82年生まれ、キム・ジヨン (単行本)
一人の韓国人女性が抱える問題が、現代の韓国社会のあり方を映し出す。これは日本にもあてはまることが多い。韓国社会を知るとともに、そこに住む人々は一体なにに悩み苦しんでいるのか。
読み始めから、かすかな違和感を感じつつ、読み進めました 事実を淡々と述べている、醒めたような文章、…
本が好き! 3級
書評数:9 件
得票数:80 票
久しぶりに書評を書こうと思っています。
放送大学で心理学を勉強しています。が、それに関わらず多ジャンルの本をたくさんよんで、どんどん書評を書いていきたいです。
一人の韓国人女性が抱える問題が、現代の韓国社会のあり方を映し出す。これは日本にもあてはまることが多い。韓国社会を知るとともに、そこに住む人々は一体なにに悩み苦しんでいるのか。
読み始めから、かすかな違和感を感じつつ、読み進めました 事実を淡々と述べている、醒めたような文章、…
わずか140文字の言葉が世界を揺るがす力をもつ時代。現代の戦争とはいったいどういうものなのか。かつての情報戦の想像を超える事態が進む現代の戦争を探る一冊です。
現代の戦争が、かつての物理的な戦争から情報戦と移行しつつあることは多くの人々が認めることでしょう。 …
読書とは作者の脳のかけらを自分の脳のフックに引っかけること。
本を読むことは大好きです。 で、その本を読むことで「得をする」ことがあるのか。ただ単に、面白か…
Hearts Of Flame。1969年代にカナダで活躍した男女4人のフォークグループ。解散後、20年を経た1989年代。メンバーの人生はカナダの色鮮やかな落ち葉を織込むように、絡み合い歩んでいく。
この話の舞台の年代は二つ。1969年代のカナダ。ヒッピーやベトナム反戦。ウッドストックが行なわれた時…
原発反対といっても、ではその代わりにどんなエネルギーが利用できるのか。そんな疑問に、たくさんのヒントをいただける本です
震災以降、太陽光や風力など、自然エネルギーを実際の生活の場で取り入れる努力がなされています。 …
人生の折り返し地点に差しかかりつつある年代にとって、記憶や物忘れという話題は鬼門となっています。
記憶術といえば、受験生はもちろん、資格試験などを控えた人にとっても ぜひ習得したいノウハウの一つでし…
55歳で出会ったマラソン。勇気と感動を戴きました。
わたしにとって、この本の著者江上剛さんへの認識は、作家であるということと、トラブルになっている銀行の…
福島の原発事故以前に書かれた、原子力発電の問題点について述べられた論文集です。
原子力発電所とそれを取り巻く様々な問題点を洗い出し、分析を行い、原発がいかに危険で、そして将来の主要…
自己啓発病からやや立ち直りかけた私へ新たな道を示してくれました。今は著者の宮崎さんの本を読みまくっています。