよく迫力のある文書であったし、よい意味で、ひさしぶりに後味の悪い1冊でもあった。
akira9017
知らないと恥をかく世界の大問題4 日本...
知らないと恥をかく世界の大問題4 日本が対峙する大国の思惑...
池上彰
2012年~各国のリーダーが交代し様変わりしつつある世界情勢について
トリコ
グーグル、ディズニーよりも働きたい「教室...
グーグル、ディズニーよりも働きたい「教室」
松田悠介
経済による教育格差を是正しようと活動するNPO法人、TFA(ティーチ・フォー・アメリカ)の日本法人TFJ代表である筆者が綴った手記です。淡々とした筆致の中に漂わせる深い『自信』が窺えました。
有坂汀
1968年に日本と世界で起こったこと
1968年に日本と世界で起こったこと
毎日新聞社
1968年はアメリカ文化を戦後日本が受容した年だった。 世界的にも若者文化が出てきた時期だったわけだけれど、それって目の上のタンコブである「オトナ」が少なくなって、力を失っていたというのもあるかな?
wm
読むのが怖い! 2000年代のエンタメ本...
読むのが怖い! 2000年代のエンタメ本200冊徹底ガイド
北上次郎、大森望
古川日出男氏が先回の『NHK俳句』にゲストで出ていて、観たかったのだが
梅里松庵
ストーリー311 (ワイドKC)
ストーリー311 (ワイドKC)
ひうらさとる、上田倫子、うめ、おかざき真里、岡本慶子、さちみりほ、新條まゆ、末次由紀、ななじ眺、東村アキコ
『あの日』から起こった出来事を女性気鋭の漫画家たちが自ら現地に赴き、取材を重ねて描かれたオムニバス漫画です。さまざまなエピソードがありますが一番印象的だったのは料理人兄弟の避難場所での話でした。
有坂汀
中国文化大革命の大宣伝 上
中国文化大革命の大宣伝 上
草森紳一
中国詩を専門とする作者が、文化大革命についての雑誌記事、写真、回想、小説、ルポ、ありとあらゆるものから中共の「大宣伝」を嗅ぎとってゆく大著。特に中共内の権力抗争、紅衛兵暴発のメカニズムなどが興味深い。
mothra-flight
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」...
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く...
藻谷浩介、NHK広島取材班
日本復活のカギは地方にあり!
蔵前
本を読んだら、自分を読め 年間1,000...
本を読んだら、自分を読め...
小飼弾
パンチライン炸裂しまくってるんだけど、殆どのパンチラインはご丁寧にフォント変えて印刷されているので、その気になれば要点だけ抑えて20分くらいで読める。が、内容は激しく濃い。
wm
リトル・ピープルの時代
リトル・ピープルの時代
宇野常寛
リトル・ピープルの時代――それは、革命ではなくハッキングする事で世界を変化させていくである。気鋭の評論家である筆者が震災によって書かされたという渾身の一冊です。とにかく熱いし、厚い!
有坂汀
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」...
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く...
藻谷浩介、NHK広島取材班
「里山資本主義」とは、暑い時にエアコンをガンガン掛けるのではなく、簾を掛けて風鈴で涼むことを優先する生き方といえるのではないか。
本宮とが
中央公論社の八十年 (1965年)
中央公論社の八十年 (1965年)
中央公論社
杉森久英著。滝田樗陰と嶋中雄作がメインにくるのは当たり前だが、それ以外も多彩な人材が登場し、しっかりと出版史の一端を見ることができる。約170ページに渡る詳細な年譜つき。惜しむらくは索引がないことか。
mothra-flight
IT批評 創刊号vol.0
IT批評 創刊号vol.0
IT全般が分かりやすく理解できる!
ピポラ
知らないと恥をかく世界の大問題4 日本...
知らないと恥をかく世界の大問題4 日本が対峙する大国の思惑...
池上彰
世の中を俯瞰できる良書。さすが池上彰、ものすごく読みやすい。
生ハム
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
111/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1210
合計得点:
2906
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1210
合計得点:
2906
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
7.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
8.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
8.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
10.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424