119
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
地域・都市
50ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(地域・都市) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
50/119
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
夜行観覧車
夜行観覧車
湊かなえ
思ったより後味は悪くなく。
さら
日本大空襲
日本大空襲
原田良次
昭和19年11月から20年8月15日まで。千葉県の松戸基地の制空基地隊員が文庫本の余白に綴った日誌。エンジニアとしての冷静な視点が貴重。
臥煙
ハワイの歴史と文化―悲劇と誇りのモザイク...
ハワイの歴史と文化―悲劇と誇りのモザイクの中で
矢口祐人
ガイドブックには載っていないハワイの裏側
よみひとしらず
野生の猛禽を診る―獣医師・齊藤慶輔の36...
野生の猛禽を診る―獣医師・齊藤慶輔の365日
齊藤慶輔
野生生物の獣医さんは、地球を守るヒーローなのだ。
Wings to fly
都市のイメージ
都市のイメージ
ケヴィンリンチ
豊かな都市とはどんな都市だろうか。60年前に著された、その一つの答えが今の暮らしを変えました。
もわもわ
五反田駅はなぜあんなに高いところにあるの...
五反田駅はなぜあんなに高いところにあるのか(東京周辺...
長谷川裕
JR五反田駅がなぜ高いところにあるのか?
蔵前
日本の夢の洋館
日本の夢の洋館
門井慶喜
明治から昭和にかけて建てられた洋館を、直木賞作家である門井慶喜が解説。ワイドな写真を眺めるだけでもワクワクする仕上がりだ。
休蔵
ユリイカ 2019年6月臨時増刊号 総特...
ユリイカ 2019年6月臨時増刊号 総特集◎書店の未来...
岸部一徳、恩地日出夫、横尾忠則、蜷川有紀、富岡邦彦、西田俊也
書店の明日はどっちだ!?
よみひとしらず
ヒキコモリ漂流記 完全版
ヒキコモリ漂流記 完全版
山田ルイ53世
14歳から20歳までのヒキコモリについて「あの6年は完全に無駄でしたね・・・」と言う。この一言がどれだけ重いか。 #カドフェス
祐太郎
離島の本屋 22の島で「本屋」の灯りをと...
離島の本屋 22の島で「本屋」の灯りをともす人たち
朴順梨
本屋さんがある生活を守る人たち
Roko
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀、野中郁次郎
会社でよく聞く言葉。「今回だけは、あいつの顔をたててやってくれ。」。浪花節的言葉が、失敗に結びつく
はなとゆめ+猫の本棚
本屋、はじめました―新刊書店Title開...
本屋、はじめました―新刊書店Title開業の記録
辻山良雄
こぬか雨のような 優しい文体で 街の本屋の開店準備から経営までの やさしくない内訳をつまびらかにした一冊
青まりん
高円寺文庫センター物語
高円寺文庫センター物語
のがわ★かずお
あなたは高円寺をどのくらい知っていますか?
愛野はのん
鉄道の未来予想図
鉄道の未来予想図
土屋武之
鉄道はまだまだ有効なはずです。その利点を活かす道はないのか、興味深い提言です。
爽風上々
ある晴れた夏の朝
ある晴れた夏の朝
小手鞠るい
ある晴れた夏の朝 ひとつの街が消えた。
oldman
食の実験場アメリカ-ファーストフード帝国...
食の実験場アメリカ-ファーストフード帝国のゆくえ
鈴木透
アメリカの食文化はファーストフードだけではなかった。
本好き羊
このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見...
このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見たあり得ない光景
滝沢秀一
ゴミから色々見えてくる!面白くためになるゴミ知識
むさみか
サウジアラビア、オアシスに生きる女性たち...
サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年:...
縄田浩志
ヴェールを介し「みられる私」から「みる私」へ. 片倉もとこさんは,厚いように見えて実は涼しく通気性の良い「イスラーム」というヴェールの中の世界を紹介してくれた.
あかつき
絶対に人に見せてはいけない 日野市の職員...
絶対に人に見せてはいけない 日野市の職員手帳
日野の魅力発見職員プロジェクトチーム
「絶対に人に見せてはいけない職員手帳」といいながら、天下に公開したという不思議な本です。
くにたちきち
日本の地方政府-1700自治体の実態と課...
日本の地方政府-1700自治体の実態と課題
曽我謙悟
都道府県47、市790、町745など、1,700を越えるわが国の「地方政府」について、政治制度、国との関係、地域社会・経済の三つの面から、その軌跡、構造と実態を描こうとした本です。
くにたちきち
ふるさと創生―北海道上士幌町のキセキ
ふるさと創生―北海道上士幌町のキセキ
黒井克行
正に、ふるさと創生の鍵である。
天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan)
ドライブイン探訪 (単行本)
ドライブイン探訪 (単行本)
橋本倫史
ドライブインに注目した珍しい本。ドライブインに詰まったドラマの数々。
本好き羊
イスラム教の論理
イスラム教の論理
飯山陽
イスラム教って結局なに?って思ってる人へ
むさし
安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープ...
安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由
相澤冬樹
このタイトルの必然性はどこに
Toshiharu
日本鉄道史 昭和戦後・平成篇-国鉄の誕生...
日本鉄道史 昭和戦後・平成篇-国鉄の誕生からJR7社体制へ
老川慶喜
この本では、敗戦直後から、日本国有鉄道の成立、高度経済成長期の鉄道、高速鉄道時代の幕開け、暮らしの中の鉄道、国鉄の解体、JR体制下の鉄道について書いており、JR中心ですが、私鉄についても触れています。
くにたちきち
ふるさと創生―北海道上士幌町のキセキ
ふるさと創生―北海道上士幌町のキセキ
黒井克行
あなたも関係人口の一人に!
bookzvoice
日本から城が消える
日本から城が消える
加藤理文
日本各地に存在するお城。それが消えてしまうとは、いったいどういうことなのだろうか?この問題を提起した重要な1冊だ。
休蔵
南極ではたらく:かあちゃん、調理隊員にな...
南極ではたらく:かあちゃん、調理隊員になる
渡貫淳子
「南極料理人」とは違うクールな南極料理人。南極ドームと昭和基地の違いだけではない個性の違い。
祐太郎
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
50/119
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 地域・都市
1.
有坂汀
書評数 :
135
被投票数:
2073
合計得点:
2748
2.
かもめ通信
書評数 :
66
被投票数:
2170
合計得点:
2492
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
169
被投票数:
643
合計得点:
1488
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
10.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
149
被投票数:
585
合計得点:
1330