122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
83ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
83/122
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
脳に効く「睡眠学」 角川SSC新書
脳に効く「睡眠学」 角川SSC新書
宮崎総一郎
自分の最適な目覚めのタイミングは?
kashi1983
精神医療に葬られた人びと
精神医療に葬られた人びと
織田淳太郎
冒頭に東日本大震災の際に患者を残して院長が逃げた病院のことが記載されていた。この本を読んで初めて精神病院だということを知った。この本には自らの体験と、日本における精神医療の現状が書かれている。
さちろう
サイコパスを探せ! : 「狂気」をめぐる...
サイコパスを探せ! : 「狂気」をめぐる冒険
ジョン・ロンソン
ある人がサイコパスであるかどうかが、幾つかの質問に答えてもらうだけで判別できるとは、 私には思えませんでした。
団栗
言葉と脳と心 失語症とは何か
言葉と脳と心 失語症とは何か
山鳥重
「あること」が当たり前で、失くして初めてそのもののありがたみを知り、後悔をするってことがある。 本書を読んだ最初の感想です。 言葉の大切さを改めて気づかせていただいた本です。
トット
iPS細胞 世紀の発見が医療を変える
iPS細胞 世紀の発見が医療を変える
八代嘉美
「iPS細胞」の背景や仕組みがつかめる優れた入門書です。
yutan
大往生したけりゃ医療とかかわるな
大往生したけりゃ医療とかかわるな
中村仁一
医師からの医療についての告発本……内容はどれもほとんど同じ。来年もまた同じような内容で違う医師が書いてベストセラーになるのだろうか。
岡本大輔生活相談員
からだの中の外界 腸のふしぎ
からだの中の外界 腸のふしぎ
上野川修一
腸は内なる外である。消化・神経・免疫・共生菌に重点を置いて腸の役割を俯瞰する。
ぽんきち
世界を変える日に
世界を変える日に
ジェイン・ロジャーズ、JaneRogers
帯に「たったひとつの冴えたやりかた」が惹句として使われているけど、SFだし、まぁ、決断だけ取ればそうかもしれないけど、正直、感触はまるで違う。
すけきよ
DVD付 「もうイライラしたくない!」と...
DVD付 「もうイライラしたくない!」と思ったら読む本
心屋仁之助
カウンセリング入門として、DVD付きで購入しています。長引く怒りを止める34の法則を解説した一冊です。心屋仁之助さんの一冊です。なんで、損ばかり?そんな人へ。
リーディングヒッター
桑田真澄ピッチャーズ バイブル
桑田真澄ピッチャーズ バイブル
石田雄太
学生の頃に読んだ゛野球哲学書゛でしたが、桑田真澄という投手の探求心の強さには、脱帽します。石田雄太さんの作品で、投手・桑田真澄を克明に書いた一冊です。
リーディングヒッター
内臓とこころ
内臓とこころ
三木成夫
いやこの表紙はつい目が行っちゃうだろう。
はるほん
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
読み始めて、話の展開はわかっていたけれど、泣いてしまった。ナナの体をなでてやりたくなった。でもうちには猫はいないので、ハムスターなでました。
みなみん
医学と仮説――原因と結果の科学を考える ...
医学と仮説――原因と結果の科学を考える (岩波科学ライブラリー)
津田敏秀
科学を俯瞰するでもなく医学を俯瞰するでもなく、医学の中の疫学の偉さだけ主張して小さな話題で尽きてしまっている感が否めない。失礼ながら辛口で書かせて頂きます。
ふーろん
「死体」を読む
「死体」を読む
上野正彦
ミステリーファンなら、一読しておくと、損はないかも。
風竜胆
再生医療の光と闇
再生医療の光と闇
坂上博
再生医療・アンダーグラウンド
ぽんきち
ブラックボックス
ブラックボックス
篠田節子
小洒落た高級チェーン系カフェレストランで出されているサラダ。 これが実は、管理された工場で生産される「工業製品」だった、という怖い実態から始まる。
アリーマ
心と体を活かす性―セックスと脳と体の関係...
心と体を活かす性―セックスと脳と体の関係を科学する
石浜淳美
前回レヴューを書いた著者の続編です。 本書は、18年前に出版されているので、その後新事実が出てきているだろうと予測されますが、とにかく読んで見ました
トット
セックス・サイエンス―性の分化から性行動...
セックス・サイエンス―性の分化から性行動まで
石浜淳美
以前レヴューさせていただいた本の中で紹介されていた石浜淳美さんの著書を職場近くの図書館で検索して読みました。 27年前に出版されたものですが、私にとっては初めて知る内容でした。
トット
病気にならない免疫生活のすすめ
病気にならない免疫生活のすすめ
安保徹
くしゃみをしたら体温が0.5度上昇……これからは誰かがくしゃみをするたびに「体温0.5度上昇!」と心の中で叫ぼう。
岡本大輔生活相談員
モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはい...
モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない
マリー=フランスイルゴイエンヌ
高齢社会後の現場でも”精神障害”の診断を受けた方の中には同じような行動をする人がいる……、幼い頃の心の傷の影響はあまりに強い。
岡本大輔生活相談員
14歳からの精神医学
14歳からの精神医学
宮田雄吾
「14歳からの精神医学」というタイトルは付いていますが、大人でも十分に読む価値のある本だと思います。精神疾患や精神科がどういうものかよく知らない人、自分と無縁だと思っている人には特に届けたい内容です。
ふーろん
ヒトはなぜ太るのか?
ヒトはなぜ太るのか?
ゲーリー・トーベス
予想を裏切り,鋭い洞察力で肥満に関する常識を覆した硬派な作品。
ブヒ丸
医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす...
医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」
三石巌
健康本結構好きで読みますが、その中でもなかなかGoodな方でした。ポイント3つかな。。
Nishida
脳科学の真実--脳研究者は何を考えている...
脳科学の真実--脳研究者は何を考えているか
坂井克之
脳研究者が語る脳研究の実態
ぽんきち
脳の中の身体地図
脳の中の身体地図
サンドラブレイクスリー、マシューブレイクスリー
『脳のなかの幽霊』の共著者による身体認識に関するトピックあれこれ
ぽんきち
脳のなかの天使
脳のなかの天使
V・S・ラマチャンドラン
この大いなるブラックボックス
ぽんきち
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
cat fair 第6弾 主人公と猫の相思相愛ぶりに有川さんらしい甘さを感じました
rams
皮膚感覚と人間のこころ
皮膚感覚と人間のこころ
傳田光洋
皮膚。内と外の境界となるもの
ぽんきち
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
83/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学