122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
68ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
68/122
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
「本」を遊ぶ―神田橋條治書評集
「本」を遊ぶ―神田橋條治書評集
神田橋條治
作者は精神科医として一流であろうと研鑽した結果、精神医学者としても一流になったといった体の人物。本書は彼が折々に記してきた書評を、執筆時の状況を振り返りつつ列挙する一編。神田橋マニアにはお勧めできる。
mothra-flight
からだのひみつ
からだのひみつ
田口ランディ、寺門琢己
男の思春期は、声変わりなど身体に大きな変化が現れる。しかし、心が変わることにだんだん社会環境が 対応できていない。
はなとゆめ+猫の本棚
いのちの器―臓器は誰のものか
いのちの器―臓器は誰のものか
高山文彦
生きる意味については、私たちは真剣に考えるが、死ぬことについては真剣に対峙してこなかった
はなとゆめ+猫の本棚
フィラデルフィア染色体―遺伝子の謎、死に...
フィラデルフィア染色体―遺伝子の謎、死に至るがん、画期的な治療...
ジェシカワプナー
慢性骨髄性白血病(CML)の病因であるフィラデルフィア染色体の発見と解明から、特効薬であるグリベックの開発と上市までの歴史を追ったノンフィクション。
allblue300
鬱の力
鬱の力
五木寛之、香山リカ
311以前のムードを思い出そうと改めて読みかえした。 津波と原発事故で棚上げになったような気がしているだけで、何も変わっちゃいないのよな(むしろ悪くなった)と改めて。
wm
眠れない一族―食人の痕跡と殺人タンパクの...
眠れない一族―食人の痕跡と殺人タンパクの謎
ダニエルT.マックス
「親の因果が子に報い」ではないが、はるか太古の人類の食人が巡り巡って「致死性家族性不眠症」として呪われた一族が存在する。ノーベル賞受賞者のいかがわしさや狂牛病の各国の対応のまずさなど不気味すぎる現実。
デナーダ
回避性愛着障害 絆が稀薄な人たち
回避性愛着障害 絆が稀薄な人たち
岡田尊司
障害となると生活に支障がでてくるが、そこまでは行かない、他者に対して愛着を感じることが少ない回避型愛着スタイルの人が増えているという。もしかしたら、彼ら彼女らが将来の日本を救うかもしれない?!
三太郎
沈みゆく大国アメリカ 〈逃げ切れ! 日本...
沈みゆく大国アメリカ 〈逃げ切れ! 日本の医療〉
堤未果
多くの貧困層を生み出す歪んだアメリカの社会を浮き彫りにする著者の好評シリーズ第2弾。日本の国民健康保険がいかに素晴らしいかを実感しました。
タウム
骨折する子ども―ある学校医のレポート
骨折する子ども―ある学校医のレポート
広間正美
1980年頃の子どもの骨折から社会の変化を知る。
るびりんぐ
精神科医は腹の底で何を考えているか
精神科医は腹の底で何を考えているか
春日武彦
こんなに書いて大丈夫なのでしょうか
6fdo6@nira
琉球空手、ばか一代
琉球空手、ばか一代
今野敏
以前、今野塾の方と組手をしたことがあり 懐かしく思って読みました。 今野塾の主宰者の空手人生を書いた本。 空手に興味が無いと面白くないかも。
6fdo6@nira
出生前診断 出産ジャーナリストが見つめた...
出生前診断 出産ジャーナリストが見つめた現状と未来
河合蘭
心のケアを置き去りにしてないか。
sasha
脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミ...
脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体
中野信子
・何かを成し遂げ、社会的に評価されて喜びを感じるとき、友人や家族や恋人から感謝やお祝いの言葉を聞いて幸福感に包まれるとき、私たちの脳の中では、快楽をもたらす物質「ドーパミン」が大量に分泌されています。
KAKAPO
ナノの世界が開かれるまで
ナノの世界が開かれるまで
五島綾子、中垣正幸
ナノとは10-9mを意味するが、1mを地球の直径にまで拡大しても、1ナノはやっとビー玉の直径に相当する程度の、気の遠くなる小さな世界である。ナノサイエンスが、どのような経過を経て生まれてきたのか。
Tetsu Okamoto
失われてゆく、我々の内なる細菌
失われてゆく、我々の内なる細菌
マーティン・J・ブレイザー
長いつきあいのはずの彼らのことを、私たちはあまりにも知らないのかもしれない
ぽんきち
ブラッド・ミュージック
ブラッド・ミュージック
グレッグ・ベア、小川隆
知能ある細胞が招く結末は?
ef
なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を...
なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える
伊藤裕
ホルモンのお話を分かり易く楽しく紹介しているのですが、やっぱり難しいです。
pehu
FBIプロファイラーが教える「危ない人」...
FBIプロファイラーが教える「危ない人」の見分け方
ジョー・ナヴァロ、トニ・シアラ・ポインター
「危ない人」から身を守りたいので今回読んで見ました。
本好き羊
顧みられない熱帯病: グローバルヘルスへ...
顧みられない熱帯病: グローバルヘルスへの挑戦
ピーターJホッテズ
侮れぬ「死に至らぬ病」
ぽんきち
アスペルガー症候群
アスペルガー症候群
岡田尊司
「アスペルガー症候群」の症例から対策まで、マニュアル的に網羅された本です。
yutan
新・人体の矛盾
新・人体の矛盾
井尻正二、小寺春人
人体は起源を異にする、新旧さまざまな器官のよせあつめである
るびりんぐ
メモリアル病院の5日間 生か死か―ハリケ...
メモリアル病院の5日間...
シェリ・フィンク
2005年8月 巨大ハリケーン・カトリーナがニューオリンズの街を襲った。 本書は、その嵐に襲われた地域の拠点病院メモリアル病院でなにが起こったかということの詳細な報告である。
おおきに!
1秒でわかる!医薬品業界ハンドブック
1秒でわかる!医薬品業界ハンドブック
近藤正觀
M&A結構してるんだな~って思いました。
ATSUSHI
加害者家族支援の理論と実践―家族の回復と...
加害者家族支援の理論と実践―家族の回復と加害者の更生に向けて
阿部恭子
加害者家族の属性や体験を一定の範囲で公開し、他社の視点を交えて、その存在を捉えなおし、一定の承認が得られる解放の場が、社会のどこかに必要である。
むにゃ
方法序説
方法序説
デカルト
『我れ思う、ゆえに我れあり』で有名な、哲学の入門書です。
yutan
病があるから素敵な人生
病があるから素敵な人生
けん三(下田憲)
医療従事者の言葉は、毒にも薬にもなり得る
P
F1マシンの秘密 (図解雑学)
F1マシンの秘密 (図解雑学)
青山元男
2008年当時のF1解説本です。 最初は初心者向けの大したことない本だろうと思いながら読んでみると、なかなか本格的なマニアックな本でした。 適度な写真やイラストを加えてとてもわかりやすい内容です。
ミスプロ
天久鷹央の推理カルテ
天久鷹央の推理カルテ
知念実希人
謎解きアンド夫婦漫才?
ハバナのハバナ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
68/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学