122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
89ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
89/122
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
なぜビジョナリーには未来が見えるのか? ...
なぜビジョナリーには未来が見えるのか?...
エリック・カロニウス
本書では、ジョブズやディズニーなどの「ビジョナリー」を題材とし、先見の明を持つ成功者たちと普通の人々との違いを脳科学の知見をもとに迫ったものです。豊富な文献や彼らへの取材を通して明らかにしていきます。
有坂汀
進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理...
進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線
池谷裕二
知への招待。脳科学の最前線に触れてみる。
あっちぇる
障害をもつ子を産むということ―19人の体...
障害をもつ子を産むということ―19人の体験
野辺明子、横尾京子、加部一彦
19人の「親の声」は時に壮絶だった。それでも 親たちは なんとか前を向いて歩きだした。
おーば
犯罪精神医学入門ー人はなぜ人を殺せるのか
犯罪精神医学入門ー人はなぜ人を殺せるのか
福島章
殺人者の動機や環境は全部異なるとしても、 「人を殺した」という共通点は残るはず。 ならばそこからプロファイリングしてみよう、という発想はある意味では面白いと思いました。
生ハム
自然体‾自分のサッカーを貫けば、道は開け...
自然体‾自分のサッカーを貫けば、道は開ける (小学館101新書...
遠藤保仁
サッカーというテーマを通して語る 遠藤保仁さんの考え方は 見習うべきことが多い。
くまお
遺伝子が解く!男の指のひみつ
遺伝子が解く!男の指のひみつ
竹内久美子
薬指と生殖能力の関係、男のペニスの形の秘密、マスターベーションやつわりの効用、効率的な子作など男女の性の謎に筆者が定説や時には筆者オリジナルの回答をしてくれます。ちょっとHでとてもためになる本です。
ツンドク
露の身ながら 〜往復書簡・いのちへの対話...
露の身ながら 〜往復書簡・いのちへの対話〜
多田富雄
ともに科学者であり(多田富雄(免疫学者)・柳沢桂子(遺伝学者))、ともに難病で闘病生活を送りながら、ともにエッセーを書き続ける2人の往復書簡集です。
源さん
鳥インフルエンザの脅威
鳥インフルエンザの脅威
岡田晴恵
岡田晴江さんの鳥インフルエンザ、つまり免疫のない新型インフルエンザになりうるこのウイルスに対する驚異を説き、その感染の仕組みや予防対策など最低限必要な知識を非常にうまく纏めた本です。お薦めの一冊です。
源さん
アルツハイマー病はなぜ起こるのか―解けた...
アルツハイマー病はなぜ起こるのか―解けた謎、予防のカギ...
真蔦栄
アルツハイマー病は、脳の神経細胞の病的喪失によって発病するもの。遺伝性のものとそうでないものがあるが、この本では、遺伝性のもの除いたアルツハイマー病が対象。その原因では、日本の白木・八木説を紹介する。
源さん
新型インフルエンザとは? フェーズ6の恐...
新型インフルエンザとは? フェーズ6の恐怖
柳田彰彦
私は新型インフルエンザの驚異を長年訴えてきたが、この本に関してはちょっとヒステリックな書き方で気に食わない。医者・学者ではなくフリージャーナリストのせいもあるが、プロならもっと勉強して書いて貰いたい。
源さん
脳の中の人生
脳の中の人生
茂木健一郎
‘心’はいかにして宿るか。‘心’というものを生み出す脳について、「クオリア」などの概念をもとに茂木健一郎氏が臨床脳科学的(茂木氏の造語)に色々試みたエッセーである。
源さん
鍵のない夢を見る
鍵のない夢を見る
辻村深月
期待しすぎてちょっと残念。
Merci
発達障害に気づかない大人たち
発達障害に気づかない大人たち
星野仁彦
子供だけではない発達障害
葉月るり
精神科ER――緊急救命室
精神科ER――緊急救命室
備瀬哲弘
「精神科」、なのに「救急」。最初違和感を持ちましたが、なるほど、救急の場面も数多くあるんですね。
生ハム
アスペルガー症候群
アスペルガー症候群
岡田尊司
「発達障害」とは何なのか。個性とひとくくりにする事とはどう違うのか。少し考えさせられた本。
生ハム
だって更年期なんだもーん―なんだ、そうだ...
