122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
66ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
66/122
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
脳はこんなに悩ましい
脳はこんなに悩ましい
池谷裕二、中村うさぎ
脳科学を雑学的に解剖する対談本
トンちゃん
人魚の眠る家
人魚の眠る家
東野圭吾
生まれる前から、既に寿命と死因は決まっていて、それを承知で生を受けてくるが、この世に現れるとその部分の記憶は消えてしまう…という実しやかな話を聞いたことがあるが、なんとも悩ましい。
カナ
「ニセ医学」に騙されないために 危険...
「ニセ医学」に騙されないために...
NATROM
深刻な病に悩まされて怪しげな治療法に縋ろうとしている人に、一度立ち止まって冷静になってもらいたいということが著者の願いなのであろう。
むにゃ
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
小林弘幸
タイトルが分かりにくい?
金次郎
人魚の眠る家
人魚の眠る家
東野圭吾
どうにもならないことだとしても、手離せない譲れないもの。受け入れ難いことを受け入れなければならない現実。正解なんて見付からない、激しくも冷徹に淡々と心の葛藤を描いた鬼気迫る一冊。
朔月
アシュリー事件―メディカル・コントロール...
アシュリー事件―メディカル・コントロールと新・優生思想の時代
児玉真美
突き詰めれば「殺してもいい」になる。
sasha
ペストの歴史
ペストの歴史
宮崎揚弘
中世ヨーロッパでもっともおそれられた伝染病、ペスト。その歴史と、人々に与えた影響を探る。
ぷるーと
意識と無意識のあいだ 「ぼんやり」したと...
意識と無意識のあいだ 「ぼんやり」したとき脳で起きていること
マイケル・コーバリス
日本語タイトルが微妙…。
満田 弘樹
医学研究における実用統計学
医学研究における実用統計学
DouglasG.Altman
医学研究者に当てた実用統計学の解説書です。アルトマンの1991年の本が1999年に翻訳されました。てもとのあるいのは2007年の4刷です。コンピュータ関係については別の情報源の補充が必要です。
Tetsu Okamoto
「医療統計」わかりません!!
「医療統計」わかりません!!
五十嵐中、佐條麻里
臨床研究をめざすひとたちのための医療統計の参考書です。薬害事件等を扱う法律家が読んでも参考になります。
Tetsu Okamoto
悪夢の医療史―人体実験・軍事技術・先端生...
悪夢の医療史―人体実験・軍事技術・先端生命科学
W.ラフルーア、G.ベーメ、島薗進、中村圭志、秋山淑子
2007年に発行されたものが2008年に日本で翻訳出版されました。原題を直訳すると「暗黒の医学 非倫理的医学研究を合理化すること」となります。
Tetsu Okamoto
人体600万年史(下):科学が明かす進化...
人体600万年史(下):科学が明かす進化・健康・疾病
ダニエル・E・リーバーマン
長い進化の過程から人類の健康と疾病とを考察していく『人体六〇〇万年史』の下巻。人類が直立二足歩行を始め、類人猿と分岐した六〇〇万年前。この決定的な分岐とともに人類には独特の適応構造が現れることになる。
allblue300
人魚の眠る家
人魚の眠る家
東野圭吾
目の前で鼓動を打っていて呼吸をしているこの子は生きているのですか?それとも死んでいるのですか?
かなえ
疫病と世界史 下
疫病と世界史 下
ウィリアム・H.マクニール
下巻では、モンゴル帝国勃興によるユーラシア全体での疫病の流行、新大陸発見と大西洋をまたいでの疫病の流行と論証を進める。歴史が人間の行為だけでは決まらない、という著者のユニークな視点を明らかにした良書。
ゆうちゃん
人体600万年史(下):科学が明かす進化...
人体600万年史(下):科学が明かす進化・健康・疾病
ダニエル・E・リーバーマン
人体の歴史を振り返り、これからどうすればいいのかまで考えてしまう。
本好き羊
人体600万年史(上):科学が明かす進化...
人体600万年史(上):科学が明かす進化・健康・疾病
ダニエル・E・リーバーマン
人体の歴史を振り返って人間の体について考える1冊。
本好き羊
2時間で足が速くなる!―日本記録を量産す...
2時間で足が速くなる!―日本記録を量産する新走法...
川本和久
分かりやすいようで、やっぱりよく分からない
金次郎
<むなしさ>の心理学
<むなしさ>の心理学
諸富祥彦
トランスパーソナル心理学というものがあるそうです。 科学の皮を被ってでも、宗教は必要なものなのかな、と感じました。
生ハム
パニック障害と過呼吸
パニック障害と過呼吸
磯部潮
「共感」と「理解」が、病気快方への第一歩となります
ふらりん
「死は大事な仕事」しっかり死ぬということ
「死は大事な仕事」しっかり死ぬということ
ひろさちや、中村仁一
医者としてまたは宗教学者として長年死を見つめる二人。
るびりんぐ
飲んで死にますか やめて生きますか―アル...
飲んで死にますか やめて生きますか―アルコール依存症ものがたり
三輪修太郎
三輪 修太郎さんという社長さんの、アルコール依存症物語です。
苺香
世界史を変えた薬
世界史を変えた薬
佐藤健太郎
サイエンスライターによる「IF世界史」
満田 弘樹
訪問看護実務相談Q&A 平成26年度改定...
訪問看護実務相談Q&A 平成26年度改定版
一般社団法人全国訪問看護事業協会
2015年現在では平成27年度版がでています。 弁護士にとっては事故当時の実務がどうだったか参考にするため旧版が必要になるときがあります。
Tetsu Okamoto
天久鷹央の推理カルテ
天久鷹央の推理カルテ
知念実希人
天久鷹央シリーズ第一弾!
ホメロス
大往生したけりゃ医療とかかわるな
大往生したけりゃ医療とかかわるな
中村仁一
気がつかず二度も借りてしまいました。
苺香
やさしさの精神病理
やさしさの精神病理
大平健
その"やさしさ"は"ぬいぐるみのやさしさ"?『やさしさの精神病理』
いせえび
ツレと貂々、うつの先生に会いに行く
ツレと貂々、うつの先生に会いに行く
大野裕、細川貂々
うつ病を理解する上で、是非手にとって欲しい一冊。
ふらりん
探すのをやめたとき愛はみつかる―人生を美...
探すのをやめたとき愛はみつかる―人生を美しく変える四つの質問
バイロンケイティ
探すと愛は逃げる、とも言える。
天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan)
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
66/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学