検索中・・・
図書館で予約ランキング上位。確かにこれはすごいや。 (たけぞう)
「風が吹けば桶屋が儲かる」的に、歴史的事象や経済に関わる… (アカナ)
「戦争は絶対してはいけない」とは、特に夏場によく聞かれる… (爽風上々)
教養とエンターテインメントが半々かも……。 (作楽)
地理が「地球の理(ことわり)」だなんて、考えたこともあり… (keytone)
小村寿太郎と聞いてすぐ思い出すのは、日露戦争終結の交渉が… (爽風上々)
真の力とは恐怖だ。力で肝心なのはそれだけだ。弱みを見せて… (辺利未来)
ハーバードの10人の 教授・准教授たちが教えている「日本… (Masaharu Yamaguchi)
過去書評③ なかなか分かりやすく面白い本だった。よく売… (Jun Shino)
歴史に学習能力とかないんじゃ… (とよ)
日本人の持つ中空均衡型の特異性は、グローバル&ダイバーシ… (いけぴん)
この世界を地理を通してみてやろうというコンセプトなのです… (武藤吐夢)
この世の中、微妙なつながりで成り立っているもの。「風が吹… (休蔵)
ある晴れた夏の朝 ひとつの街が消えた。 (oldman)
これから日本でも生まれていくのかもしれない左派ポピュリズ… (ayumu_kohiyama)
この本が出てから10年が経ったのか。 (誤読三昧)
誤った思想が人生を狂わせる。 よど号赤軍派のかつての仲間… (mitu)
ヴェールを介し「みられる私」から「みる私」へ. 片倉もと… (あかつき)
わずか140文字の言葉が世界を揺るがす力をもつ時代。現代… (さいとう)
共和党でも民主党でもない第三の道? (よみひとしらず)
世界の紛争の多くは、実は石油が原因であったのかもしれませ… (爽風上々)
日本にとって本当の利益とは何か (よみひとしらず)
メディア史と近代世界システム論の融合 (よみひとしらず)
イスラム教って結局なに?って思ってる人へ (むさし)
真剣に、必死に、は当たり前。 (♰sasha♰)
乾いた異郷での暴力に圧倒された! (Kuro3)
移民問題がヨーロッパを揺るがし、EUの存続にも関わってい… (爽風上々)
難民になるとはどういうことか。 (ぽんきち)
フォローする