だって更年期なんだもーん―なんだ、そうだったの?この不調
ほしばあやこ、松鳥むう
知ることで不安がやわらぐ。不調の正体を知るためのコミックエッセイ
ツキノ・ハルミ
脳のしくみ (図解雑学)
脳のしくみ (図解雑学)
岩田誠
脳の話に非常に興味があるので、今度はナツメ社の「図解雑学」シリーズの「脳のしくみ」を読んでみた。さすがに定評のあるシリーズ、非常に分かり易い!入門書としては最適と言っていい本だろう。お薦めの一冊です。
源さん
心理療法個人授業
心理療法個人授業
河合隼雄
この本は、南伸坊氏が著名な学者からその専門分野の個人授業を受け、彼のレポートで分かり易くその概要を解説するシリーズの1冊。今回は箱庭療法を開発した有名な(故)河合隼雄氏から心理療法の講義を受けている。
源さん
免疫の意味論
免疫の意味論
多田富雄
有名な免疫学者だが今は難病に臥す多田富雄氏の本。免疫学的な「自己」とは何か、「自己」と「非自己」のファジーで複雑な相互関係・成立過程等を探る中で、免疫の意味や生命理解の手掛かりを得ようという野心的書!
源さん
脳の話
脳の話
時実利彦
今から50年前に書かれた古い脳に関して書かれた本だが、大した検査機器もなく、結構詳しい所まで脳の機能を調べているのには驚かされる。研究の内容の纏め方も、素人が言うと変かもしれないが非常に上手いと思う。
源さん
世にも奇妙な人体実験の歴史
世にも奇妙な人体実験の歴史
トレヴァー・ノートン
人間は誰でも好奇心旺盛だが、中でも科学者の好奇心の強さといったら・・・偉大なる科学者たち、万歳!
はにぃ
海馬―脳は疲れない
海馬―脳は疲れない
池谷裕二、糸井重里
記憶を司る海馬を中心に脳について若手(当時)脳科学者の池谷先生とコピーライターの重鎮糸井重里が語りあいます。専門用語が少なく全くの素人でも理解できる内容です。、脳科学の入門に適した一冊です。
ツンドク
自己愛な人たち
自己愛な人たち
春日武彦
古臭い男性ジェンダーを超越している素晴しい春日武彦先生の、自己愛に囚われたおかしな人についての痛快毒舌エッセイ。有名画家や教科書に載るクラスの文豪に対してもボロクソ言っていて面白い。
goldius
心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」 角...
心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」 角川SSC新書
名越康文
辛いことが多いですね。僕もしんどいです。けれど、ちょっと人生を見る角度を変えるだけで、結構軽くなったりするかもしれません。
Eddie Lau
問題は、躁なんです 正常と異常のあい...
問題は、躁なんです 正常と異常のあいだ
春日武彦
ポジティブ思考がいいという思い込みが「躁」を見逃してしまっているのだとしたら、病気の自覚がない「躁」の人は増える一方です。
Roko
銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年に...
銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
ジャレドダイアモンド
ひたすら植物分布とその栽培化の話が続き、難しかった。
usagi-san
戦力外通告―プロ野球を「クビ」になった男...
戦力外通告―プロ野球を「クビ」になった男たち
TBSテレビ「バースデイ」
圧倒的なセンスと実力を持っているはずの人たち。そんな人たちでも活躍できないことがあるプロ野球。案外、活躍している選手とそうでない選手の差は小さいのかな、と思いました。
生ハム
人体絵本―めくってわかる からだのしくみ
人体絵本―めくってわかる からだのしくみ
ジュリアーノフォルナーリ
自分の体なのに知らなさすぎる!と思っていた時書店で発見。子供向けのコーナーにあったけれどものすごくリアル。これで、手の平や脚が何部もの筋肉で構成されているって知った。めくって内部が見られるのが良い!
ミシェル
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
89/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学