66
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
絵画
3ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(絵画) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
3/66
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
奇想の江戸挿絵
奇想の江戸挿絵
辻惟雄
日本人の眼はこういうところから養われてきたのだろうか?
Roko
奇想の江戸挿絵
奇想の江戸挿絵
辻惟雄
頭で思っていた以上に細密で各種効果も満載
ef
レペルトワールIII [1968] (ミ...
レペルトワールIII [1968] (ミシェル・ビュトール評論集)
ミシェル・ビュトール、石橋正孝、石橋正孝、三ツ堀広一郎、堀容子、中野芳彦
巻末の石橋正孝さんの解題を読んで、その素晴らしさにため息が出た。 (さすが「訳者やのォー」!) 感想文を書く前に読まないで、本当に良かった。
燃えつきた棒
いぬ
いぬ
ショーン・タン、岸本佐知子
犬と人間の間には、数万年にわたる相互信頼関係があることを、思い出させてくれる絵本です。
hacker
名画のコスチューム: 拡大でみる60の職...
名画のコスチューム: 拡大でみる60の職業小事典
内村理奈
かつては服装というものが重い意味を持っていました。今では忘れ去られていますが名画に描かれたものからそれを見ることができます。
爽風上々
CONTACT ART 原田マハの名画鑑...
CONTACT ART 原田マハの名画鑑賞術
原田マハ
やっぱり著者の文章には説得力があります。 この本を読んだうえで、再度、名画の数々を鑑賞したいところです。 また、絵画が展示している美術館の紹介も便利です。
ミスプロ
夜と猫
夜と猫
エリザベス・コーツワース、藤田嗣治、矢内みどり
ひと目で藤田嗣治の手になるものと分かる表紙です。これって、すごいことですよね。
hacker
超絶技巧 美術館
超絶技巧 美術館
山下裕二、美術手帖編集部
いかなる狂気が、このような業物(わざもの)を生みだすのか?
keena07151129
絵画のなかの言葉 (1975年) (創造...
絵画のなかの言葉 (1975年) (創造の小径)
ミシェル・ビュトール、清水徹
ビュトールの『レペルトワールⅣ』(石橋正孝[監訳]/幻戯書房)の「絵画のなかの言葉」を読んでいると、大著のため図盤が小さかったり白黒だったりするので、五十年前に出版された本書を繙いてみることにした。
燃えつきた棒
松本 竣介 線と言葉
松本 竣介 線と言葉
コロナ・ブックス編集部
喪くしてしまった東京近辺の風景が、ここに、ある
ソネアキラ
名画のコスチューム: 拡大でみる60の職...
名画のコスチューム: 拡大でみる60の職業小事典
内村理奈
絵画に描かれた服飾から当時の職業や風俗、習慣などを読み解く
ef
トンちゃんってそういうネコ
トンちゃんってそういうネコ
MAYAMAXX、MAYAMAXX
追悼MAYAMAXXとネコたち
ソネアキラ
ジャポニスム 流行としての「日本」
ジャポニスム 流行としての「日本」
宮崎克己
日本美術の良さを西欧人の目(ジャポニスム)を通して知る。色彩、空間、線ー浮世絵の斬新さを改めて認識した。
独醒書屋
カラー版 浮世絵
カラー版 浮世絵
大久保純一
これ一冊読めば、浮世絵のことがよくわかる。
独醒書屋
赤と青とエスキース
赤と青とエスキース
青山美智子
物語は、ちょっと視点を変えたら、内容がごろっと変わる。この視点を変える発想がなかなかできないんだよな。
はなとゆめ+猫の本棚
トラベラーズノートと歩く東京のかわいい街...
トラベラーズノートと歩く東京のかわいい街さんぽ
Tamy
タイトルから想像した内容とはちょっと方向性が違ってた
ef
芸術的創造は脳のどこから産まれるか? (...
芸術的創造は脳のどこから産まれるか? (光文社新書)【Kindle】
大黒達也
人間の創造性がどのように生まれてくるのか脳科学や計算論、AIに関する論文を通して探求
sawady51
ヘルメスの音楽
ヘルメスの音楽
浅田彰
音楽論と絵画論。ここでは、フェルメール論について紹介する。
shawjinn
彼女はなぜ愛され、描かれたのか: 大人の...
彼女はなぜ愛され、描かれたのか: 大人のための恋愛美術館
山口路子
恋する絵画―18枚の絵画とその画家とモデル、18のラブストーリー
ソネアキラ
もっと知りたい田中一村―生涯と作品
もっと知りたい田中一村―生涯と作品
大矢鞆音
東京美術学校(現藝大)中退の神童は、苦労の末、奄美大島で多くの人に知られぬまま大きな花を咲かせた
祐太郎
デトロイト美術館の奇跡
デトロイト美術館の奇跡
原田マハ
デトロイト美術館に所属されたマダム・セザンヌを巡るいい話。
wm
デトロイト美術館の奇跡
デトロイト美術館の奇跡
原田マハ
市の財政が破綻したため、美術館の絵を売却して財政補填しようという計画が持ち上がります。市は美術館を閉鎖させるつもりです。文化を守るのはいったい誰か?市民と美術館の素敵な関係を暖かく描きます。
塩味ビッテン
たゆたえども沈まず
たゆたえども沈まず
原田マハ
フィセントゴッホとテオの兄弟の物語。これだとゴッホは狂人であり、兄のせいで弟も死んでしまったという解釈になってしまう。
武藤吐夢
世界の名画 仕掛けられたメッセージ: 絵...
世界の名画 仕掛けられたメッセージ: 絵画の見方が変わる“裏”案内
博学面白倶楽部
「見方が変わる」は大きくですぎだけど、絵の背景を知るのは面白い。
ていく
YASUJI東京 (ちくま文庫)
YASUJI東京 (ちくま文庫)
杉浦日向子
風景はかわる。しかし、人の営みは変わらない。
ベック
誘う絵
誘う絵
平松洋
誘う者、誘われる者のポーズ、構図はどこから来たのか。画家の意識や行動をヒントに同じ主題からだけでなく、取り巻く環境から参考にした絵を解説していく。
ていく
赤と青とエスキース
赤と青とエスキース
青山美智子
静かな気持ちで、ゆっくりと、時間をかけて読みたいなー、 と思った時にはお勧めです。
ネコ
春画でわかる江戸の色事
春画でわかる江戸の色事
永井義男
時に欲情、時に平凡、時に倫理、時に愛情。春画の世界は人を描く。
単眼
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
3/66
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 絵画