133
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
国際
91ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(国際) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
91/133
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
ライオンと蜘蛛の巣
ライオンと蜘蛛の巣
手嶋龍一
歴史から学ぼうとする者に適度な補助線を与えてくれるエッセイ。気軽に読めて学びが多い最高の一冊。
allblue300
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の...
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の心とスキル』
水谷智美
世界に通じる、日本人に通じる
黒ペンギン
FIFA 腐敗の全内幕
FIFA 腐敗の全内幕
アンドリュージェニングス
FIFAという超ブラックな組織の黒すぎる歴史
湘南太郎
新潮45 2015年 12 月号 [雑誌...
新潮45 2015年 12 月号 [雑誌]
2015年11月22日の選挙結果をふまえて特集をよみかえしています。編集部は維新が負けると予想していたのでしょうか。
Tetsu Okamoto
論点講義 国際私法
論点講義 国際私法
出口耕自
出口先生らしい精細な検討がなされている国際私法の本です。中上級者向き。司法試験にはこのほか国際民事訴訟法・国際取引法についてほかの本で勉強する必要があります。
Tetsu Okamoto
世界の切手コレクション(62) 2015...
世界の切手コレクション(62) 2015年 11/25 号 [雑誌]
2015年11月18日発売の62号です。1年でおわりかと思っていましたがまだまだ続いています。
Tetsu Okamoto
【YONDEMILL献本】ブラックプリン...
【YONDEMILL献本】ブラックプリンセス 魔鬼 第1巻
石原ヒロアキ
異色の経歴を持つ著者の、異色の作品。
ふらりん
英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる
英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる
施光恒
タイトルで損をしている真面目な言語文化史論。
満田 弘樹
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の...
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の心とスキル』
水谷智美
オリンピック向けの一冊。
天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan)
決定版どうしても“日本離れ”できない韓国
決定版どうしても“日本離れ”できない韓国
黒田勝弘
2006年に出版された「どうしても〝日本離れ〟できない韓国」に加筆されたものです。第二部はすこしかわったくらいですが、それ以外はまったく新しくなっています。
Tetsu Okamoto
知性とは何か(祥伝社新書)
知性とは何か(祥伝社新書)
佐藤優
昨今の日本に悪霊のように跳梁跋扈している「反知性主義」。本書は「知の巨人」の異名をとる作家で元外交官の佐藤優氏がそれらの傾向に負けない強靱な「知性」を身につけるために記した新書です。
有坂汀
イスラーム国
イスラーム国
アブドルバーリ・アトワーン
負の連鎖はどこまで続くのか。
allblue300
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の...
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の心とスキル』
水谷智美
レディーファーストの基本などポイントがまとまっており便利です。
rachel
東アジア史の実像 (第6巻) (岡田英弘...
東アジア史の実像 (第6巻) (岡田英弘著作集(全8巻))
岡田英弘
1970年代から1990年代の東アジア史の論評・エッセイをまとめたものです。 2015年現在からするといろいろつっこみがはいるところもあります。
Tetsu Okamoto
中央公論 2015年 12 月号 [雑誌...
中央公論 2015年 12 月号 [雑誌]
2015年12月号の特集は来年の大統領選挙にむけて、「アメリカの鬱屈――混迷する大統領選 」となっています。
Tetsu Okamoto
【YONDEMILL献本】ブラックプリン...
【YONDEMILL献本】ブラックプリンセス 魔鬼 第2巻
石原ヒロアキ
「大人のコロコロコミック」も大人の部分がなくなると、もういいかなという感じです。
祐太郎
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の...
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の心とスキル』
水谷智美
日本の真骨頂炸裂!!「お~も~て~な~し~」(カメハメ波風)
P
「中国共産党」論―習近平の野望と民主化の...
「中国共産党」論―習近平の野望と民主化のシナリオ
天児慧
天児慧・早稲田大学現代中国研究所長が書いた「中国共産党論」。中国共産党の支配構造、習近平の野望、中国の民主化のシナリオなどを分析し論じている。
Hoshizora-Kirara
亡国記
亡国記
北野慶
これは、近未来小説である。
おおきに!
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の...
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の心とスキル』
水谷智美
日本でしか受けられないおもてなしを目指して!! キーワードは『一期一会』と『和敬清寂』
マック
とりあたま大学: 世界一ブラックな授業!...
とりあたま大学: 世界一ブラックな授業!編
西原理恵子、佐藤優
作家の佐藤優氏と漫画家の西原理恵子画伯の名(迷?)コンビによる、「漫画とコラムで社会を切る」週刊新潮誌連載単行本化第4弾です。一見何の関係もない二人の作品が一つになると、禍々しくも妖しい光を放ちます。
有坂汀
SAPIO(サピオ) 2015年 12 ...
SAPIO(サピオ) 2015年 12 月号 [雑誌]
12月号から新シリーズがはじまりました。読むと元気が出る歴史です。 かつて日本外交は連戦連勝だった とあります。 勝ったところだけとればそうなりますわな。 金日成は百戦百勝の大将軍といまもいう国もありますし。
Tetsu Okamoto
海の翼 (新人物文庫)
海の翼 (新人物文庫)
秋月達郎
残念ながら、わが国はあまりに平和に慣れ過ぎてしまっており、有事がないという根拠のない神話を前提に、政治、マスコミ、国民が有事法制を実効性のないものにしたり、形骸化させることに成功している。
おおきに!
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の...
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の心とスキル』
水谷智美
国連機関でエグゼクティブ・セクレタリーを11年間務められた水谷さんですので、どれも大切なメッセージですが、特に『第2章 信頼されるマナー』は非常に実践的です☆
ともさん
世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカ...
世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉
佐藤美由紀
私は貧乏ではない。質素なだけである。物であふれることが自由なのではなく、時間であふれることこそ自由なのです。質素は自由のための闘いです。
カルロス
韓中衰栄と武士道
韓中衰栄と武士道
黒鉄ヒロシ
国を象徴する映像として「新幹線を埋める」「船長脱出と固定された救命ボート」あまりに強烈で忘れられません。現在の日本は「震災」自然災害のスケールの前に人間の無力さ、でも救いは自衛隊などに対する信頼感。
デナーダ
知の教室 教養は最強の武器である
知の教室 教養は最強の武器である
佐藤優
佐藤優論の取っ掛かりはコレ
ウチボリ
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の...
『世界の人々をお迎えする「おもてなし」の心とスキル』
水谷智美
英語が苦手でも一流のおもてなしができる??
kawau
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
91/133
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 国際