133
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
国際
95ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(国際) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
95/133
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
イスラエルとユダヤ人に関するノート
イスラエルとユダヤ人に関するノート
佐藤優
作家で元外交官の佐藤優氏が記す、イスラエル及びユダヤ人に関する考察をまとめたものです。佐藤氏のインテリジェンスオフィサーとしての人生がいかに彼らから影響を受けたかがよく分かりました。必読書であります。
有坂汀
日本人の9割に英語はいらない
日本人の9割に英語はいらない
成毛眞
読み応えのある本です
金次郎
「三面楚歌」にようやく気づいた韓国
「三面楚歌」にようやく気づいた韓国
鈴置高史
日経ビジネスONLINE掲載中コラム‘早読み 深読み 朝鮮半島’の書籍第5弾です。最新コラムは、韓国大手紙の「核武装」の訴えに「米国も今度は許す? 韓国の核武装」「10年後には「北朝鮮」がもう1つ?」です。
kuori
クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポ...
クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン
鴻上尚史
日本を代表する演劇人である鴻上尚史氏が司会を務めるNHK BSの人気番組『cool japan』の中で、番組に出演されている海外から来た方々と議論し、また彼ら彼女らから聞いた話を考察した一冊です。
有坂汀
富国弱民ニッポン
富国弱民ニッポン
西鋭夫
日本に対して真の独立国としての自覚をうながす
miol mor
クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポ...
クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン
鴻上尚史
>「かゆい所に手が届き、かゆくない所も掻いてるうちにかゆかったんだと感じ始める」日本製品(笑) この表現に、この本のスタンスが表れていると思います。 客観的に日本を見る視点が一つ増える、良書だと思います。
生ハム
沈みゆく大国アメリカ
沈みゆく大国アメリカ
堤未果
借金を背負うか、死を選ぶか。
sasha
沈みゆく大国アメリカ
沈みゆく大国アメリカ
堤未果
オバマケアを通して、アメリカの医療制度についての問題点を浮き彫りにする。焦点を絞った分、今までの著作に比べ説得力、迫力が増した。ラスト、医療に絡む利益団体の圧力が日本に向かう。やばいぞ、日本!
四次元の王者
ベトナム報道1300日―ある社会の終焉
ベトナム報道1300日―ある社会の終焉
古森義久
米軍の核持ち込みが日本政府により認められているというライシャワー発言をスクープした記者が、若かりし頃に見たベトナム戦争の様相。見聞きしたことは全て書き尽くしてやろうという心意気が素晴らしい。
mothra-flight
なぜ、中国人とドイツ人は馬が合うのか? ...
なぜ、中国人とドイツ人は馬が合うのか? (WAC BUNKO)
宮崎正弘、川口マーン惠美
私も思ってました、なぜ中国人とドイツ人は馬が合うの?って。だって価値観考えたら水と油でしょう? ・・・と思っていたけどそうでもないみたい。
トンボ玉
不肖・宮嶋 イツデモドコデモダレトデモ
不肖・宮嶋 イツデモドコデモダレトデモ
宮嶋茂樹
モノクロのド迫力写真集でした。
ラビー
沈みゆく大国アメリカ
沈みゆく大国アメリカ
堤未果
オバマ大統領が立候補する際、政策の目玉として挙げられていたアメリカ版・国民皆保険の呼び声高い通称「オバマケア」。しかし、その裏に潜むものは実に恐るべきものであることを本書では看破します。
有坂汀
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラ...
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04)
白井聡
刺激的なタイトルに惹かれて、地元の図書館で借りて読みました。 わが国の戦後史を考える上で参考になる一冊ではないかと思います。
トット
「ネットの自由」vs.著作権: TPPは...
「ネットの自由」vs.著作権: TPPは、終わりの始まりなのか
福井健策
TPP=環太平洋経済連携協定への参加協議をめぐる隠れた大問題のひとつである『著作権・特許などの知的財産』に関する話を、著作権を専門とする筆者が丁寧に解説したものが本書です。しかし、なかなかどうして…。
有坂汀
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
目に見える恐怖よりも目に見えない恐怖の方が真の恐怖なのだ
タカラ~ム
国家の攻防/興亡 領土、紛争、戦争のイン...
