家族シアター
誰でもが経験したことがある家族との関係。身近なことだからうるっとする。
家族にまつわる短編集。 どのお話も、誰でもが感じたことのある「家族の距離感」が、 すごくうま…
本が好き! 2級
書評数:15 件
得票数:110 票
数年前まで読書はほとんどしませんでしたが、
体調を崩したことをきっかけに本を読むようになりました。
本を読むようになってから、読書会に参加し、
多くの本と出会い、多くの素晴らしい方とのご縁に恵まれ、
今は毎日幸せに過ごしています。
「読書することで人生が変わる」ことを自分自身が
経験したので、ひとりでも多くの方に読書のよさを
伝えたいと、日々本を読み、紹介文を書き、
読書会に参加し、読書会を開催しています。
誰でもが経験したことがある家族との関係。身近なことだからうるっとする。
家族にまつわる短編集。 どのお話も、誰でもが感じたことのある「家族の距離感」が、 すごくうま…
いくらあれば満足?お金は自分の投資に使っているか?
この本、プロローグから心にずどんと響くひとこと あなたの人生の幸せには、 どのくらい「お金」が必…
自分の常識は相手の非常識かもしれないと思うところから始めようと思った本
「なんで理解できないかな?」 「どうしてそういう行動するかな?」 誰もが一度は相手に対して感じた…
自分で決めた人生を最後まで楽しく生き抜いた日野原重明という人
この本を読んでまず思ったこと。 「あー、もっと早くに読んでおけばよかった」ということ。 以前から…
たとえ話で難しいこともわかりやすく書かれている本
マインドフルに生きるとは、 今この瞬間に集中し、現実をあるがままに受け止めること。 ・・・と言われて…
お参りビギナーのための1冊。なぜ神社に行くと願いが叶うのか、疑い深い私でも納得でき、 神社に行こう!と思わせてくれる本。
神社もお参りも、全く興味がなかった私が、 あることをきっかけにして、 朔日参りに行ったり、御朱印…
本当に大切なものを大切にする「ミニマムリッチ」は極上の贅沢
私は以前から「荷物を少なくしたい」と思いながらも、 ずっと大きくて重いバックを持ち続けていて、そん…
曖昧な幸せではなく、「これをやれば幸せになれる」ということを技術者目線で追及。 人の幸せを、世界の幸せを真剣に考えるある技術者の研究結果である1冊。
「幸せをまじめに考えたことありますか?」 この本を読んで、前野先生がとても好きになりました…
「無意識」なのに整えられるのか?
決めていると思っていることは無意識が決めている? 私たちが「自分で決めている」と思っていること…
最後は自分の気持ち次第
最後は自分の気持ち次第 いくつかの会社を転職し、 その都度出会った様々なタイプの上司と どう付き…
ワークとライフの相乗効果 実践者からのメソッドが盛りだくさんの1冊
<ワークライフバランス実践者に学ぶ具体的な方法> 株式会社ワークライフ・バランス代表取締役…
「やりすぎ」の感謝で幸せを引き寄せる!!
<なぜ「感謝」で思考が現実になるのか?> 以前とても話題になった「こうして、思考は現実になる」…
読書をしないと想像力が鍛えられない
<読書は想像力を鍛える> いろいろな方に読書をおすすめすしていくうちに 「なぜいいのか?」を…
人生100年時代をどういきるか、LIFE SHIFT実践者からのメッセージ
<長い人生をより幸せに生きるため> LIFE SHIFTという本が出版されたことで、 最近多…
ジグソーパズルからレゴの時代 自分の人生を生きるために必要なこと
<自分の人生を自分で決める時代> 先日読んだ藤原さんの本 「坂の上の坂」でも書かれていました…