64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
30ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
30/64
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
自家製 文章読本
自家製 文章読本
井上ひさし
谷崎、三島、中村真一郎が著した文章読本の結論は「名文を書くには名文を繰り返して読むこと」などとフザケたオチで括ってある中、名劇作家でもある井上センセは一味違います。「文章を躍らせろ」その真意とは?
塩味ビッテン
大人の語彙力が面白いほど身につく本
大人の語彙力が面白いほど身につく本
話題の達人倶楽部
『大人の語彙力が面白いほど身につく本 LEVEL2』
sawady51
わかりあえないことから──コミュニケーシ...
わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か
平田オリザ
自分の常識は相手の非常識かもしれないと思うところから始めようと思った本
Chiaki-s
縄文語の発見
縄文語の発見
小泉保
日本語は日本語だ。それでいいじゃないかというご本。 …え? 違う?
とよ
日本語は天才である
日本語は天才である
柳瀬尚紀
言葉は言霊であり、もう一つのDNA。意味だけではなくそこに含まれる思想、心情、価値観まで伝播する力。
いけぴん
ホンカク読本 ライター直伝! 超実践的...
ホンカク読本 ライター直伝! 超実践的文章講座
森末祐二
《The Rules of Writing》 ブックレビュアー必見の、”書くために押さえておくべき46のルールたち”
Scorpions
数学文章作法 基礎編
数学文章作法 基礎編
結城浩
<読者のことを考える>ことは確かに。でもなかなかにムズカシイ……。
tenkiya
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
大学生・椎名の現在の物語とペットショップアルバイト・琴美の2年前の物語が交互に描かれるカットバック形式の小説。現実と二年前の事件とが、少しずつリンクしながらだんだん近づくにつれて謎が解けてきます。
塩味ビッテン
漢字百話
漢字百話
白川静
甲骨文から国字問題まで、奥深い漢字の世界を掘り下げる百のエッセイ。白川静ワールド全開!
ていく
正しい本の読み方
正しい本の読み方
橋爪大三郎
<知の巨人>橋爪大三郎先生による分かりやすい本の読み方指南書。でも真のテーマは?
uekkey1981
日本人の知らない日本語 なるほど~×爆笑...
日本人の知らない日本語...
蛇蔵&海野凪子
日本人 あなたの言葉は 日本語? それとも日本人のことばなの?
west32
日本語のレトリック―文章表現の技法
日本語のレトリック―文章表現の技法
瀬戸賢一
ありきたりな表現ではなく、よりピリッとして、説得力があって、魅力的な表現で人の心をつかむためには
いけぴん
死ぬほど読書
死ぬほど読書
丹羽宇一郎
縦横無尽の読書論。 本物の教養人は偉ぶらない。 休日、ご自宅に訪問してじっくりお話を伺ったような爽快感。
mitu
魚服記
魚服記
太宰治
眩しいほどに煌めく、天真爛漫な生と死
吉田あや
死ぬほど読書
死ぬほど読書
丹羽宇一郎
『考える』ことが大事。
浅見ヨシヒロ
自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラ...
自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く
松本敏治
本を読んで納得できた、アスペルガー障害の方の特性と言語習得の仕方
p-mama
死ぬほど読書
死ぬほど読書
丹羽宇一郎
読書好きなら読む必要がないし、普段本を読まない人は本書を読まないだろうし。一体どんな人が本書を読むんだろう?
臥煙
しっくりこない日本語
しっくりこない日本語
北原保雄
「懐かしすぎる温泉」は、誉め言葉? けなし言葉? 「〇〇すぎる」の変な使い方が多すぎて気になりすぎる。
kolya
辞書になった男 ケンボー先生と山田先生
辞書になった男 ケンボー先生と山田先生
佐々木健一
一つひとつの言葉は「砂漠の砂粒」だ! 言葉の砂漠で新しい砂粒を探し続けたケンボー先生と、砂漠の上に批評精神を打ち建てようとした山田先生。二人のプロフェショナルな辞書編纂者のおはなし。
三太郎
死ぬほど読書
死ぬほど読書
丹羽宇一郎
この本で心を潤わせて下さい - 「良き経営者の多くは、良き読書人であるといっていい。」(続きは書評で)
夏の雨
しっくりこない日本語
しっくりこない日本語
北原保雄
日本語は、追求していけばいくほどいろいろ出てくるなあ。
本好き羊
書く力 私たちはこうして文章を磨いた
書く力 私たちはこうして文章を磨いた
池上彰、竹内政明
文章で人の心を震わせたいあなたなら、読まずに死ねない、ぜったい。
スギ
日本語は亡びない
日本語は亡びない
金谷武洋
本当に日本語は危機に瀕しているか? 海外で日本語教育の現場にいる著者の意見は斬新だ。
りゅうちゃん
地名の謎を解く: 隠された「日本の古層」
地名の謎を解く: 隠された「日本の古層」
伊東ひとみ
「隠された日本の古層」を掘り起こすべく色々な角度から地名を論じて行く。
keibi402
プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術
プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術
印南敦史
書評は誰のために何のためにと「目的」を意識して書くのが大事だと。仕事と同じ。
Kentaro Chiba
日本語の起源
日本語の起源
大野晋
日本語に依って生きているのに、日本語がなんなのかは、永遠にわからない
とよ
井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室...
井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室 (新潮文庫)
井上ひさし
昔の本と思って侮ることなかれ。
hajimeshouten
地名の謎を解く: 隠された「日本の古層」
地名の謎を解く: 隠された「日本の古層」
伊東ひとみ
地名の「ゆるキャラ化」を批判したと思いきや、話題は明治へ、江戸へ。さらに縄文・弥生へ。日本人と地名のつながりを探る。
kolya
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
30/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語