122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
87ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
87/122
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
私のうつノート
私のうつノート
読売新聞生活情報部
双極性Ⅱ型を発症した新聞記者が自ら綴るその経過を中心に据えた、双極性障害の入門書。双極性Ⅱ型の患者が、罹患から社会復帰までの心理状態を自ら描くことは極めて稀で、患者の家族は読んでおきたい。
mothra-flight
人生百年私の工夫
人生百年私の工夫
日野原重明
90歳現役医師日野原さんの経験にもとづく知恵はたいしたものです
本のソムリエ
幸せの心理学(上)
幸せの心理学(上)
田舞徳太郎
●非常に大切なことを書いている本ですが、 心理学の言葉をそのまま使っているので、 とっつきにくいところが残念でした。
本のソムリエ
パーソナリティ障害とは何か
パーソナリティ障害とは何か
牛島定信
性格が「病む」とはどういうことか。筆者の豊かな臨床経験から、色々なパターンの性格特性が説明されています。
生ハム
無菌病棟より愛をこめて
無菌病棟より愛をこめて
加納朋子
加納朋子さんの白血病闘病記です。加納さんの人柄がよく表れている素敵な1冊。
しおね
世にも奇妙な人体実験の歴史
世にも奇妙な人体実験の歴史
トレヴァー・ノートン
人の病を治療しようと研究に没頭する医学者たちの欲求とモチベーションは、真剣だから面白い。最近の医療技術の恩恵は彼らの研究や実験の賜物なのだ!
chiezo
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
死生観について、在宅終末医療について、深い学びを頂けました。41年間の故人の人生は最後まで執筆活動を通じた社会貢献を行おうとされる凝縮されたものだった。どう死ぬかを通じて、生き方を学べる感動の一冊。
シンシン
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか
山本ケイイチ
TSUTAYAの同名のDVDを観ました
Ajisai
親という名の暴力
親という名の暴力
小石川真実
物心ついた頃から人格を否定しつづける毒親のせいで、境界性人格障害に苦しんだ、 現役東大ストレートの医師の人生とは…地獄の日々の末にだした著者の結論とは?
chokeemarbo
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
流通ジャーナリスト金子哲雄氏の手記
akira9017
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
金子哲雄さん(流通ジャーナリスト)が,自らの死について語った本です。41歳でバリバリ働いているさなかに病魔に襲われ,余命が宣告され死に際の準備をして逝かれた様子の紹介です。ご冥福をお祈りします。
tomahawk
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
心優しい青年と猫の物語です。私も猫を飼っていました。名前は小説に出てくるのと同じ「ハチ」でした。額に漢字の「八」の模様がある白い猫で,親も同じ「八」の模様がある猫でした。それだけで引き込まれました。
tomahawk
ジョカトーレ―中田英寿新世紀へ
ジョカトーレ―中田英寿新世紀へ
小松成美
世界に影響を与えたサッカー選手に選ばれたヒデ。
kansas
進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理...
進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線
池谷裕二
記憶力が悪いことで、人間は進化できた
茉莉
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
ある日、サトルのもとにやってきた誇り高き野良猫の僕。 しっぽの形が似ているからとナナ、と女みたいな名前を付けられたことは不満だけど、サトルはとってもいい奴、でもなぜか、僕をもらってくれる人を探し始めた。
じゅん
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
菩提寺を決め 戒名を決め 自分の葬儀の段取りをことこまやかに決め 後に残る奥さんにお金の心配がないように・・・。 その姿 あっぱれすぎます。
おーば
医療事故がとまらない
医療事故がとまらない
毎日新聞医療問題取材班
命を救う現場で起きていること。
sasha
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
■あの滑舌の悪い流通ジャーナリスト、 金子 哲雄さんが亡くなりました。 41歳でした。
本のソムリエ
開かせていただき光栄です―DILATED...
開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―
皆川博子
恥ずかしながら、今まで皆川博子さんの作品は未読でした。あ~この本に出会えてよかった。キャラクターも内容も濃いし、最後のドンデンがえっと意表をつきます。
なつのまひる
伝え上手な患者になる!──「医者と何を話...
伝え上手な患者になる!──「医者と何を話してよいかわからない」...
平松類
あなたの為に、あなたの家族の為に!!
ディアナ
病が語る日本史
病が語る日本史
酒井シヅ
日本の歴史と病気との関わりを追った本。
ぽんきち
病が語る日本史
病が語る日本史
酒井シヅ
ドラマ「JINー仁ー」の医学監修をされた酒井シヅさんの古病理学書。
はるほん
ヨーガンレールの社員食堂
ヨーガンレールの社員食堂
高橋みどり
社員食堂って聞いただけで、気になるわぁ…!
薄荷
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
人間は傷つく生き物だと、わざと傷つけたり、知らない間に傷つけたり、そんなことを振り返らせてくれる物語。 猫とこんな関係になりたいと、まぁ、猫飼ってませんがそう思いました。 いや、泣かせますね。
ろーれる
ジーン・ワルツ
ジーン・ワルツ
海堂尊
代理母問題、不妊治療、産科医療を巡る問題を提起。マドンナ・ヴェルデと平行した物語だが、主人公理恵に対する印象は見方によってこれほど違うのかと愕然とした。
Rhinogradentia
鍵のない夢を見る
鍵のない夢を見る
辻村深月
重いながらも引き込まれる短編でした。
こむティ
脳からストレスを消す技術
脳からストレスを消す技術
有田秀穂
興味深い。涙を流すことがとってもストレス解消にいいという ことをみな本能的に知っている。 この本を読むと詳しく教えてくれる。
くまお
死因不明社会
死因不明社会
海堂尊
■日本における検死の問題を指摘した一冊です。 私の日本の医療のイメージは、 非常に進んだものと考えていましたが、 死因の究明に限れば、お寒い状況のようです。
本のソムリエ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
87/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学