122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
69ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
69/122
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
病があるから素敵な人生
病があるから素敵な人生
けん三(下田憲)
薬よりも言葉で治す医者がいる。疲れた体と心に寄り添う珠玉の89詩 こういった診療所が各地に出来ればもっと平穏な自分らしい人生を送れるのでしょうか?
siopop
キャプテンサンダーボルト
キャプテンサンダーボルト
阿部和重、伊坂幸太郎
トム・クランシーが書いた、「女王陛下の007」のような、(都合)良くできた冒険活劇。
おおきに!
病があるから素敵な人生
病があるから素敵な人生
けん三(下田憲)
「詩」は後から、じんわりと効いてきます。
ふらりん
芥川症
芥川症
久坂部羊
あの名作が現代の病院によみがえる! 嘘おっしゃい!!
マック
受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習...
受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫 い...
池谷裕二
海馬の専門家イケガヤ先生による、平成14年「高校生の勉強法」改訂版。最新の脳研究の進歩により加筆修正し、大学受験に限定せず高校受験や社会人の各種試験にも対応したという。
ぴょんはま
音楽嗜好症: 脳神経科医と音楽に憑かれた...
音楽嗜好症: 脳神経科医と音楽に憑かれた人々
オリヴァー・サックス
人は何故音楽を楽しむことができるのか?
ef
病があるから素敵な人生
病があるから素敵な人生
けん三(下田憲)
心の籠った丁寧な言葉。そこに想いが宿れば、どんな名医も太刀打ちできないくらいの“お薬”になるのです。
マック
病があるから素敵な人生
病があるから素敵な人生
けん三(下田憲)
身体が弱ると精神も弱る。そういう弱っているときにこそ、言葉の力で元気になれるのだろう。
はな
オープンダイアローグとは何か
オープンダイアローグとは何か
斎藤環
「対話は手段ではない。それ自体が目的である。治癒は副産物としてやってくる。」 全く新しい、精神病への「治療法」。 相手と自分を等しく尊重する「対話」の大切さを感じた一冊です。
生ハム
頭をよくするちょっとした「習慣術」
頭をよくするちょっとした「習慣術」
和田秀樹
ポジティブシンキングって大切ですね!
ATSUSHI
ヒポクラテスの誓い
ヒポクラテスの誓い
中山七里
「あなた、死体は好き?」と聞かれたら、迷わず「いいえ、嫌いです」と答えるだろう。だがこれは、死体が好きな人達の物語。
マック
本当にあった医学論文
本当にあった医学論文
倉原優
医学論文がほんのちょっと身近になるかもしれない、びっくり論文の数々
ぽんきち
延長戦に入りました
延長戦に入りました
奥田英朗
通勤電車で読むと,こちらも延長戦で乗り越しそう。さらに思わず笑っちゃいます。前に座っている人に不思議に思われたかも。
tomahawk
「やっぱり怖くて動けない」がなくなる本
「やっぱり怖くて動けない」がなくなる本
石原加受子
自分勝手に生きてみれば。と言いたかったのか?
金次郎
なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を...
なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える
伊藤裕
「ホルモン力で、身も心も幸せになれる!」ので「最強の体内物質が人生を変える」と帯と表紙に謳っています。そして「ホルモンをコントロールする方法があるのです!」といっています。その方法とは?
くにたちきち
麻酔の歴史―150年の軌跡
麻酔の歴史―150年の軌跡
G.B.Rushman、N.J.H.Davies、R.S.Atkinson
麻酔法と鎮痛法の広範な歩みを十分な参考文献を付した形で読者に提供するものです。1998年の初版が1999年に改訂されました。2015年段階だと全体の理解には21世紀についての補充が必要です。
Tetsu Okamoto
看護病棟日記
看護病棟日記
宮内美沙子
現役女性看護師による日記。あっちこっちから聖職的な仕事ぶりを要求されるも、激しい重労働ゆえ、それどころではない苦悩と疲労の日々が伝わってきた。現場の生々しい声の数々も面白い。【70点】
神代寺
旦那(アキラ)さんはアスペルガー 奥(ツ...
旦那(アキラ)さんはアスペルガー 奥(ツナ)さんはカサンドラ
野波ツナ
アスペルガーの夫と生活することで 自分を理解してもらえないことから 奥さんも具合悪くなってしまいました。 それを『カサンドラ症候群』といいます。 カサンドラについてがメイン内容となっています。
ちゅん
nature科学 系譜の知 バイオ(生命...
nature科学 系譜の知 バイオ(生命科学)、医学、進化(古生物)
竹内薫
学術誌natureのコラムから、分野の「最新」を見渡す
ぽんきち
プロ野球の一流たち
プロ野球の一流たち
二宮清純
スポーツジャーナリストの先駆者・二宮清純氏の投球の極意、打撃の真髄!に迫った作品です。ブックレビューライターの石田も゛切ってみましたw
リーディングヒッター
沈みゆく大国アメリカ 〈逃げ切れ! 日本...
沈みゆく大国アメリカ 〈逃げ切れ! 日本の医療〉
堤未果
日本医療の現状について切り込んだ意欲作
ふらりん
沈みゆく大国アメリカ 〈逃げ切れ! 日本...
沈みゆく大国アメリカ 〈逃げ切れ! 日本の医療〉
堤未果
前作からほとんど間を空けずに出した続編。金融資本最優先のアメリカが、世界的に成長性が高い投資分野である日本の医療を狙っている。その結果、世界がうらやむ国民皆保険制度が危ない……という内容。
四次元の王者
アルビノを生きる
アルビノを生きる
川名紀美
アルビノ (白皮症 はくひしょう) 1万人から2万人に1人の割合で現れる遺伝性の疾患。 そして何よりも家社会・村社会からの疎外。 「世間に対してみっともねえ」 「外国人と浮気した子供じゃねえか」 「タタリだ」
6fdo6@nira
出生前診断 出産ジャーナリストが見つめた...
出生前診断 出産ジャーナリストが見つめた現状と未来
河合蘭
何を知り、何を了承し、何を選び取るか
ぽんきち
詩と死をむすぶもの 詩人と医師の往復書簡
詩と死をむすぶもの 詩人と医師の往復書簡
谷川俊太郎、徳永進
臨床医師と詩人の往復書簡。深いです。
ぷるーと
トイレに住みついた少年―熱血カウンセラー...
トイレに住みついた少年―熱血カウンセラーが見たひきこもりの現実
杉浦昌子
熱血漢のカウンセラーがひきこもりの更生を手伝う話。 結構いい話だったので作者を調べてみたら殺人で捕まっていました。 熱血すぎたのでしょうね。
ちゅん
コロンブスが持ち帰った病気―海を越えるウ...
コロンブスが持ち帰った病気―海を越えるウイルス、細菌、寄生虫
ロバート・S.デソウィッツ
コロンブスが南米から持ち帰ったものはいろいろある。トマトやジャガイモ、とうもろこし。これらの食料は中世のヨーロッパの人々の暮らしを大きく変えた。
山繭
消失グラデーション
消失グラデーション
長沢樹
表紙の女性は誰でしょうね?あんな事してたら、椅子が落ちてきて危ないよ。
オスギ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
69/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学