122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
84ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
84/122
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
人間の心のふしぎ―一精神科医の人間観
人間の心のふしぎ―一精神科医の人間観
村松常雄
「人間の心ほど複雑なものはない」 だからこそ悩みや懐疑、コンプレックスや欲望への苦悩などが起こる。 誰もが抱く青年期の悩みや不安を精神医学の立場から解明しつつ、 明日への指針を与える一冊。
rezare
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
ナナの口調は誰かに似てると思ったら・・・・・・。
rachel
新薬アクテムラの誕生――国産初の抗体医薬...
新薬アクテムラの誕生――国産初の抗体医薬品
大杉義征
国産初の抗体医薬品が生まれるまでのジグザグの道
ぽんきち
医療にたかるな
医療にたかるな
村上智彦
書かれている事は、至極まっとうなことであり、医療に携わる者なら、当たり前のことでもある
tokan1225
精神のけもの道―つい、おかしなことをやっ...
精神のけもの道―つい、おかしなことをやってしまう人たちの話
春日武彦
世の中、不可解な行動をとる人がいる。職場でそんな人達に遭遇した。そんな人の中で自分を保つすべを求めて読んでみた。やっぱり変な人はいるものだ。
Beluga
その先の看護を変える気づき: 学びつづけ...
その先の看護を変える気づき: 学びつづけるナースたち
柳田邦男、佐藤紀子、陣田泰子
人は、なぜ文を書くのか。人は、なぜ戦争体験記を書くのか。人は、なぜ闘病記を書くのか。この問は、人間が生きるのを支えるものは何かという問いと、おおいに重なっているようにみえる。
響流
ブラックボックス
ブラックボックス
篠田節子
「食の安全」や「外国人研修制度」に問題を投げかける社会派小説。でもホラー小説みたいに不気味だ。
chiezo
細菌が世界を支配する―バクテリアは敵か?...
細菌が世界を支配する―バクテリアは敵か?味方か?
アンマクズラック
身の回りは細菌(微生物)であふれている。正しく細菌を知るためにも、色んな人に読んでほしい
nkjmゆう
脳には妙なクセがある
脳には妙なクセがある
池谷裕二
脳科学の視点から「よりよく生きるとは何か」を考える脳科学エッセイ。無意識こそが自分の褒章であり、無意識と密接に絡む身体性の重要性を説いた部分に強く興味を抱いた。
wm
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
早い段階で結末が見えながらの読破は、正直、しんどい。涙を引き出そうと罠を張る展開も、ほんま、しんどい。
なおさん
ユング―地下の大王
ユング―地下の大王
コリンウィルソン
ユングの偉大さを語る本は多いが、 本書はユングが隠し続けてきた部分も明らかにすることで 「人間らしい」ユングを描いている、とも感じられ、 ユング自身の本当の姿を少し知ることができる1冊といえる。
rezare
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
さすが、有川浩さん。ひとつひとつの言葉が丁寧で、優しくて、温かい。素直な気持ちで感動することができました。
夏蜜柑
鍵のない夢を見る
鍵のない夢を見る
辻村深月
喉元がぎゅぅっと締め上げられるような、閉じられた世界。
えまのん
鍵のない夢を見る
鍵のない夢を見る
辻村深月
興味本位で借りましたが、こんなに面白い!とは。女流作家の辻村美月先生の短編集。随筆集が好きな私自身は、引き込まれる文章がたくさんありました。面白い!
リーディングヒッター
皮膚感覚と人間のこころ
皮膚感覚と人間のこころ
傳田光洋
皮膚と人間の心をテーマにして一冊の本になるのだなあと思いました。
本好き羊
人間対人間の看護
人間対人間の看護
トラベルビー
援助とか、ケアは、単なる技術ではなく、生きる「わざ(art)」である。「人間であること」の意味を十分に認識しなければ、どんなに巧みな技術も、人間を破壊するかもしれない。
響流
精神科ER――緊急救命室
精神科ER――緊急救命室
備瀬哲弘
精神科による治療が今すぐに必要な、切迫した状態に置かれた患者を受け入れる精神科ER。一人の医師の奮闘が描かれたノンフィクション。
SET
医療にたかるな
医療にたかるな
村上智彦
このセンセ、めちゃコワイで~。
えちぜんや よーた
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
後半の急展開に涙、涙、また涙!!
アイビー
うつうつひでお日記 その後
うつうつひでお日記 その後
吾妻ひでお
マンガ的絵日記。スカスカな見た目は前作の『うつうつひでお日記』よりも手抜きに見えるが、内容は・・・・とくに変わらない(笑)。【77点】
神代寺
野村の流儀 人生の教えとなる257の言葉
野村の流儀 人生の教えとなる257の言葉
野村克也
野村克也さんの名言です。面白いです。私も、講演会に行きましたが、゛名将゛たるゆえの含蓄に富んだ力強さの伝わる言葉の「ラインナップ」で、教養になってくれるはずです。オススメのノムサン本
リーディングヒッター
大山倍達正伝
大山倍達正伝
小島一志、塚本佳子
なぜここまで? というぐらい徹底的に調べ尽くしている。その異常なこだわり方がいい。この著者があと20人いたら、世の中のカリスマたちはみな凋落するかも。【70点】
神代寺
不完全でいいじゃないか!
不完全でいいじゃないか!
石村博子
常識とか周囲とか気にせず、自分のスタイルを貫く精神科医。なるほど思うことも少々あり・・・・・【66点】
神代寺
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
おばあさんと若手医師の交流。おばあさんとおじいさんの力は本当はすごい。読みやすい。優しい本。【72点】
神代寺
タクシードライバー―最後の叛逆
タクシードライバー―最後の叛逆
梁石日
希有な人生を送ってきた著者による本音の実話。赤裸々という言葉がよく似合う。ちょっとアウトローな視点も面白い。【68点】
神代寺
不動心
不動心
松井秀喜
偉大な゛スラッガー≒和製大砲でした。松井秀喜選手の動じない心の秘密が伝わる1冊です。信念を強くもつには、相応しい1冊。
リーディングヒッター
サッカーの国際政治学
サッカーの国際政治学
小倉純二
サッカーを観ることは、゛国際政治、国際社会゛をも深く知り得ると気づく1冊です。 FIFA理事を歴任した、小倉純二先生が書いたサッカー界の国際的影響と、政治との接点や、日本サッカー界の国際化等
リーディングヒッター
開かせていただき光栄です―DILATED...
開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―
皆川博子
解剖とか墓あばきとかイメージ的にはおぞましいのに、不思議に明るく感じたのは何故だろう。日本の「解体新書」みたいな己の使命感を実感できるなら、人間はかなりの苦難にも耐えるだろう。錯覚でも生の価値を望む。
デナーダ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
84/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学