122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
82ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
82/122
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
サトルとナナの旅のお話。悲しさからくる涙だけじゃなくってあったかい気持ちに包まれる優しい物語でした。
夏菜
クレイジー・ライク・アメリカ: 心の病は...
クレイジー・ライク・アメリカ: 心の病はいかに輸出されたか
イーサンウォッターズ
副題の「心の病」というキーワードに惹かれて、職場近くの図書館で借りて読みました。 読後思ったのは、「心の病」とは、一体なんだろうという疑問です。
トット
パーソナリティ障害とは何か
パーソナリティ障害とは何か
牛島定信
一般向けに医学教科書の形式で書かれた「パーソナリティ(人格・性格)障害」についての入門書。冷徹な表現も多いが、患者の成長を信じ見守る著者の眼差しを温かく感じた。
Kota
新薬に挑んだ日本人科学者たち
新薬に挑んだ日本人科学者たち
塚崎朝子
日本は、世界に誇る薬をいくつも生み出していた、ならば、それが表舞台に 出てこないのは何故か?薬の種類と日本人科学者の舞台裏に迫る。
chokeemarbo
白き手の報復
白き手の報復
渡辺淳一
何度か映像化された「少女の死ぬ時」を含む初期ミステリ系作品集。現在の姿を見ていると、このひとが数多の執刀経験をもつ元外科医だとは信じがたいwとはいえ、初期作品の質は意外に高い。
mothra-flight
蚤と爆弾
蚤と爆弾
吉村昭
関東軍防疫給水部隊(731部隊)の設立から、数多の人体実験の模様、敗戦時の証拠隠滅までを淡々と描いたドキュメンタリー。
mothra-flight
家族依存のパラドクス: オープン・カウン...
家族依存のパラドクス: オープン・カウンセリングの現場から
斎藤学
おそらく著者の立場は、フロイト精神分析をバックボーンとして、アルコール依存、過食・拒食、自傷行為、非行・ひきこもり、等の様々な問題を、家族関係のあり方から理解し対処していこう、というものだと思う。
Kota
再発・転移の話をしよう
再発・転移の話をしよう
近藤誠、イデアフォー
『患者よ、がんと闘うな』にて、がん患者に対し多大なる影響を与えた作者が、自身の見解を女性患者たちとの対話で易しく語ってゆく一冊
mothra-flight
復活するはわれにあり
復活するはわれにあり
山田正紀
下半身不随の男を主人公にした冒険小説はクーンツも書いているが、先人を越えるべき天才正紀なので、本書の主人公は右手しか機能しないという凄い設定。六輪駆動のハイテク車椅子に乗って環境テロリストと戦う話
goldius
「うつ」がスーッと晴れる本―「心のカゼ」...
「うつ」がスーッと晴れる本―「心のカゼ」は早めに手当てする
斎藤茂太
勉強会などで勧められそうな…精神疾患にツイての名医・斎藤茂太さんの作品から。文庫本サイズで、読み切り易い一冊でした。
リーディングヒッター
笑い脳――社会脳へのアプローチ
笑い脳――社会脳へのアプローチ
苧阪直行
「笑い」をテーマにした本を職場近くの図書館で検索して見つけた本です。 今度も読んでみて色々と教わることの多い本でした。 ただ、現時点ではまだまだ全てが解明はできていないようです。
トット
臨床医が語る認知症の脳科学
臨床医が語る認知症の脳科学
岩田誠
職場近くの図書館で「認知症」をキーワードとして検索して表示された一冊。 早速手にして読んでみました。 本書は、著者の口述を基に編集されているので、読みやすいです。
トット
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
NHK「東海村臨界事故」取材班
「おれはモルモットじゃない」言葉を発した本人の気持ち、聞いた医療従事者たちの気持ちは、いかほどであったろうか。救いたいという気持ちが患者を苦しめる。
gs子
認知症―専門医が語る診断・治療・ケア
認知症―専門医が語る診断・治療・ケア
池田学
認知症関連の本は、介護の業界に入ってから読み始めた。 それまでは、全く関心のあるテーマではなかったので、手にしたこともありません。 本書によって、認知症に関する基本的な知識は、得られると思います。
トット
日本のナイチンゲール―従軍看護婦の近代史
日本のナイチンゲール―従軍看護婦の近代史
澤村修治
「人を救いたい」という女性の純な気持ち・赤十字社の理念を男・軍人の論理が踏みにじってしまった60年
祐太郎
笑いの治癒力
笑いの治癒力
アレンクライン
近くの図書館で見つけた本です。 実は、探していたのは別のタイトルの「笑いと治癒力」だったのに、1字違いで本書に巡り会いました。 これも何かの縁と読み、いろいろとためになる情報をゲットしました。
トット
無菌病棟より愛をこめて
無菌病棟より愛をこめて
加納朋子
「やっぱり君がいる方が毎日が楽しいから、早く戻っておいで」(本文より)
みさわなおき
運を呼びこむ「気」のパワー―人生を変える...
