64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
25ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
25/64
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
ことばが消えたワケ ─時代を読み解く俗語...
ことばが消えたワケ ─時代を読み解く俗語の世界─
米川明彦
ことばとは 時代と共に 生きるもの 昔のことば 未来のことば
west32
ことばが消えたワケ ─時代を読み解く俗語...
ことばが消えたワケ ─時代を読み解く俗語の世界─
米川明彦
流行りことばが消えることに疑問はなく、当たり前のこととしていたが、改めてワケを問われると答えに窮する。本書は、ことばが消えるワケを事細かく説くが、ことばを使う社会環境の変化が関わるようだ。
休蔵
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
時田昌瑞
こんな本を一冊手元に置いておけば、日常会話も自然に豊かになってくるのではないでしょうか?
イソップ
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
時田昌瑞
きままにページをめくってみると、いつでも新しい発見
ホメロス
口下手で人見知りですが、誰とでもうちとけ...
口下手で人見知りですが、誰とでもうちとける方法、ありますか?
高石宏輔
口下手で人見知りですが、誰とでもうちとける方法、ありますか?
sawady51
ちはやふる(38): BE LOVE
ちはやふる(38): BE LOVE
末次由紀
2018年5月刊行の38巻です。表紙は主人公千早。
Tetsu Okamoto
ことばが消えたワケ ─時代を読み解く俗語...
ことばが消えたワケ ─時代を読み解く俗語の世界─
米川明彦
必要だから生まれた言葉であり、生まれたことには理由があったのだから、消えることにも理由があるはずです。
miとメリ
ことばが消えたワケ ─時代を読み解く俗語...
ことばが消えたワケ ─時代を読み解く俗語の世界─
米川明彦
日本語は絶えず変化する。そこには消えた日本語もある。
蔵前
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
時田昌瑞
ことわざには、古くから使われているものから最近の新しいものまで いろいろある。 ことわざを学ぶことにより、ことわざを身近に感じ ことわざをもっと会話にとりいれたい!
sumiko
語彙力こそが教養である
語彙力こそが教養である
齋藤孝
本をはじめ様々なメディアから発せられる「すごい人」のアウトプットをシャワーのように浴びる。浴びつづける。
いけぴん
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
時田昌瑞
"学問に王道なし”巻末の総索引から気になることわざをたどりましょう。ギリシャの時代から言われていて日本には戦後伝わったとか。4章の”世の中”のことわざに分類されています。お気にいりをさがしてみては?
anchan
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事な...
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
伊藤羊一
1分で話せないような話は、どんなに長くても伝わらない
sawady51
1分間文章術
1分間文章術
石井貴士
文章がうまくなりたいと思ったら、まずは書きたい文章をすでに世に出している作家の文章をトレースすることから始めよう。
むっくん
核DNA解析でたどる 日本人の源流
核DNA解析でたどる 日本人の源流
斎藤成也
遺伝子DNAの解析で人類の源流をたどるという研究はその手法の進歩とともに驚異の進展を見せています。核のDNAという、最新の解析手法で現れたその姿は興味深いものです。
爽風上々
五感で読む漢字
五感で読む漢字
張莉
漢字は「感じ」で触れてみよう
蔵前
話がゼンゼン伝わらない……が消えてなくな...
話がゼンゼン伝わらない……が消えてなくなる本
瓜生健一
マズい伝え方の「傾向&対策」を徹底分析して、話が伝わるように
sawady51
学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び...
学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方
サンキュータツオ
辞書ってみんな違うんだ。編者の哲学を映した、とっても人間臭い「本」なんだ。言葉を磨きたいなら辞書を引くのって超大事。辞書選びも熱が入るなぁ。
ごみら
この甲斐性なし!と言われるとツラい~日本...
この甲斐性なし!と言われるとツラい~日本語は悪態・罵倒語が面白い~
長野伸江
悪態・罵倒語。豊饒なる日本語の世界へ分け入る一冊。
sawady51
だれでも書ける最高の読書感想文
だれでも書ける最高の読書感想文
齋藤孝
夏休みで一気に本好きになる方法
夏の雨
気持ちをあらわす「基礎日本語辞典」
気持ちをあらわす「基礎日本語辞典」
森田良行
説明するような必要性を感じなかった簡単な言葉ほど、説明するのは難しいのです。
薄荷
学校ふしぎクラブと言葉の国
学校ふしぎクラブと言葉の国
篠崎カズヒロ、北田瀧
これが読めれば小学校の漢字マスター!
piyopiyobooks
大人の語彙力 使い分け辞典
大人の語彙力 使い分け辞典
吉田裕子
言葉の適切な「使い分け方」を3段階に分けてわかりやすく紹介
sawady51
地名の謎を解く: 隠された「日本の古層」
地名の謎を解く: 隠された「日本の古層」
伊東ひとみ
地名の履歴を紐解くと・・・
あけぼう
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
時田昌瑞
「注意一秒怪我一生」「日本の常識は世界の非常識」「一粒で二度おいしい」・・・確かに普通のことわざ辞典には載ってないですが・・・
薄荷
1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる
1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる
川上徹也
内面のわきあがる気持ちや努力がなければ、本当の意味で人の心を動かす言葉は生まれない。
いけぴん
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
ことわざのタマゴ―当世コトワザ読本―
時田昌瑞
歴史の教科書に載るような人たちの名言から、現代の芸能人の名言を織り交ぜた辞典感覚で使いたい1冊。
むっくん
テレビの日本語
テレビの日本語
加藤昌男
かつては、NHKのアナウンサーの話す言葉というものが日本語の模範のように思われていました。しかし、今ではそれは無理というものです。経験の長い加藤さんがその推移を語ります。
爽風上々
書く力 私たちはこうして文章を磨いた
書く力 私たちはこうして文章を磨いた
池上彰、竹内政明
・「前に遡って読み直す必要のない文章を書く男」と「読売新聞の一面を下から読ませる男」が、相手の得意技を白日の下に晒す。
KAKAPO
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
25/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語