132
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
国際
55ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(国際) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
55/132
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
満州国皇帝の秘録 ラストエンペラーと「厳...
満州国皇帝の秘録 ラストエンペラーと「厳秘会見録」の謎
中田整一
清朝ラストエンペラー・満州国皇帝溥儀と関東軍関係者との会談を記録した通訳担当者。彼の外務省への報告書の発掘・検討から、溥儀の本音と関東軍の満州国支配の実像を垣間見ようとする本書は、間違いなく一級の史料
レイノー
スエズ運河
スエズ運河
酒井伝六
アジア・ヨーロッパ・アフリカの結節点というべきスエズ地峡。これがエジプトの価値を高めつつ、エジプトを被支配者の地位に貶めてきた。これをエジプトから見た5000年通史として叙述。
レイノー
ルトワックの“クーデター入門
ルトワックの“クーデター入門
エドワード・ルトワック
原著の初版は五十年以上前。その改訂版として復活した本書のテーマは見ての通り"クーデター"。読書会で演出家の通称"監督"から紹介された一冊。監督には似合うが私には似合わない(笑)新入社員に脅されました。
allblue300
経済大陸アフリカ
経済大陸アフリカ
平野克己
地域研究にして地域研究にあらず
拾得
日本国紀
日本国紀
百田尚樹
始めから割り切って読めば有用な1冊。
臥煙
嘘だらけの日韓近現代史
嘘だらけの日韓近現代史
倉山満
文大統領の気持ち的には「三・一」の運動から、韓国の独立は始まるそうなんだけど、それは2.26で日本政府が倒れなかったのと同じことで、多分事実ではない。けど、サクッとサーベイしておこうと再読。
Tomoyuki Yambe
世界とつながる イギリス断片図鑑 歴史は...
世界とつながる イギリス断片図鑑 歴史は細部に宿る
エディング
1項目2頁で3分読書で世界史の教養を深めるものです。共通テストレベルの世界史よりはかなりふみこんだ内容にはなっています。
Tetsu Okamoto
THE LAST GIRL ーイスラム国...
THE LAST GIRL...
ナディア・ムラド
貧しい名もない少女が突然、村人全てとともに文字通り地獄のような状況に突き落とされる。男は惨殺、子供は兵士として拉致、女性たちは奴隷に。そこでどれほどの暴虐が振るわれていたかが改めて明確に認識できた。
アリーマ
小泉信三―天皇の師として、自由主義者とし...
小泉信三―天皇の師として、自由主義者として
小川原正道
今上天皇に多大な影響を与えた人物。
♰sasha♰
グローバル化する厳罰化とポピュリズム
グローバル化する厳罰化とポピュリズム
日本犯罪社会学会
2009年刊行のものですがてもとのものは2刷です。専門学術書では珍しい。
Tetsu Okamoto
戦後史の解放II 自主独立とは何か 後編...
戦後史の解放II 自主独立とは何か 後編: 冷戦開始から講和条約まで
細谷雄一
逆コースと日本の独立を国際政治から描く
よみひとしらず
戦後史の解放II 自主独立とは何か 前編...
戦後史の解放II 自主独立とは何か 前編:...
細谷雄一
国際政治とリンクした日本国憲法制定過程
よみひとしらず
セクシュアリティと法: 身体・社会・言説...
セクシュアリティと法: 身体・社会・言説との交錯
谷口洋幸、綾部六郎、池田弘乃
ジェンダー法学においてこれまで中心的に取り上げられてこなかった「セクシュアリティ」に焦点を合わせ,性的な欲望や性的マイノリティと法律や社会制度との関係を考える。
Tetsu Okamoto
FEAR 恐怖の男 トランプ政権の真実
FEAR 恐怖の男 トランプ政権の真実
ボブ・ウッドワード
いきなり、米韓同盟の破棄から始まる、けっこうトンデモない評伝。 もちろん、とんでもないのは有名ジャーナリストの方ではなく、大統領自身。 「炎と怒り」でもそうだったけど、ホントにA4一枚以上は読めないらしい
Tomoyuki Yambe
真昼の暗黒
真昼の暗黒
アーサーケストラー
旧ソ連スターリン時代に右派ブハーリンを粛清した「モスクワ裁判」をモデルとした小説、1940年の作品。著者はジョージ・オーウェルと交遊があり、これは「1984」に大きな影響を及ぼしたそうだ。
くてたま
FEAR 恐怖の男 トランプ政権の真実
FEAR 恐怖の男 トランプ政権の真実
ボブ・ウッドワード
アメリカという国の一時的な迷走か?それとも、終わりの始まりか?
誤読三昧
THE LAST GIRL ーイスラム国...
THE LAST GIRL...
ナディア・ムラド
戦争に負けたり、力の弱い少数派なら、故郷を追われたり、誘拐されて奴隷扱いされても仕方ない?女が男に従うのは当たり前? いいえ、自分には関係ないと目をつぶることは、暴力を奮う側を応援することになります。
ぴょんはま
ウナギ―地球環境を語る魚
ウナギ―地球環境を語る魚
井田徹治
「絶滅危惧種」となったウナギ、しかし日本ではその保護をまともに考えること無く、「まだ安く食べられるか」ばかりに意識が集中してしまうようです。
爽風上々
戦後史の解放I 歴史認識とは何か: 日露...
戦後史の解放I 歴史認識とは何か: 日露戦争からアジア太平洋戦争まで
細谷雄一
世界史の中の戦争史、日本から見た世界史
よみひとしらず
立憲君主制の現在: 日本人は「象徴天皇」...
立憲君主制の現在: 日本人は「象徴天皇」を維持できるか
君塚直隆
4月30日までにぜひ読んでおくべき一冊!!
よみひとしらず
イスラーム教徒の言い分
イスラーム教徒の言い分
ハッジアハマド鈴木
テロを理由としたイスラム教徒への差別は問題ですが、彼らの「言い分」と言うものはあまり良く知らないのではないでしょうか。日本人のイスラーム教徒がそれを紹介しています。
爽風上々
姉・米原万里
姉・米原万里
井上ユリ
米原万里家族は万里をはじめみんな大食い、早食いだった
はなとゆめ+猫の本棚
VOICE(ヴォイス) 2015年 03...
VOICE(ヴォイス) 2015年 03 月号 [雑誌]
2015年3月号の特集は日韓「歴史戦争」です。2019年1月になったらなんだか悪化しましたねえ。
Tetsu Okamoto
戦後日韓関係史 (有斐閣アルマ)
戦後日韓関係史 (有斐閣アルマ)
李鍾元、木宮正史、磯崎典世、浅羽祐樹
今懸案の徴用工問題の経緯がわかる!
よみひとしらず
出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考...
出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣
小林真美
アメリカ人と仕事する人、したい人におすすめのビジネス英会話心得。
ツンドク
現代韓国を学ぶ
現代韓国を学ぶ
小倉紀蔵
確かに一冊で韓国の輪郭がつかめる!
よみひとしらず
日中関係は本当に最悪なのか―政治対立下の...
日中関係は本当に最悪なのか―政治対立下の経済発信力
日中経済発信力プロジェクト
嫌日・嫌中より知日・知中が重要、ということで日中関係打開のヒントをさぐったものです。 すでにかなり中國にいれこんだひとばかりなので、なぜ打開しなければならないのかは評者にはよくわかりませんでした。
Tetsu Okamoto
未来をはじめる: 「人と一緒にいること」...
未来をはじめる: 「人と一緒にいること」の政治学
宇野重規
「人」好きじゃない人へ
ぐるめデイジー
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
55/132
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 国際