運を呼びこむ「気」のパワー―人生を変える驚異の超能力
早島正雄
気についてがわかりやすいし、仕事で活用できる内容が多い。主人にプレゼントしたら喜んでくれて 営業方法を活用したら成績が上がったらしい。給料も上がったのはびっくりした。
me-mama
統合失調症―正しい治療法がわかる本
統合失調症―正しい治療法がわかる本
中込和幸
EBM(科学的根拠に基づく医療)としての統失への対応を述べた一編。投薬、日常の過ごし方、外部サービスの利用、家族のあり方などを簡潔に説明している。図を多用し、読書慣れしていない人にも読みやすい。
mothra-flight
相談しがいのある人になる 1時間で相手を...
相談しがいのある人になる 1時間で相手を勇気づける方法
下園壮太
「真心」なるものが通用しない相手をいかに「勇気」づけるかについて、具体的かつシンプルな実践的方法を紹介し、本書を通読するだけで相談される際の基本的なスタンスが身に付けられる
mothra-flight
強迫性障害―病態と治療
強迫性障害―病態と治療
成田善弘
もはや強迫性障害についての古典。古今東西の書籍を自在に使いこなしつつ、筆者の経験に基づく独自の知見を織り込み、類書にはない多角的視点を提供することに成功した名著。作者の親身な姿勢にも心をうたれる。
mothra-flight
感染宣告 エイズウィルスに人生を変えられ...
感染宣告 エイズウィルスに人生を変えられた人々の物語 (講談社文庫)
石井光太
人の心も試されるのか。
sasha
クレイジー・ライク・アメリカ: 心の病は...
クレイジー・ライク・アメリカ: 心の病はいかに輸出されたか
イーサンウォッターズ
日本におけるうつ病は、アメリカの製薬会社が宣伝し、輸出したと告発する衝撃ルポです。
secretagent969
スポーツを「視る」技術
スポーツを「視る」技術
二宮清純
フリーのスポーツライターの二宮清純氏の書いた゛スポーツを「視る」技術 少なからず、私自身のような「スポーツ」を書きたい人は、読むべき参考書の一つです。 二宮清純氏の作品から。講談社から発売 2002年
リーディングヒッター
ドリーン・バーチューのフラワーセラピーガ...
ドリーン・バーチューのフラワーセラピーガイドブック
ドリーンバーチュー、ロバートリーブス
クローバーのあの花が贈ってくれる豊かさ、スイートピーは心からの願いを叶えてくれる。写真でも良い。外国の人の書いた本だからなじみのない花も多いけれど、88もの花達の得意技をありがたく頂き、幸せになろう
ミシェル
I KNOW YOU 脳
I KNOW YOU 脳
養老孟司
脳内在住の現代人たちへ
篠田くらげ
アルビノを生きる
アルビノを生きる
川名紀美
アルビノというと三浦哲郎「白夜を旅する人々」で語られる彼の姉たちを思い出し、なんて言うか、文学的な存在、のように思っていた。私って何も知らなかったんだなぁ、と読み終えた今、忸怩たる思いです。
じゅん
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
<2013年6月3日読了:友人より拝借本> 涙なしには読めない。。 本当に人前で読む本ではないです。
福猫
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
82/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学