122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
81ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
81/122
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
うつ病をなおす
うつ病をなおす
野村総一郎
「うつ病」にいくつかのタイプがあるとか、知ってる人には当り前なのだが、知らない人は今すぐにでも知るべきネタが詰まっている。患者やその家族の無知が、治療の可能性を制限していることだってありうるのだから。
mothra-flight
ホスピタルクラウン 病院に笑いを届ける道...
ホスピタルクラウン 病院に笑いを届ける道化師
大棟耕介
病院に笑いを届ける仕事。それがホスピタルクラウン。こんな活動があるんだと、活動について知ると共に、人を笑わせることの凄さ、人と向き合う時に考えると良さそうなことを感じられる1冊。
ayumu_kohiyama
間違いだらけのアンチエイジング
間違いだらけのアンチエイジング
鳥羽研二
最近、体力、記憶力などに不安が出てきて、すがる気持ちで読んだ本。老化についてひととおり解説した後、高齢になっても伸ばせる能力があり、「死」もしくは「老い」を悪と決めつけず生きるように訓じてくれる。
四次元の王者
「体幹」ランニング (MouRa)
「体幹」ランニング (MouRa)
金哲彦
これから走ろうと思っている方におすすめです。1日5分の簡単なトレーニング。丹田を中心とする体幹を使って走るコツが載っています。ふだんから、丹田を意識した姿勢になります。
やまてる
かけっこが速くなる!逆あがりができる!―...
かけっこが速くなる!逆あがりができる!―日本で一番わかりやすい...
下山真二
図解でわかりやすい!が、本当にできるかは、本人と親次第(^_^;)他にも、とび箱、前転後転、さかだち、そくてん、二重とび、ボール遊びとコツがたくさん載っています。
やまてる
高校野球に学ぶ「流れ力」
高校野球に学ぶ「流れ力」
手束仁
「流れを引き寄せるには、しっかりと自己表現できる国語力が大切になる」。すべての流れ力は、準備をしている人のところにやってくる。
やまてる
脳はバカ、腸はかしこい
脳はバカ、腸はかしこい
藤田紘一郎
免疫学者が語る、生活習慣改善への警告書。脳にだまされている現代人は危ない。
やまてる
健康寿命は差別用語だ―すこやかに老いる健...
健康寿命は差別用語だ―すこやかに老いる健康を身につけるために
青山英康
岡山大学名誉教授の青山先生の医療及び大学に関するエッセイ 医学教育と医療の現状の乖離部分とか参考になりました。
Tetsu Okamoto
アルビノを生きる
アルビノを生きる
川名紀美
メラニン色素が欠乏するということ
ぽんきち
胎内記憶―命の起源にトラウマが潜んでいる
胎内記憶―命の起源にトラウマが潜んでいる
池川明
以前読んだ本に紹介されていた本を読みたくて、地元の図書館で見つけた本です。 書かれた内容は、正直言って半信半疑です。 でも、あると思えば、命の尊さがわかる本です。
トット
オバマの医療改革: 国民皆保険制度への苦...
オバマの医療改革: 国民皆保険制度への苦闘
天野拓
アメリカの無保険者4000万人をどうするかの苦闘です。 国民皆保険制度が昭和30年代から普及して医療費の心配がほとんどない日本がいかにいい国かがわかります。
Tetsu Okamoto
無理なく走れる“気”ランニング
無理なく走れる“気”ランニング
ダニードライヤー、キャサリンドライヤー
自然の法則に逆らわない走法をすれば、楽に長く走れる!
やまてる
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
夏目漱石から続く伝統、一人称の猫が、人間世界を皮肉に眺める物語。
おおきに!
朝原宣治のだれでも足が速くなる
朝原宣治のだれでも足が速くなる
朝原宣治
「かけっこは、素質じゃない」元オリンピック選手の朝原さん監修。 「あのドキドキ感が足を速くする!」
やまてる
ゆっくり走ればやせる
ゆっくり走ればやせる
比佐仁
ゆっくり走る。そうすれば、楽しく健康になれる。勇気づけられます。走らされた体育や部活の苦しいイメージがある方におすすめ。自分なりのペースで走れば、走る楽しさがきっとわかります。
やまてる
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
良き酒、良き友、良き同僚、そして愛する細君に囲まれながら、理屈っぽい主人公が、奔走する心地良い物語
やまてる
体温を上げると健康になる
体温を上げると健康になる
齋藤真嗣
体温を上げると健康になる。ひいてはそれが幸せにつながる。そんな願いがこもっている。
やまてる
ヨーガバイブル―決定版 ヨーガのポーズ集
ヨーガバイブル―決定版 ヨーガのポーズ集
クリスティーナブラウン
170以上の体位掲載。難しいポーズから、易しいポーズまで満載。
やまてる
精神科医は何をしてくれるか―何をしている...
精神科医は何をしてくれるか―何をしている、何ができる
安藤春彦
カウンセリングと精神科医の曖昧さは危険である。我々は精神疾患が器質的な問題であるという当然のことを理解し、投薬を基本として対処しなければならない、という本。精神病の基本的なお話もあり入門の入門によい。
mothra-flight
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰...
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰」
佐藤幹夫
自閉症青年による路上殺人、浅草レッサーパンダ事件を公平に描き、福祉とろくにリンクしない行刑、行政に鋭くメスを入れる一冊。ドキュメンタリーとしてもかなり秀逸。それにしても、誰もが救われない事件だ…
mothra-flight
おっぱいの科学
おっぱいの科学
フローレンスウィリアムズ
一杯よりもおっぱいである。女性にも男性にも、ぜひ読んでほしい一冊。これを読んで、汝のおっぱいを知れ。
allblue300
1時間走れればフルマラソンは完走できる
1時間走れればフルマラソンは完走できる
鍋倉賢治
何にも趣味がないあなた。マラソンランナーになってみませんか?この本を読んで。
やまてる
医療が日本を殺す! 国民が医療から命を守...
医療が日本を殺す! 国民が医療から命を守る13の方法
石原結實
こういう考え方もあるということで。
Tetsu Okamoto
切手にみる病と闘った偉人たち
切手にみる病と闘った偉人たち
堀田饒
ビジュアルな歴史書として楽しめます。
Tetsu Okamoto
発達障害に気づかない大人たち
発達障害に気づかない大人たち
星野仁彦
アスペルガーの傾向があるな、と自覚しているので、自分を振り返る良い機会になりました。
生ハム
繁栄――明日を切り拓くための人類10万年...
繁栄――明日を切り拓くための人類10万年史
マット・リドレー
何度も愚かな行いを繰り返しながらも、現在の繁栄を勝ち得ている人類。 これまでの20万年間の人類の発展をふり返ることで、これからの更なる繁栄を思い描く希望的楽観主義の聖書!
oyajidon
お腹を凹ませる1日15分スロートレーニン...
お腹を凹ませる1日15分スロートレーニング―腹筋を鍛えて、脂肪...
中村勝美、小田真規子
メタボを意識されている男性向け。
やまてる
GATACA(下)
GATACA(下)
フランク・ティリエ
ページに延々書かれた有機配合?のような文字にも注目!後半は一気に加速でまばたきできん!
3cheers4GIPS
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
81/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学