66
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
絵画
6ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(絵画) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/66
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
論理的美術鑑賞 人物×背景×時代でどんな...
論理的美術鑑賞...
堀越啓
今すぐ実践できるフレームワークを使った鑑賞法
sawady51
モネのあしあと
モネのあしあと
原田マハ
アート小説の騎手が、モネの波乱に満ちた人生を徹底解説。伝記としても、絵画の解説書としても読める。絵もモネの肖像写真もモノクロだから、頭の中で色付けしながら読むのが良いだろう。
ていく
発情装置 新版
発情装置 新版
上野千鶴子
本書は、1998年に出版された「発情装置ーエロスのシナリオ」を増補新版するために、いくつかの論文を追加して出来上がったものだそうです。
トット
堆塵館 (アイアマンガー三部作1)
堆塵館 (アイアマンガー三部作1)
エドワード・ケアリー
埃まみれの誇り高き男
ソネアキラ
たいようオルガン
たいようオルガン
荒井良二
なんて自由。なんて愉しい
ソネアキラ
ヒトはなぜ絵を描くのか――芸術認知科学へ...
ヒトはなぜ絵を描くのか――芸術認知科学への招待
齋藤亜矢
ヒトの子供が円と円を組み合わせて顔を描くのに対し、それができないチンパンジー
sawady51
中野京子と読み解く 運命の絵 もう逃れら...
中野京子と読み解く 運命の絵 もう逃れられない
中野京子
「運命の絵」展がもし開催されれば、ぜひともフォリー・ベルジェールの娘に会いに行きたい。
いけぴん
幻獣辞典
幻獣辞典
ホルヘ・ルイス・ボルヘス、スズキコージ、柳瀬尚紀
スズキコージさんの挿絵を組みこんだ新版発行。
たけぞう
芸術学事始め - 宇宙を招くもの (中公...
芸術学事始め - 宇宙を招くもの (中公叢書)
小林道憲
「芸術は爆発だ」―岡本太郎の名言を改めて見直す
ソネアキラ
強く生きる言葉
強く生きる言葉
岡本太郎、岡本敏子
人間関係に悩んだり、生活に不安を感じたりした時、本を開くと意外と自分の迷いにぴったりな言葉が見つかるのです。
日月
醜の歴史
醜の歴史
ウンベルトエーコ
本書は、『美の歴史』と異なり、エーコの単独作品であるようです。 翻訳はレイアウトの都合上、直訳に近いものとしたそうです。 いくつか映画のタイトルを誤って訳しています。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
もっと知りたい尾形光琳―生涯と作品
もっと知りたい尾形光琳―生涯と作品
仲町啓子
雅やかな流派の名前になった尾形光琳の、生い立ちの世知辛さと作品の革新性
ビシャカナ
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく
川内有緒
目の見えない白鳥さんの鑑賞法そのものがアートなのかもしれません。彼の頭の中では、元の作品とはちがうアートが生まれているのですから。
日月
もっと知りたい俵屋宗達―生涯と作品
もっと知りたい俵屋宗達―生涯と作品
村重寧
京文化と桃山時代が生んだ俵屋宗達、その魅力と謎を垣間見る
ビシャカナ
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく
川内有緒
見えていると思っているからこそ盲点がある
Roko
美の歴史
美の歴史
ウンベルトエーコ
B5版でフルカラー、図鑑のような贅沢な作り。 エーコとミケーレによる簡単な美の歴史と、さまざまな文献の引用、絵画や彫刻などの図版からなる。 エーコの編著とある。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
風神雷神 Juppiter,Aeolus...
風神雷神 Juppiter,Aeolus(ユピテル アイオロス)下
原田マハ
マハさんの自由かつ奔放な発想
ef
日本の絵巻 (7) 餓鬼草紙・地獄草紙・...
日本の絵巻 (7) 餓鬼草紙・地獄草紙・病草紙・九相詩絵巻
茂美,小松
地獄って誰が作ったんでしょうね・・・?
ぽんきち
風神雷神 Juppiter,Aeolus...
風神雷神 Juppiter,Aeolus(ユピテル アイオロス)上
原田マハ
マハさんの思い切ったフィクショナルな俵屋宗達伝
ef
浮世絵の解剖図鑑
浮世絵の解剖図鑑
牧野健太郎
「浮世絵をのぞいてみると…『物質的には裕福ではないが平和で幸せそうな人たち』の住むお江戸の姿が見えてきます」
AI
美の歴史
美の歴史
ウンベルトエーコ
美術に関する記述がほとんどなのかと思いきや、後半はユイスマンス、ボードレール、マラルメ、ランボー、ジョイス、カフカなど文学関係の記述も多かったので、思いのほか快適に読み進むことが出来た。
燃えつきた棒
岡上淑子 フォトコラージュ -沈黙の奇蹟...
岡上淑子 フォトコラージュ -沈黙の奇蹟-
岡上淑子
ところでこの本はなぜ左綴じなのだろう。岡上による縦書きの文章は、右綴じを要求してると思うのだが。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
短編画廊 絵から生まれた17の物語 (ハ...
短編画廊 絵から生まれた17の物語...
ローレンスブロック、スティーヴンキング、ジェフリーディーヴァー、マイクルコナリー、リーチャイルド、ジョー・Rランズデール、ジョイス・キャロルオーツ、ロバート・オレンバトラー、ミーガンアボット他
エドワード・ホッパーの17枚の絵を題材にして、17人の作家が短編を寄せている。 いや「話を受けた作家がどうしても書けなかった」1枚に、編者のローレンス・ブロックが序文を充てているから18枚で18編。
ホセ
ギャラリーフェイク名品集 国宝~Nati...
ギャラリーフェイク名品集 国宝~National...
細野不二彦
「せやけど・・・うちに言わせたら、京はしょせん飾りもんです。東京が日本の “本妻” なら、京都は “妾” です。」(7話「KYOTO POP」)
拾得
たゆたえども沈まず
たゆたえども沈まず
原田マハ
ゴッホ兄弟と日本人との深いつながりを描いた物語。
ぷるーと
もっと知りたい狩野派―探幽と江戸狩野派
もっと知りたい狩野派―探幽と江戸狩野派
安村敏信
パターン化された江戸狩野派にも個性があり、時代と社会に関わり続けた遍歴をたどると、また違うものが見えてくる
ビシャカナ
J・R・R・トールキン: 自筆画とともに...
J・R・R・トールキン: 自筆画とともにたどるその生涯と作品
キャサリン・マキルウェイン、山本史郎
本書は、『ホビット』や『指輪物語』を発表したJ・R・R・トールキンに関する展覧会のカタログ。作者を知ることが、より作品に没入することに繋がるはずと思わせてくれた1冊。
休蔵
レオナルド・ダ・ヴィンチの方法
レオナルド・ダ・ヴィンチの方法
ポール・アンブロイズ・ヴァレリー、山田九朗
これは若い頃に読んでおきたかったかも。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/66
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 絵画