122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
61ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
61/122
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
麻酔の科学 第2版 (ブルーバックス 1...
麻酔の科学 第2版 (ブルーバックス 1686)
諏訪邦夫
「麻酔科医って何する仕事?」……「眠らせる」「痛みをなくす」だけだと思っている人に、もう一歩踏み込んだ解説をしてくれる一冊。
ふーろん
見てわかる!打って上達!卓球基本と練習メ...
見てわかる!打って上達!卓球基本と練習メニューDVD付
大江正人
説明はとてもシンプルで詳しい説明とは言えない
ブックオフ愛好家
外科系医師が知っておきたい法律の知識
外科系医師が知っておきたい法律の知識
田邉昇
入門書のようなタイトルですが書かれている内容は実務向けで現場で悩む場合について書かれています。問題意識のわいたときに辞書的につかう論文集のような本です。
Tetsu Okamoto
世にも奇妙な人体実験の歴史
世にも奇妙な人体実験の歴史
トレヴァー・ノートン
自分の仮説が正しければこの実験を敢行しても命の危険はないはずだ。そう信じて過激な実験に身を投じた奇人変人たちの物語。彼らを何と呼べばいいだろう。勇敢なのか、無謀なのか。ここは変態と呼ぶべきなのだろう。
allblue300
世界を変える日に
世界を変える日に
ジェイン・ロジャーズ、JaneRogers
妊娠したら死亡する病気だって!?/やりきれない読後感
ef
マネー・ボール 奇跡のチームをつくった男
マネー・ボール 奇跡のチームをつくった男
マイケル・ルイス
面白くてやめられないと聞いて読んだのだが・・・
tomahawk
天久鷹央の推理カルテ
天久鷹央の推理カルテ
知念実希人
「お前の病気(なぞ)、私が診断してやろう」なんて上からの科白なんだろう(笑
ラビー
Dr.Fの格闘技医学
Dr.Fの格闘技医学
二重作拓也
著者について、聞き覚えのある珍しい苗字だなと思っていたら、友人の友人でした。格闘技の運動学・KOの解剖学・選手生命を守るの構成で、強さを追求する際に手がかりとなる事実や原理が記されています。
Tetsu Okamoto
老いたる霊長類の星への賛歌
老いたる霊長類の星への賛歌
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア
生命と出産とジェンダーが主たるテーマの作品集
ef
体内時計のふしぎ
体内時計のふしぎ
明石真
病気に陥ってしまう環境的要因は主に4つある。 1つは乱れた食事の内容や栄養不足。 1つは運動不足 1つは心理的、物理的ストレス そして最後の1つが体内時計の乱れだ。
ブックオフ愛好家
まじめをやめれば病気にならない
まじめをやめれば病気にならない
安保徹
いい性格だと思われていた真面目が、まさか病気に、ストレスと関係していたとは!
ブックオフ愛好家
サッカー戦術クロニクル
サッカー戦術クロニクル
西部謙司
サッカーの戦術を解説した本です。戦術の変化がよく分かります。
三毛ネコ
鬱の力
鬱の力
五木寛之、香山リカ
鬱の時代の今、 鬱とは何か? 2008年に書かれた本ですが、今読んでも納得の1冊です
sumiko
ゲーム脳の恐怖
ゲーム脳の恐怖
森昭雄
これぞエセ科学 読んではいけない悪書
ブックオフ愛好家
セロトニン欠乏脳―キレる脳・鬱の脳をきた...
セロトニン欠乏脳―キレる脳・鬱の脳をきたえ直す
有田秀穂
今まで鬱屈した人生を送ってた人は読む価値あり
ブックオフ愛好家
脳はバカ、腸はかしこい
脳はバカ、腸はかしこい
藤田紘一郎
少し極端な意見もあるが腸について色々と知ることが出来た
ブックオフ愛好家
「朝に弱い」が治る本―スッキリした目覚め...
「朝に弱い」が治る本―スッキリした目覚めを手に入れる習慣
鴨下一郎
【精神論】 悪いのは意志が弱いからだ
ブックオフ愛好家
覚悟のすすめ (角川oneテーマ21 A...
覚悟のすすめ (角川oneテーマ21 A 87)
金本知憲
「有給休暇をとらない」事を美学として それを人に勧めているように思える
6fdo6@nira
電磁場生命科学
電磁場生命科学
宮越順二
人間に対する高周波の安全基準はアメリカのアマチュア無線の試験ではかならず出題されます。数値とか試験前には暗記しました。本書は生物に関する電磁場の影響です。
Tetsu Okamoto
はじめてのサイエンス
はじめてのサイエンス
池上彰
著者は文系人間だそうです。
れにーZ
死すべき定め――死にゆく人に何ができるか
死すべき定め――死にゆく人に何ができるか
アトゥール・ガワンデ
現役外科医かつ「ニューヨーカー」誌ライターの著者が綴る、現代の臨終の様相
ぽんきち
危険なビーナス
危険なビーナス
東野圭吾
さすが、東野さん。ドタバタ小説もなかなか面白い。今回は重いテーマもなくハッピーエンドでした。
純
ヒポクラテスの誓い
ヒポクラテスの誓い
中山七里
日本人は死者を「これ以上傷つけないで」と言い司法解剖を拒否するという感覚。すごくわかる。でもちょっと考えが変わった。
michako
陸王
陸王
池井戸潤
池井戸潤氏の情熱を注いでものづくりをする人たちの小説は、本当に面白いし泣かされます!陸上選手の熱い思いも涙腺刺激されます!
跳んでるマダム
あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系...
あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめた
アランナコリン
「過食と運動不足だけで肥満になるわけではない」──著者は肥満の根本原因について、じつはマイクロバイオータ(腸内微生物群)が、あなたに代わって食べ物から余分なエネルギーを引き出しているからだと言う!
カルザイ
陸王
陸王
池井戸潤
大企業と銀行はいつも悪者
安見梅子
あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系...
あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめた
アランナコリン
ヒト遺伝子が人体のすべてを決めているわけではない
ぽんきち
危険なビーナス
危険なビーナス
東野圭吾
浮かんだことをあいまいに書いているので、地の文を書くのが厳しい。だから、無駄な会話でつなげるしかない。無駄な会話で枚数を稼いでいるのは、活字の大きさでわかる。読者離れが心配されてしまうのは杞憂か?
カナ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
61/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学