国家の攻防/興亡 領土、紛争、戦争のインテリジェンス
佐藤優
本書は作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏が会員制情報誌『エルネオス』にて約9年に及ぶ連載を厳選し、書籍化したものです。「十年一昔」とはよく言いますが、世界の激動振りを読んでいて実感しました。
有坂汀
無人暗殺機 ドローンの誕生
無人暗殺機 ドローンの誕生
リチャードウィッテル、佐藤優
本書が扱っているドローンとは、昨今我が国のマスコミをにぎわしているクワッドコプター等のドローンのことではなく、広くUAVといわれているもののこと。
おおきに!
不肖・宮嶋 イツデモドコデモダレトデモ
不肖・宮嶋 イツデモドコデモダレトデモ
宮嶋茂樹
世界中を駆け巡り、「シヴい」写真を撮り続けてきた「不肖・宮嶋」こと宮嶋茂樹氏の「集大成」とも呼ぶべき写真集です。掲載されている写真の一枚一枚が強烈なインパクトを持って胸に迫ってくるものばかりです。
有坂汀
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
オーウェルの思考実験場。壮大なブラックユーモアに結実。そして非常におもしろい小説だった。
そのじつ
華麗なる英国貴族101の謎
華麗なる英国貴族101の謎
島崎晋
掃除中、うっかり調度品を壊してしまった! こんな時メイドは?
Kurara
現代アラブの社会思想
現代アラブの社会思想
池内恵
イスラム研究者、池内恵先生による「アラブ世界」の解説本です。聖典である「コーラン」や「ハーディス集」に加えて、巷で売られている学術書からヒットソングまで渉猟し、彼らの歩んだ「苦難の歴史」を描きます。
有坂汀
ボクラ(Bokra)・明日、パレスチナで
ボクラ(Bokra)・明日、パレスチナで
高橋美香
彼の地では子どもたちが大きな夢を持つこともそれを叶えることも難しいという。素敵な笑顔の子どもたちの明日が今日よりいい日でありますように。明日もまたこの笑顔がみられますようにと願わずにはいられない。
かもめ通信
ケーススタディー国際関係私法
ケーススタディー国際関係私法
野村美明、高杉直、久保田隆
司法試験選択科目の国際関係私法の演習書です。国際私法・国際取引法・国際民事訴訟法の重要論点を事例問題であつかっています。解説はありますが、残念ながら参考答案はありません。
Tetsu Okamoto
頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を...
頭に来てもアホとは戦うな!...
田村耕太郎
自分の周りにアホが居ると感じる方へ
MAXmin
国のない男
国のない男
カートヴォネガット
『第二次世界大戦から戻ってきたとき、ダンおじさんに背中をたたかれて、こう言われた。「おまえもこれでようやく男になったな」 わたしはおじさんを』
SET
イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北
イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北
内藤正典
世界はなぜ、イスラム社会とこんなにも仲が悪くなってしまったのか…。本書はメディアによる偏見と欧米による中東政策がなぜ行き詰まりを迎え、日本が今後どうして行けばよいかを提言しております。
有坂汀
日本人になりたいヨーロッパ人 ヨーロッパ...
日本人になりたいヨーロッパ人 ヨーロッパ27カ国から見た日本人
片野優、須貝典子
親日エピソード満載で、欧州各国の特徴と日本との交流が手軽に読める一冊です。
タウム
チャイニーズ・パズル―地方から読み解く中...
チャイニーズ・パズル―地方から読み解く中国・習近平体制
富坂聰
雑誌「WEDGE」に連載された、地方から中国を見る企画「チャイニーズ・パズル」を再編集して書籍化。三十四の行政区を丹念に追い掛けることで複雑な方程式を解き、中国の全体像に輪郭を与えることを試みている。
allblue300
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
95/133
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 国際