64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
22ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
22/64
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
ちはやふる(41) (BE LOVE K...
ちはやふる(41) (BE LOVE KC)
末次由紀
それぞれのカルタを巡る行動!!詩暢のYoutubeは人気出る!
Book-Stock
白川静さんに学ぶ これが日本語
白川静さんに学ぶ これが日本語
小山鉄郎
日本語は面白い!と再認識させてくれる本でした。
イソップ
ちはやふる(40) (BE LOVE K...
ちはやふる(40) (BE LOVE KC)
末次由紀
太一 VS 新、ついに決着!!
Book-Stock
白川静さんに学ぶ これが日本語
白川静さんに学ぶ これが日本語
小山鉄郎
語源入門の読み物としては面白い。とはいえ白川静さんの名前を前面に出すのは少し違和感。なぜなら…
むっくん
ちはやふる(39) (BE LOVE K...
ちはやふる(39) (BE LOVE KC)
末次由紀
親が子を思う愛情の深さ!!
Book-Stock
テレビの日本語
テレビの日本語
加藤昌男
テレビで扱われる日本語の変化
蔵前
ちはやふる(38): BE LOVE
ちはやふる(38): BE LOVE
末次由紀
太一の驚くべき戦略/熱い百人一首バトル!!
Book-Stock
「広辞苑」の罠 歪められた近現代史
「広辞苑」の罠 歪められた近現代史
水野靖夫
広辞苑は近現代史に対してどう影響を与えたか?
蔵前
日本語の歴史1 民族のことばの誕生
日本語の歴史1 民族のことばの誕生
亀井孝、大藤時彦、山田俊雄
日本語がどのように成立してきたのか、遺伝子の解析による日本人の由来とは別の言葉の系統というものがあるのかもしれません。
爽風上々
文章力の決め手
文章力の決め手
阿部紘久
令和の時代にふさわしい文章スタイルを提唱する!
keena07151129
白川静さんに学ぶ これが日本語
白川静さんに学ぶ これが日本語
小山鉄郎
「お勉強」感覚とは無縁の、楽しく学べる日本語研究書
k.m.joe
白川静さんに学ぶ これが日本語
白川静さんに学ぶ これが日本語
小山鉄郎
日本人には、だまされる方が悪いという発想がある。その場しのぎの口約束で誤魔化すことへの罪悪感が薄い。それは鮮やかと欺くをつながりのあるものとする思想に源流があると考えれば納得できる。
だまし売りNo
弁護士が書いた究極の文章術―誤解なく読み...
弁護士が書いた究極の文章術―誤解なく読み手に伝える書き方のヒント28
木山泰嗣
読み手にとって分かりやすい文章=予測通りの文章!
Book-Stock
白川静さんに学ぶ これが日本語
白川静さんに学ぶ これが日本語
小山鉄郎
解説が巧いと本の内容が楽しくなる。言葉に生命が宿る。言葉が動き出す。
miとメリ
数字とことばの不思議な話
数字とことばの不思議な話
窪薗晴夫
言語学者とはこう考える
拾得
日本語とハングル
日本語とハングル
野間秀樹
「ハングル」と「日本語」の違いと共通点とは?
蔵前
文章力の決め手
文章力の決め手
阿部紘久
はたして「文章」をつくるにはどこが「決め手」になるのか?
蔵前
山の名前っておもしろい! 不思議な山名...
山の名前っておもしろい! 不思議な山名 個性の山名
大武美緒子
山の名前にまつわる色々。 日本人と山のかかわりが生んだ豊かな文化と言ってもいいかも。
あけぼう
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく...
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
西岡壱誠
「能動的な読書」で地頭力を鍛えましょう。
nikoniko
頭の悪い日本語
頭の悪い日本語
小谷野敦
ニホンゴ、ムズカシイネ。
♰sasha♰
わかりあえないことから──コミュニケーシ...
わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か
平田オリザ
SNS時代少し前の本書から、デジタルコンテンツの島宇宙は年の功を超越させたことが読み取れる。
もわもわ
メモの魔力 The Magic of M...
メモの魔力 The Magic of Memos
前田裕二
メモが持つ無限の可能性について語られた本
sawady51
日本語は国際語になりうるか―対外言語戦略...
日本語は国際語になりうるか―対外言語戦略論
鈴木孝夫
結論と方向性はまともだが、説明内容と処方箋は全くダメである。バブル期の悪い意味での日本肥大化目線が顕著であり、夜郎自大的な書としか評し得ない
レイノー
ちはやふる(41) (BE LOVE K...
ちはやふる(41) (BE LOVE KC)
末次由紀
2019年3月13日刊行の41巻。岡山市には14日に届きました。表紙の左は主人公綾瀬千早。右のひとはだれでしょう?
Tetsu Okamoto
高校現代文をひとつひとつわかりやすく。
高校現代文をひとつひとつわかりやすく。
村上翔平
正しい文章理解のために
篠田くらげ
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
「本屋を襲う。広辞苑を盗むのを手伝ってほしい。」 不思議な黒ずくめの男は会って間がない僕にそう語りかけた。 広辞苑を?なんでまた?その答えには悲しい男女の悲恋があった。
風のましゅー。
核DNA解析でたどる 日本人の源流
核DNA解析でたどる 日本人の源流
斎藤成也
遥か昔の祖先が何処から来て、どのような生活をし、どのように栄えていったかが分かる本
おこた
核DNA解析でたどる 日本人の源流
核DNA解析でたどる 日本人の源流
斎藤成也
近年、何度目かの縄文ブームが来ているという。その縄文人を含め、日本人の起源をDNA情報にもとづいて科学的に解明していく。
プレガイ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
22/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語